hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1731から1740までを表示 (計2330) Re: テーマの手動インストールについて すみません、確認ですが ダウンロードされたファイルは theme_free_css_capsicum.zip 解凍してできた theme_free_css_capsicum フォルダ これをフォルダごと concrete5/themes/ にアップロード concrete5/themes/theme_free_css_capsicum/default.php というファイルはサーバーに存在するはず、 ということでいいでしょうか。 Posted on 4月 12, 2013 at 12:08 午後 Re: チュートリアルのテンプレートでナビゲーションの挙動がおかしい オートナビの各設定は、どのようになっていますか? Posted on 4月 11, 2013 at 10:42 午後 Re: チュートリアルのテンプレートでナビゲーションの挙動がおかしい > header.phpとdefault.phpの両方にnew GlobalArea('Header Nav');を指定した場合 なるほどなるほど。その発想は全くありませんでした! concrete5では、1つのエリアは、1ページに1か所、これが原則です。2か所以上はNGです。 header.php に Header Nav エリアを置き、default.php には Left Nav エリアを置く。これはOKです。 設定が同じオートナビブロックを置けばいいですし、もし全く同じコンテンツを2ヶ所に設置したいなら、「スタック」機能が使えます。 個別記事でナビが消えるというのは、こちらもよくわかりません、発生していません。 もう少し詳しく教えてもらえると、多分ナビ二重化問題のように解決できると思います。 Posted on 4月 11, 2013 at 8:28 午前 Re: チュートリアルのテンプレートでナビゲーションの挙動がおかしい 添付のテーマをインストールしてみましたが > default.phpではnew GlobalArea('Header Nav');を指定した場所で > ・・・という二重状態になっていた ならないんですよねぇ…。concrete5のバージョンはなんぼでしょうか? 管理画面から環境情報 /dashboard/system/environment/info/ にアクセスし、中身を教えていただけますでしょうか? Posted on 4月 11, 2013 at 2:05 午前 Re: [事例報告] テーマフォルダからdefault.phpを外したらgetThemePath()がおかしくなる ページタイプ名:ホーム ページタイプハンドル:home のようなページタイプがあったとして、テーマに home.php が存在しない場合は、 default.php が使われます Posted on 4月 10, 2013 at 10:32 午後 Re: [事例報告] テーマフォルダからdefault.phpを外したらgetThemePath()がおかしくなる default.phpは以前から必須で、名前は変更できません。 また、「デフォルト」というページタイプは必須ではありません。ブログ付きのデータでインストールすると、そもそも作られませんし。 ページタイプとテーマの必須ファイルは別に考えましょう(ややこしいですけどね)。 テーマのdefault.php, view.phpは必須ファイルです。 Posted on 4月 10, 2013 at 5:09 午後 Re: 編集メニューが表示されない うん、5.6から編集メニューの出し方が変わってるんですよ。ページが表示されてから、Javascriptで取得するようになったんです。なので、そのあたりでエラーが出ているのではないかと思います。 なので、厳密にはこのスレの現象とは異なる、と思っています。 Posted on 4月 10, 2013 at 10:55 午前 Re: サイトデザインがログアウト状態時のみ崩れる > bodyのheightを100%にしても、 > bodyが画面の真ん中ぐらいまでしか来ておらず これはCSSではどうしようもないです。 Javascriptを使って調整することはできると思いますが… Posted on 4月 08, 2013 at 12:15 午前 Re: 表示が異常に遅い 異常にというほど遅くないかな…という印象です。 管理画面からのキャッシュのクリアはしてみましたか? また、キャッシュを有効にする設定をオン/オフしてみて調整してみましょう。 Posted on 4月 08, 2013 at 12:13 午前 Re: RSS表示ブロック追加で項目が表示されない はい、放送の前に思い出しました。RSS表示ブロックの編集画面で、閉じタグを忘れているミスがありまして、このせいでIEで表示されないという不具合でした。次のバージョンでは修正されます。 http://github.com/concrete5/concrete5/commit/c59daa1e92c1c860a662963eaf26dd34b0853c3a http://github.com/concrete5/concrete5/commit/d947ee06fe5b9ed138a99b8dc2ff115a41c06d1f Posted on 4月 05, 2013 at 8:01 午後 « 前1...172173174175176...233次 »