登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1351から1360までを表示 (計2330)

Re: トップページのみ、ダッシュボードが表示されない

5621日本語版のバグが原因かもしれません。concrete/models/page.php をこちらの修正済みのファイルと差替えていただけますか?
http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/models/page.php

Posted on 6月 30, 2014 at 10:21 午前

Re: トップページのみ、ダッシュボードが表示されない

添付画像を見ると、エラーが発生していますね。トップページのソースを表示して、完全なエラーを見せていただければ手がかりになると思います。

Posted on 6月 30, 2014 at 10:07 午前

Re: スパムメール対策

繰り返しになりますが、concrete5のフォームブロックなどの機能を介して届くメール以外は、スパムコントロール機能では防げません。また、標準ではこの機能は無効で、アドオンをインストールすれば使えるようになります。現在1つスパムコントロールのためのアドオンが登録されているようですが、使ったことはないです。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/defensio/

サイトの中に、メールアドレスを記載したページがありませんか?インターネット上に公開されたWebページにメールアドレスを記載すると、そのアドレスに迷惑メールが届くようになることがあります。concrete5関係なく、どのようにWebサイトを作っても起こりうる問題です(普通にサイトにアクセスすればメールアドレスが分かるようになっていれば、誰でもメールを送れるわけですから…)。この問題を解決するために、メールアドレスを隠す(表示上はメールアドレスとして見えるが、ソースコードはメールアドレスと分からなくする)アドオンもあります。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/automatic-email-obfuscator/

Posted on 6月 29, 2014 at 11:50 午後

Re: 自動実行ジョブのサイトマップを作成を誤って削除

点滅状態のまま終わらないと言うことは、何らかのエラーになっているということです。管理画面のログページから、エラーのログが残っていないか確認してください。

Posted on 6月 29, 2014 at 11:34 午後

Re: 公式ガイドブックのサンプルサイト制作についてー質問4 バージョンアップ

ヘルプの「5.6.x以前からアップグレードする方」をお読みになって実行してください

Posted on 6月 28, 2014 at 2:32 午前

Re: 自動実行ジョブのサイトマップを作成を誤って削除

こちらのアドオンでジョブを再インストールできます。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/restore-automated-jobs/

Posted on 6月 27, 2014 at 9:45 午後

Re: 公式ガイドブックのサンプルサイト制作についてー質問4 バージョンアップ

ヘルプの該当ページをご覧ください
http://concrete5-japan.org/help/install/how_to_upgrade/

Posted on 6月 27, 2014 at 7:23 午後

Re: 公式ガイドブックのサンプルサイト制作についてー質問3

サーバーにアップロードすれば、選択はできるようになります。ただ、プログラムの記述で、5.6以降にしか存在しない機能を呼び出していたため、エラーになったのです。

Posted on 6月 27, 2014 at 7:22 午後

Re: 公式ガイドブックのサンプルサイト制作についてー質問3

5.5のオートナビのview.phpを元にカスタマイズすれば作れますが、先に最新バージョンにアップグレードすることをお薦めします。

Posted on 6月 27, 2014 at 6:34 午後

Re: 公式ガイドブックのサンプルサイト制作についてー質問3

blocks/autonav/templates/global_nav.php をサーバーから削除してください。それで、とりあえず復旧します。書籍は発売時点で最新バージョンの5.6.1.2を対象に書かれていますので、すみませんが、古いバージョンでの動作は補償できません。

Posted on 6月 27, 2014 at 5:44 午後