登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1141から1150までを表示 (計2330)

Re: ログイン画面のURLを変更する方法

あ、入れ違いで投稿してしまいました。元の投稿は、DBを直接書き換えていると言うことと、もし問題があった時に戻しにくいというのがちょっとなと思いました。下記の方法であれば、すぐに戻すことができます。

Posted on 12月 10, 2014 at 9:28 午後

Re: ログイン画面のURLを変更する方法

1. /custom_login の作成

/concrete/core/controllers/login.php を
/controllers/custom_login.php にコピー

class Concrete5_Controller_Login を
class CustomLoginController に変更

コード内の /login を /custom_login に変更

/concrete/single_pages/login.php を
/single_pages/custom_login.php にコピー

こちらは内容変更無しでいけると思います

2. シングルページの追加

管理画面のシングルページのページから、custom_loginを追加してください。

3. /custom_login のテーマを変更

/config/site_theme_paths.php を開く
このファイルがシングルページのテーマ変更用のファイルです。オーバーライドできるのですが、ファイル名が違うので注意なのです

下記を追記してください

$v = View::getInstance();
$v->setThemeByPath('/custom_login', VIEW_CORE_THEME);

4. /login の無効化(オーバーライド)

/controllers/login.php を作成

中身をコレにしてください。アクセスするとトップページにリダイレクトします

<?php
defined('C5_EXECUTE') or die("Access Denied.");

class LoginController extends Controller {
public function view(){
$this->redirect('/');
}
public function logout() {
$this->redirect('/custom_login/logout');
}
}


で、自分はどうしてるかという話ですが、ログインURLを隠すことが必要な案件の場合は、 LoginController をオーバーライドして処理を加えて、特定のハッシュがURLパラメーターに付加されていないとトップページにリダイレクト、にしています。ハッシュはconfig/site.phpに保存しておくと、運用中にログインURLを定期的に変えることも可能です。

Posted on 12月 10, 2014 at 9:26 午後

Re: ログイン画面のURLを変更する方法

動くのかもしれないですけど、ちょっと…違う方法を考えてみます。

Posted on 12月 10, 2014 at 9:01 午後

Re: 権限設定について

バグで、5.7.3で修正予定と書いてありますね。情報ありがとうございました!

Posted on 12月 09, 2014 at 12:34 午後

Re: 上級権限モード クリップボード

concrete5のバージョンと、エラー内容を教えてください。よろしくお願いいたします。

Posted on 12月 08, 2014 at 9:56 午後

Re: 遷移が違う共通ページでのパン屑リスト表示について

concrete5的にはサイトマップ通りしか標準機能にはないわけですが、検索サイトを作るときは導線を辿ることも多いですね。

Posted on 12月 08, 2014 at 7:07 午後

Re: MAMP 2.0.3 -> 3.0.7.3で以前のc5サイトが表示されない

Maybe you have deleted and recreated InnoDB data files but have forgotten to delete the corresponding .frm files of InnoDB tables, or you have moved .frm files to another database?


InnoDBデータファイルを削除または再作成した際に、InnoDBテーブルに対応する .frm ファイルを削除し忘れたか、.frm ファイルを他のデータベースに移していませんか?と書いてありますね。これ以上は私もよく分かりませんが、MAMPのバージョンアップの際にどのようなデータベース移行作業をしたかですが、ともかくMAMPのアップグレード時にMySQLデータベースの移行に失敗したようですね。

Posted on 12月 08, 2014 at 12:35 午後

Re: 遷移が違う共通ページでのパン屑リスト表示について

ページAに置くページリストブロックのカスタムテンプレートで、ページXへのリンクにパラメーターを付けて(?from=aとか)、ページXにおくオートナビブロックのカスタムテンプレートで、パラメーターを取得して($_GET["from"]とか)、無理くり追加する、というパターンがあるかなと。GETではなくてセッションに保存すると言う手もオシャレさんですね。SEOも考えると。

Posted on 12月 08, 2014 at 12:01 午後

Re: MAMP 2.0.3 -> 3.0.7.3で以前のc5サイトが表示されない

テキストエディタで開きます。一度エラーログファイルの内容を削除してから、表示されない以前のサイトにアクセスし、再度エラーログファイルを開き、追加されたと思われるものだけ貼ってください。でないと、原因なのかどうかが分かりません。

Posted on 12月 08, 2014 at 11:54 午前

Re: MAMP 2.0.3 -> 3.0.7.3で以前のc5サイトが表示されない

php.iniの設定が変わったせいかもしれませんね。とりあえず追加情報と言うことで、エラーログを確認してみてください。 MAMP/logs/ ディレクトリにログファイルが入っています。

Posted on 12月 08, 2014 at 10:44 午前