hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1131から1140までを表示 (計2330) Re: 商品などデータの一括登録と絞り込み検索 遅くなりましたが、CSV→XML変換と、XMLインポートの2つのアドオンを開発致しました。 http://notnil-creative.com/blog/archives/3432 Posted on 12月 17, 2014 at 10:28 午前 Re: CPIサーバでシンタックスエラー PHPのバージョンが古いと思われます。確認してください。 Posted on 12月 17, 2014 at 9:21 午前 Re: ひとつのパッケージで複数のブロックのインストール できます。マーケットプレイスで配布されているテーマでは、複数の専用ブロックをインストールしているものがよくあります。 Posted on 12月 15, 2014 at 9:16 午前 Re: ホームページTOPの両脇部分を画像などに変更したい 5.6系をお使いなら、こんなアドオンはいかがでしょう http://www.concrete5.org/marketplace/addons/background-image/ Posted on 12月 14, 2014 at 1:11 午前 Re: 検索結果ページで検索対象としたタグを表示したい 3年前の自分がヘタレですが、今はそこそこ成長しましたので何とかしますw Posted on 12月 12, 2014 at 4:40 午後 Re: 「ブログの日付アーカイブ」ブロックの仕様について PHPが書ける人のせいで誰もいじれないCMSになる、ということを避けられるのがまた、concrete5を気に入っているポイントです。その秘訣は、PHPが書ける人が作った成果物が「ブロック」という形でパッケージングされ、誰でもドラッグ&ドロップでページ内に配置できる状態になると言うことです。テーマにがりがりPHPを書かれてしまうとそれが出来なくなりますが、concrete5ではテーマと機能は分離するのがお作法です。 ただ、ドラッグ&ドロップで配置できると言うのは、単にプログラムを書かなくて良くなったと言うだけで、結局は機能を組み合わせて何を実現するかと言う部分にはプログラムを書くときと同じようにノウハウと作業が必要になってきます。この部分の情報は、技術的なことはかけないからと遠慮せずに、ぜひ色んな方に情報発信していただきたいと思っています。また、どんどんこのフォーラムに質問をしていただければ、そのような情報も増えてくると思っています。 Posted on 12月 12, 2014 at 11:41 午前 Re: 「ブログの日付アーカイブ」ブロックの仕様について PHPを書きやすいというのもconcrete5の大きな利点です。ただ、それはPHPフレームワークのようにPHPが書ける人にとって理解しやすく、またメンテナンスしやすい設計になっていると言う意味で、WordPressの様に素人でもちょろっとコピペすれば何とかなるという書きやすさとは意味合いが違います。私は、このあたりのブロックもカスタマイズして使いますし、ちょっとした要件のブロックであれば作ってしまいます(この間も、アンケート回答数が多いページの一覧というブロックを15分くらいで作りました…)。 5.7系は5.6系から大きく進化していますが、同時にほとんどのプログラムコードはそのまま使われています。機能の大半も同じものです。ユーザーインターフェイスの違いに戸惑うと思いますが、5.6に慣れた方は5.7もすんなり理解できると思います。 Posted on 12月 12, 2014 at 10:49 午前 Re: 「ブログの日付アーカイブ」ブロックの仕様について タグブロックも、属性ハンドルは tags で固定です。このあたりが「concrete5はブログ機能が弱い」と言われる所以でして、5.7でトピックという新機能(WordPressのタクソノミーに近い概念)を導入して解決を見た部分です。 もちろん、ブログの日付アーカイブをカスタマイズすることは可能です。ただ、このブロックは単に12ヶ月分のパラメーターを付けたURLを吐くだけで、飛び先に検索ブロックが置いてある前提になります。検索ブロックの設定次第では、どんなページも引っ掛けることが可能ではあります。 タグブロックも、設定はありませんがカスタマイズすればハンドル名を変えることは出来ます。 Posted on 12月 11, 2014 at 7:35 午後 Re: 「ブログの日付アーカイブ」ブロックの仕様について ブログの日付アーカイブは、特定のページタイプハンドルがハードコードされたダメな子です。。。 Posted on 12月 11, 2014 at 4:20 午後 Re: X2サーバーでインストールできない・・・ MySQL 5.1.5 or Higher なので、ダメですね… http://www.concrete5.org/documentation/developers/5.7/installation/system-requirements Posted on 12月 11, 2014 at 11:49 午前 « 前1...112113114115116...233次 »