hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1121から1130までを表示 (計2330) Re: ページのエラーについて とりいそぎ、管理画面のキャッシュのクリアボタンを押してみてください Posted on 12月 29, 2014 at 12:23 午後 Re: add-on / Block designerとDesigner Contentの違いは? Block Designer買ってみました。Designer Content Free版と発想も機能もほぼ同じですね。管理画面からフィールドの設定を追加していって最後にブロックを作成ボタンをクリックすると新しいブロックができる。作ったブロックはアドオンとは独立して使えるようです。ただ、有料なりの高機能さがDesigner Content Free版とは違うところでしょう。ブロックのキャッシュ設定や、フォームのバリデーションルールを細かく設定できたりします。Designer Content Free版では、このあたりの細かい設定になると自分でcontroller.phpを変更する必要があります。 ちなみに、KatzさんがDesigner Contentの作者に、5.7対応する予定があるのかどうか聞いていたような… Posted on 12月 29, 2014 at 1:36 午前 Re: エリアの背景色と編集モードのメニュー表示について テーマの方のCSSに .ccm-add-block { background: white; } などと追加すれば、見やすくはなると思います Posted on 12月 29, 2014 at 12:37 午前 Re: キャッシュの設定について 変更した時点で、古いキャッシュは古い内容になりますから、クリアされるのが正しい仕様です。また次回にアクセスがあった際に、新しいキャッシュが生成されます。 Posted on 12月 29, 2014 at 12:11 午前 Re: title表記の変更について 出遅れました。header_required.phpをオーバーライドする必要はありません。Loader::element() には、配列で引数を渡すことができますので、テーマから title タグの内容を指定することが可能です。 <?php $c = Page::getCurrentPage(); $attrTags = $c->getAttribute('tags'); $tags = array(); if ($attrTags instanceof SelectAttributeTypeOptionList) { $list = $attrTags->getOptions(); foreach ($list as $l) { $tags[] = $l->getSelectAttributeOptionDisplayValue(); } } if (count($tags) > 0) { $pageTitle = sprintf( '%s | %s | %s', $c->getCollectionName(), implode(', ', $tags), SITE ); } else { $pageTitle = sprintf( '%s | %s', $c->getCollectionName(), SITE ); } Loader::element('header_required', array('pageTitle'=>$pageTitle)); ?> meta description も渡すことが可能です。また、OGPタグは拙作のアドオンで挿入可能ですので、アドオンを使わない場合でも参考になるかと思います。 http://www.concrete5.org/marketplace/addons/open-graph-tags-lite/ Posted on 12月 26, 2014 at 10:27 午前 Re: キャッシュの設定について ログアウトした状態でアクセスしないと、フルページキャッシュは作成されません。ログアウトしてアクセスしてから確認してみてください。 Posted on 12月 26, 2014 at 12:24 午前 Re: C4SA 5.6.3.2を手動でインストール時に不具合 中の人から回答もらいましたので転載しますね -- concrete5の件ですが、phpコンテクスト経由ですと、concrete5向けのnginxのリライトルールが正しく設定されていない事が原因と思われます。 concrete5コンテクストからキャンバスを作成していただき、そのnginx.confパネルから設定をコピーし、該当のphpキャンバスのnginx.confパネルにペーストして反映させる事で対応可能と思われます。 手順としては、別バージョンのconcrete5を入れる場合でも、concrete5コンテクストからキャンバスを作成した上でソースの入れ替えをしていただくほうが手間は少ないと思います。 Posted on 12月 23, 2014 at 8:27 午後 Re: タイトルの変更について Elementalテーマを使ってます? Posted on 12月 18, 2014 at 7:05 午後 Re: CPIサーバでシンタックスエラー 良かった(^^ Posted on 12月 17, 2014 at 1:55 午後 Re: CPIサーバでシンタックスエラー 一応、phpinfoなどをサーバーに置いて確認してみてください。 PHPのバージョンでなかった場合は、情報が足りませんので、エラーメッセージの全文やエラーがでるまでの経緯を書いてください。 Posted on 12月 17, 2014 at 10:32 午前 « 前1...111112113114115...233次 »