hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1091から1100までを表示 (計2330) Re: mysql error packagesです Posted on 1月 23, 2015 at 4:53 午後 Re: mysql error エラーの内容からしてテーマが無関係と言うことはなさそうですけどね、エリアの名前でエラーが出てるので、エリアをひとつずつコメントアウトしたりしてみて原因を探ってみてください。 Posted on 1月 23, 2015 at 4:39 午後 Re: アドオン内のブロックをオーバーライドしたい packages/multilingual/blocks/switch_language/tools/switch.php ↓ blocks/switch_language/tools/switch.php です。オーバーライドキャッシュはクリアしてくださいね〜 Posted on 1月 23, 2015 at 10:33 午前 Re: ページリストのカスタムテンプレートに追加した画像アドオンの画像を表示させたい FancyImageLinksBlockController クラスメソッドの中に getFileObject() が無いんです。そう、無いのでどうしようもないです。getFileObject() は画像ブロックの機能です。FancyImageLinksブロックを見てみましたが、同等のメソッドは存在しないようです。なので、2択ですね 1. 画像ブロックにFancyBoxのjQueryプラグインを組み込む 2. FancyImageLinksブロックにgetFileObject()メソッドを組み込む Javascriptか、PHPか得意な方で実装していただければ。 Posted on 1月 23, 2015 at 9:50 午前 Re: 自作外部フォームの動作不良 ほんまですね。ありがとうございます、それを向こうに説明します Posted on 1月 21, 2015 at 9:08 午前 Re: テーマの改造(?)について 無いです Posted on 1月 20, 2015 at 4:19 午後 Re: 自作外部フォームの動作不良 聞いてみましたが、上記の修正はこれで正しい。ということです。 ですので、フォームのコントローラーの格納位置はこのようになり application/blocks/external_form/controllers/my_form.php 名前空間、及びクラス名はこのようになります <?php namespace Application\Block\ExternalForm\Controllers; use Concrete\Core\Controller\AbstractController; class MyForm extends AbstractController { } Posted on 1月 20, 2015 at 3:01 午前 Re: Re: テーマの改造(?)について あ、すいません…HTMLやCSSの知識は「必要」の間違いでした…てへっ Posted on 1月 16, 2015 at 2:08 午後 Re: テーマの改造(?)について ・エリアのサイズや位置の変更に、PHPは不要ですが、HTMLやCSSの知識は不要です。また、その際の手順は5.6と同じです ・使わないエリアを空のママにしてくのは、何ら問題ありません ・concrete5の動作にテーマは必須です。ゼロからとなりますと、テーマを自作すると言うかたちになります。 Posted on 1月 16, 2015 at 12:26 午後 Re: 記事公開時、ユーザ宛に通知する機能 そうです Posted on 1月 13, 2015 at 9:23 午後 « 前1...108109110111112...233次 »