631からまでを表示 (計959) |
先日からGITを勉強しています。
公開されているホームページ(CMSでないサイト)をそのままリポジトリとし、複数人でアップデート(コミット)するという使い方はおかしいですか?
Posted on 10月 12, 2011 at 10:54 午後
|
そうですよ。
ヘルプの通り、上書きしました。
ヘルプが古いのかもしれませんね。。。。お前が直せ!と言われそうですが。
Posted on 10月 12, 2011 at 10:45 午後
|
昨晩、日本語化中のバージョンのアップグレードテストで、
HELPマニュアル通りにできなかったので、いろいろ調べました。
奇妙な症状は、/config/site.phpに以下の記述があったが原因でした。
<?php define('DIRNAME_APP_UPDATED', 'concrete5.4.1.1.1.ja'); ?>
上記を削除したら手順通りアップグレードできました。
これはなんのまじないでしょうかね。
Posted on 10月 07, 2011 at 11:44 午後
|
すみません。
そういう文字名称の問題でなく、フォームのSSL化がうまくいかないのがわからないという意味です。
うまく行かないので、操作が違うのかなと思っての書き込みです。
Posted on 9月 16, 2011 at 6:38 午後
|
要は、私がしたいことは、
CSSカスケーディングなるものを理解すればできるということですかね。
Posted on 9月 16, 2011 at 12:02 午前
|
すみません。
よくわからないので、10月の勉強会で時間があれば教えてくださいませんか。
Posted on 9月 16, 2011 at 12:00 午前
|
エラーチェックは、もともとcontrollerのあの付近にあったので、追加する形で今に至っています。
viewで処理するということは、エラーチェックを全部viewに移すということでしょうか?
Posted on 9月 14, 2011 at 8:58 午前
|
XSSというより、" を入力したらおかしくなるとの指摘です。
タグの間に、value="" が、value=""" になって、表示がおかしくなることが確認できましたので、
Posted on 9月 13, 2011 at 6:17 午後
|
2.4.2をリリースしました。
修正を間違えていたようですね。失礼しました。
XSS対策は、controls.php の285-298, 354-358 に、htmlspecialcahr()を追加しました。
メールで対策要望がありました。
Posted on 9月 13, 2011 at 6:07 午後
|
すみません。きっと基本的なことがわかっていないもので。
ブロック編集で、右クリックすると出てくる「デザイン」からCSSが記述できるというのは、全体のCSSとは別に、ブロック毎に独自のCSSが優先的に適用できるという考え方ではないのでしょうか。
まあ、ある意味どうでもいいことなのですが。
Posted on 9月 12, 2011 at 9:33 午後
|