541からまでを表示 (計959) |
すみません。
jQueryのdatapickerの設定で変更できると思うのですが、調査中です。
もう少しお時間ください。
どなたか詳しい方から教えていただければいいのですが。
Posted on 2月 19, 2012 at 8:21 午後
|
ありがとうございました。
ご紹介いただいたものと少し違いますが、まずはこれでやってみます。
Posted on 2月 19, 2012 at 12:00 午前
|
Netbeans+xdebug+MAMPの環境で、Concrete5のPHPデバッグは可能でしょうか。
いま思考しているのですが、よくわからないので、そもそもできるのかどうかお教えください。
うまく行かないのは、勉強不足なのか、そもそもできないのか知りたいです。
そもそもできないのに、奮闘することは無駄なので、質問させていただいています。
Posted on 2月 18, 2012 at 7:41 午後
|
5.4.2.2.ja でも試してみました。
http://tomoac.server-cowboy.net/concrete5.4.2.2.ja/
インストールして、ログインして、プリティURLにチェックして、「保存」ボタン。
以上で、プリティURLが使えましたよ。
サーバーも性能がいいようで、すかすか動作しますね。
私のサイトよりとても早いので、ここに移設したくなりました。
Posted on 2月 16, 2012 at 9:15 午前
|
いずれにしろ、独自ドメインかどうかも、試用か有料かも関係ないと思います。
Posted on 2月 16, 2012 at 12:39 午前
|
以下のところが気になるのですが。
>でも、有料プランでconcrete5の管理画面に表示されるコードを試しに貼りつけると
>同じ現象になります。
私が試したところ、「プリティURL を使用する」にチェックをしただけで使えてます。
基本的には、.htaccess はそのチェックで自動的に作られますので、それでいいと思います。
「表示されるコードを貼付ける」とはどういうことでしょうか、それをされなければ動作するということはありませんか?
一度、「プリティURL を使用する」を外して、.htaccess を削除して、再び「プリティURL を使用する」のチェックをして、「保存」をしたら、どうなりますか?
Posted on 2月 16, 2012 at 12:34 午前
|
追伸です
5.4.2.2.ja では試してないので、試してみます。
なお、試用状態ですが、そのまま有償に移行できるようですので、試用かどうかも関係ないと思います。多分ですが。
Posted on 2月 14, 2012 at 7:12 午後
|
まず、「独自ドメイン」ということに誤解があると思います。
そのまえににURLの意味は、以下のURLでは、
http://tomoac.server-cowboy.net/about/index.html
http:// <=これは通信方法です。プロトコルといいます。
tomoac.server-cowboy.net <=これはドメインです。
about <=これはフォルダ名です。( 仮想の場合もあります)
index.html <=これはファイル名です。
独自ドメインと言うのは、ドメインの部分を自分の好きな文字列にできるということです。
私の場合は、tomo.ac という独自ドメインを持っていますので、
http://tomo.ac/about/index.html
となります。このドメイン名の部分は、サーバーの名前からIPアドレスを決めるものです。サーバーがどこにあるかどうかを知るだけで、サーバーになにがあるかどんな設定になっているかは関係ないのです。
サーバーの設定によって変わるのは、ドメイン以下、"/"以下 です。
そんなことから、ドメイン名が独自か独自でないかは、サーバーの設定には関係ないのです。
Posted on 2月 14, 2012 at 7:02 午後
|
そうなんですか。
独自ドメインかどうかはあんまり関係ないと思うのですが。。。
Posted on 2月 13, 2012 at 8:34 午後
|
すみません。
基本的なことを教えてください。
ZendDebuggerをダウンロードしたら、DLL でした。
ダウンロードが間違っていますでしょうか?
Linuxでは使えないのでしょうか?
ZendStudioと共に使うことが前提なのでしょうか?
Posted on 2月 13, 2012 at 6:58 午後
|