登録日
2010年4月9日

メンバー検索

  

tomoac

名前(ニックネーム)
tomoac
ホームページ
http://concrete5.tomo.ac
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@tomoac5
フォーラム総投稿数
969

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

421から430までを表示 (計959)

WordPressと見た目が同じなテーマがほしい

ブログはやっぱりWordPress。でも普通のページはConcrete5と思うので、両方を知らないままに行き来するサイトができないかと思って実験つつ新たなホームページ(私個人のです)を作っています。

まずはテーマというかデザインを共通にしたいのですが、どっちからどっちでもいいのですが変換ツールはありますか?、手作業でされた方はおられますか、面倒でしたか、簡単でしたか?どっちからどっちが楽そうですか?

Posted on 6月 09, 2012 at 9:37 午前

Re: controllerとviewの基本的なことを教えてください

controller.php の中は全部functionですよね。なにかのイベントでそれぞれ呼び出されるというのはわかります。

最初は、コンストラクターが呼び出されるというのはわかりますが、次といいますか、ページが開いたときcontroller.phpのどのfunctionを呼び出すのでしょうか。

view()とうfunctionを作れば、view.phpを実行する前にそこを呼び出してくれるということでしょうか。

他のブロックのコードを見てもview()といyのはないのですが、そういう意味ではないのでしょうか。

なにか誤解しているか、そんなことはどうでもいいのかも知れませんが、古い私にはそこが気になるしよくわからないのです。よろしくお願いします。

Posted on 6月 09, 2012 at 8:03 午前

Re: controllerとviewの基本的なことを教えてください

みなさんいろいろありがとうございました。

開発が一段落したので、controllerに移す作業を優先しようと思います。

で、これまた基本的なことなのですが、昔で言うメインルーチンがないのでどうも取っ付きが悪いのですが、controllerは、処理ライブラリの集まりなので、昔のメインルーチンに近い雰囲気のviewで作ってしまったように思います。つまり、viewからcontrollerのライブラリを呼び出す感じ。

でも他のブロックを見ていると、controllerがviewを実行させている感じですよね。

controllerのメインルーチンの役割をするコードはどうやって書くのでしょうか。というか、ページが開いたときにまずデータベースの読み込みを始めたいのですがどこにどうやって書くのでしょうか。

Posted on 6月 08, 2012 at 2:17 午後

Re: ページURLを取得したい

えっとモジュールをとのことですが、具体的にどの部分かどうかよくわからないので、全部送ります。
対象のソースだけでいいのかもしれませんが。

パッケージになっていますので、パッケージとしてインストールできます。

別のスレッドで書いているように、view.php が巨大になっていますので、これからcontrollerに移すことを考えます。本件では、そこは突っ込まないでください。

気持ち悪いと思うので、このパッケージがなにものか、簡単に書きます。

この間からちょくちょく書いている、拡張フォームで登録したデータを、表示するためのブロックです。
インストールしたら、ブロックの追加してください。すると、拡張ホームの一覧が出てきます。
「編集」で、どのフォームのデータを表示するのかを選んで、保存すると、そのデータの一覧が表示されます。

*管理モードでないと表の罫線が表示されない(これはこれで悩んでいますが)ので、管理モードで動かしてください。

controllerへの移すと問題なくなるかもしれませんが、これはこれで今後の参考になると思うので、
よろしくお願いします。

Posted on 6月 08, 2012 at 1:53 午後

Re: ページURLを取得したい

両方とも以下のエラーになります。

Fatal error: Call to a member function getCollectionPathFromID() on a non-object in /var/www/httpdocs/lister_tomoac/blocks/lister_tomoac/view.php on line 48

view.phpでは使えないのかもです。

Posted on 6月 08, 2012 at 6:50 午前

Re: ページURLを取得したい

前に拡張フォームの件でも聞いたように思いますが、このsetの挙動がよくわかりません。強制的にviewを呼び出す感じでしょうか。

setの後、viewではどうやって取り出しますか?

Posted on 6月 08, 2012 at 6:46 午前

controllerとviewの基本的なことを教えてください

あまり考えずにごそごそブロックを作っていたら、controller.phpがちょっとで、view.phpが巨大になってしまいました。

つまり、本来controller.phpで行うべき処理を全部view.phpでやってしまっているんかもしれません。

簡単に言えばview.phpで、データベースの一覧表を表示するために、データベースを読み込んでHTMLを組み立ててechoで表示を行っています。このとき5、6つのテーブルを参照しながらのHTMLの組み立てなので処理が複雑になっています。

なんとなくデータベースを読み込む処理はcontroller.phpに移した方がいいのかなと思うのですが、テーブルの読み込みとHTMLの組み立てが絡んでいるので、データベースの読み込みだけcontroller.phpに移すととても面倒。ならば、HTMLの組み立てもcontroller.phpに移すとview.phpは、基本的にechoだけ?

HTMLの組み立ては表示のための組み立てだからview.phpではないのかなと思ったり。

controller.phpとview.phpの役割分担の考え方を教えていただけないでしょうか。

Posted on 6月 08, 2012 at 6:19 午前

日本語ファイルの挙動で

新しいブロックを作って、t('xx')を書くと、message.po は作ってない(存在しない)のに一部が日本語表示になります。
どうも同じサーバーにインストールしている拡張フォームのmesssage.poが参照されているような気がします。

これはこういう物ですか?

Classの作り方で同じグループ?みたいになっているんでしょうか?

全部英語にしたい場合どうすればできるか分かりませんでしょうか?

Posted on 6月 08, 2012 at 6:03 午前

Re: ページURLを取得したい

それも試したのですが、以下のエラーが出ます。

Fatal error: Using $this when not in object context in /var/www/httpdocs/concrete5.5.2.1.ja_devel/concrete/models/page.php on line 718

view.php のなかだと直接指定できないのではないかと思ってまして。

Posted on 6月 07, 2012 at 5:28 午後

ページURLを取得したい

以下のようなページのURLに、別名を付けることができますが

http://xxxxxx/index.php?cID=234

その別名を、cID の番号 234 から別名を得るにはどうすればいいでしょうか。


以下かもしれませんが、使い方がよくわかりません。

$p->getCollectionPathFromID (int $cID)

この $p には、何を設定すればいいでしょうか。

Posted on 6月 07, 2012 at 1:13 午後