401からまでを表示 (計959) |
ずいぶんきれいなサイトですね。感動しました。
出力するタグを換えてみました。
以下からダウンロードしてください。Version 0.4.4 です。
http://concrete5.tomo.ac/osusumeblock/socilabutton/
どうでしょうか。
Posted on 7月 11, 2012 at 10:36 午後
|
配置とかについては特別に細工はしていませんので、お使いのテーマーのCSSの設定によります。
逆にいえばCSSを設定していただければ配置は自由になります。
というのが基本ですが、そのことがちゃっと想定されているかどうかの確認をしたいので、差し支えなければ実際に問題になっているところのURLを教えていただくことはできませんか。
Posted on 7月 11, 2012 at 12:18 午後
|
使っていただいてましたか。
作ったものの誰からもレスポンスがないので、ほったらかしでした。
確認して連絡します。
Posted on 7月 04, 2012 at 12:52 午後
|
updateに入れたらアップデートできるのは、5.4.xx からですので、5.3.xx では、
5.4.0.5 -> 5.4.2.2 -> 5.5.2.1 という順でアップグレードをしないといけないようです。
で、まずは、5.4.0.5 にしないといけませんです。
5.4.0.5 にするには、updateに入れる方法も使えないので、簡単にいえば、新しパッケージを別のフォルダにインストールして、データベースを古いのからバックアップして、新しい方にリストアすることになります。
私もやったことはないのでどうなるか分かりませんが、アカウントとか教えていただくことができれば、具体的にサポートできますが。。。
Posted on 6月 28, 2012 at 6:52 午後
|
なにが原因でしたでしょうか?
差し支えなければお教えください。
Posted on 6月 18, 2012 at 11:58 午後
|
バージョンは何ですか?
最新だとそのへん結構簡単なんですが。
Posted on 6月 18, 2012 at 1:43 午後
|
ありがとうございました。
$c = Page::getCurrentPage();
if ($c->isEditMode())
...
これですね。
Posted on 6月 17, 2012 at 7:59 午前
|
編集モードかどうか判定したいのですがどうすればいいのか分かりませんでしょうか。
また、このような場合どこを調べれば自力で探せますでしょうか。
Posted on 6月 16, 2012 at 9:26 午前
|
原因のコードがわかりました。
もともとどのブロックを流用したのかは忘れましたが、そのコードに、
protected $btTable = 'xxxxxx'
というのがあり、これがどうも単なる定義ではなくて、なにかを行うようです。
この行を削除したら改善されました。
このへんもよくわからないのですが、親クラスにデフォルトの動作が書いてあるのかと、先日教えてもらったblock_controller.phpやそのさらに親のcontroller.phpをみてもなにも書いてない。フレームワークって嫌い。
Posted on 6月 14, 2012 at 7:29 午前
|
あるブロックを作っていて、ほぼ追加、編集、表示と動作するのですが、編集を開いて保存するとデータベースエラーになります。
エラーは、ウインドウが開いて、MySQLのエラーメッセージが出ます。しかし、エラーと共に表示されるクエリー(SQL文)は、私がつくったコードには存在しません。
エラーに表示されるクエリーのテーブル名は、確かに私が作ったテーブルですが、フィールド名はそのテーブルには私が作っていないフィールドで、bID といういろんなテーブルに記録してあるブロックIDのフィールドです。
どうしてもエラーに成るので、私が作ったコードには必要ないのですが、bIDのフィールドを追加してみました。
するとエラーは出なくなり、全体の動作が問題なく進みます。
データベースを除くと、bID にだけブロック番号が書かれ、他のフィールドは全部NULLという意味のないレコードができています。できたあと強制的に削除しても、もともと意図していないレコードなので動作には支障ありません。
これはいったいなんでしょう?
なにかヒントでもご教示いただくと助かるのですが。
Posted on 6月 13, 2012 at 6:38 午後
|