431からまでを表示 (計959) |
確認できました。
ありがとうございました。
これでまた明日から先へ進めます。
Posted on 6月 06, 2012 at 6:51 午後
|
ブロック内(view.php)で、自分のブロックIDを得るにはどうやれば得られますでしょうか?
ソースを見ていたら、
$this->bID
というコードを見つけたのですが、control.php では得られましたが、view.php ではエラーになりました。
Posted on 6月 06, 2012 at 3:01 午後
|
にわか勉強した内容なので、間違っていたらご指摘ください。
<hr />タグは、昔から意味が変わったようです。
昔は、水平線という視覚的な意味と文章の区切りの2つの意味合いがありましたが、視覚的要素はCSSで指定し、HTMLタグは文章内容の意味を示すように明確に区別するという本来のマークアップ言語の仕様に移ってきています。
なので、そういう意味なら<hr />タグはなにも表示されないということなのですが、過去の経緯があり、互換性の移行期間として従来通り水平線が表示されるというのが実情のようです。
ただし、昔の<hr />タグは太さを変えられるなどの視覚的バリエーションがありましたが、いまはできなくなっているようです。
よって、水平線を視覚的意味で使いたいなら<div>タグで行うのが正解のようです。
で、<div>タグ内でのstyleの指定ですが、これは何よりも優先される指定なので、テーマや、ブロックで指定できるCSSタグより優先されるので、テーマを変えても視覚的変化が得られず、違和感が出てしまうように思います。
たまたま水平線1本=1ブロックなので、ClassかIDを指定して、<hr />タグと共に<style>...</style>タグを出力してスタイルを指定するようにしてはどうでしょうか。
Posted on 6月 01, 2012 at 8:47 午後
|
ああそうかあ。
すでに遅しかも、別途に作ってしまってます。
ajaxとかjsonとかは使っていないのですが。。。
参考になりそうなのでソースを見てみます。
実は最終の仕様を決めていなくて、毎日、仕様を変えたり作り替えたり試行錯誤しています。
Posted on 5月 30, 2012 at 5:09 午前
|
公開するかどうかは使う人の目的によると思います。
今思えばアンケートの例はふさわしくなかったと思いますが、まあもし、そのような用途があるかどうかは別にして、
リアルタイムに結果を公開する!と宣言し、10項目程度のアンケートをフォーム、ただし個人情報は含まないで作って、訪問してきた人にフォームに入力してもらって、入力が終わるとお礼のメールを返信し、集計結果を表示する。という想定で書きました。
別の使い方としては、わたし個人のホームページで、市内の病院リストを公開しているのですが、その入力や編集を他の人に頼みたいと思っています。しかしながら管理画面は複雑すぎるので、入力専用のフォームを作ってそこで入力してもらいたいと思った際に、Concrete5とは別個にフォームページを作ってもいいのですが、折角フォームがあるんだからそれを使いたい。すると不足しているのは、入力したデータを表示する機能。ということで作っているんです。
当面は、すべて非公開で、個人的ないろいろなデータを管理するデータベースツールとして使いたいなと思っていて、それは会社内部(イントラネット)での資産管理とかにも使えるのではないかと思っています。
Posted on 5月 30, 2012 at 4:31 午前
|
よくわかりません。
なにか誤解があるのかも。
Posted on 5月 29, 2012 at 7:56 午後
|
誤解です。
フォームの投稿内容を公開するために作っているのではありません。
公開を目的としたデータを、フォームで入力するデータベースの登録ツールとしてつかって、そのデータベースを表示するためのツールとして作っています。
追伸
AccessとかFileMakerの分野に近いとおもいます。
Posted on 5月 29, 2012 at 7:54 午後
|
興味ありとのこと、嬉しいですね。
他のブロックでリストとはどんな感じですか?
すみません。ちょっとイメージがわきません。
Posted on 5月 29, 2012 at 5:35 午後
|
JOINができました。
見よう見まねでしたが、意外に簡単にできました。
これで実際に使われている有効なフォームブロックの最新のリストが得られたようです。
"SELECT * FROM CollectionVersionBlocks INNER JOIN CollectionVersions ON CollectionVersionBlocks.cID=CollectionVersions.cID AND CollectionVersionBlocks.cvID=CollectionVersions.cvID INNER JOIN btForm ON CollectionVersionBlocks.bID=btForm.bID WHERE CollectionVersions.cvIsApproved=1";
Posted on 5月 28, 2012 at 3:33 午後
|
ありがとございます。
確認できました。
利用中の最新のフォームブロックを特定したかったんです。
FORMブロックのテーブルを絡めると3つのテーブルのJOINとなります。
勉強がてらSQL文を作ってみます。
Posted on 5月 28, 2012 at 11:17 午前
|