1からまでを表示 (計11) |
アップしておきます。
メタ情報はロゴの説明ページを読んで「こういう感じかな?」と記入しました。
ライセンスのところがよく分からず、空欄のままです。
Posted on 4月 07, 2014 at 3:54 午後
|
こんにちは。
ちょっと興味があるテーマでしたので(ちょうどWebフォントを自作してたので息抜きも兼ね)私もチャレンジしてみました。
シンボルマークはUnicodeの使用領域に登録。
ついでに「concrete5」と打つとロゴタイプの書体で出てくるようにもしてます。
とりあえずOpenType形式にしましたが、カーニング対応のソフトであれば字間も大体再現してくれると思います。
※権利関係の事がよく分からないのでとりあえず画像だけ…
Posted on 4月 01, 2014 at 3:25 午後
|
こんばんは。
(既に解決済みのようですが、ひょっとしたらページを作り直したくないけどエラーを何とかしたい方が他にいらっしゃるかな?と思い投稿します)
私もフォームの登録が削除できず、調べてみたらこのバグが原因だったようで修正されたソースを上書きしたら治りました。
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-6-1-2/cant-delete-old-forms-from-form-results-page/
Posted on 8月 17, 2013 at 1:26 午前
|
バージョンアップを楽しみにお待ちしております。
重ね重ね、ありがとうございました!
Posted on 8月 11, 2013 at 6:51 午後
|
図にまとめた甲斐がありました、本家に伝えてくださってありがとうございます!
(5.6.2RC版でfixしていただいた?ようですね)
あれから色々設定を変えて試していたのですが
areaAの権限
エリアのコンテンツを編集 [管理者]
エリアにブロックを追加 [管理者]
areaAに配置されたブロックの権限
ブロック編集 [管理者] [編集アカウント]
にすることで解決しました。
修正箇所はあまり多くないので、とりあえずこれで様子を見ることにします。
Posted on 8月 09, 2013 at 4:21 午後
|
どうもありがとうございます。
私がお伝えしたかったことを文章のみで書き表すには無理があると思いましたので図をアップします。
Posted on 8月 08, 2013 at 2:34 午後
|
> GitHubのソース上書きでは …
の部分は本家C5のGitHubのことでした。
きちんと明記しておらず、すみませんでした。
Posted on 8月 08, 2013 at 2:29 午後
|
hissy様、ご返信ありがとうございます。
GitHubのソース上書きでは症状が改善されませんでしたが(私の早合点でした)、検証の結果発生の条件は判明しました。
※上級権限モードでの運用です。
権限設定が
・エリアのコンテンツを編集 編集用アカウントに権限付与
・エリアにブロックを追加 編集用アカウントに権限無し
というエリアがページ内に1つでも存在する場合
「○○ をエリア △△ に追加することはできません。」のアラートが出てくるようです。
○○…該当のエリアに配置されたブロックの種類名
△△…該当のエリア名
という法則での表示でした。
このような権限設定のエリアがページ内に複数ある場合
HTMLソースで言うところのより上の行のエリアの○○・△△が優先的にアラートに出てきます。
ページ内の全てのエリアの権限を
・エリアのコンテンツを編集 編集用アカウントに権限付与
・エリアにブロックを追加 編集用アカウントに権限付与
に設定後、アラートが出なくなりました。また、ブロック移動も適切に反映されるようになりました。
しかし、ブロックをこれ以上増やされたくないエリアに余計な権限が付いてしまいますのでもっとスマートな解決方法がありましたら…と思います。
Posted on 8月 08, 2013 at 2:12 午前
|
こんにちは。
最近Concrete5でサイトを完成させ、管理者以外に権限を絞った編集用のアカウントも作成しました。
管理者で行う場合は発生しないのですが、編集用アカウントでとあるブロックを移動させるたびに
「ブロック種類名(移動ブロックと無関係) をエリア area-name(エリア名/移動ブロックと無関係) に追加することはできません。」
といったアラートが出ます。ブロックの移動も反映されません。
原因を調べていたところ、もしかしてこれかな?というバグ情報がありました(英語版は修正済)。
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-6-1-2/check-for-permissions-on-block-move/
上記のバグは日本語版では直っているのでしょうか?
また、手作業での修正が必要な場合、どのように行えば良いのですか?
ご回答をお待ちしております。
Posted on 8月 07, 2013 at 6:05 午前
|
hissy様、ご回答ありがとうございます。
ログにそれらしきものが残っていましたので、WAFを無効にして再度設定変更を試みたところ上手くいきました。
今のところこの2点以外で403は出ませんし、頻繁に設定変更するような項目でもありませんので、設定変更時のみ一時的にWAFを無効にして対応することにします。
(一応ロリポップのサポートさんへこちらのやりとりを送ります)
Posted on 6月 06, 2013 at 12:12 午前
|