221からまでを表示 (計235) |
回答ありがとうございました。
内容は、わかりました。
はじめに質問すればよかったのですが、ようは下記URLのサイトとほぼ同じようなサイトをC5にて作成できるか?ということをお聞きすればよかったです。回りくどくて申し訳ないです。一度、ご確認いただけますか?
http://kaneya-web.com/
Posted on 5月 19, 2012 at 1:15 午後
|
ご教授ありがとうございます。
説明不足ですいません。
カテゴリーと言うのは、通常ブログ記事を投稿するときに、自分が書いた記事を任意で作成しておいたカテゴリーを選んで投稿できると思います。
自分の書いた記事がどのの分類(カテゴリー)に属するのかを選ぶ、と言うことでした。
今回は、1つの記事で複数カテゴリーを選んで投稿できるようにしたいのです。
もし、カスタマイズ方法などありましたら、お手数ですがご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted on 5月 19, 2012 at 9:07 午前
|
いつもお世話になり、ありがとうございます。
早速ですが下記のブロックやアドオンがありましたらご紹介ください。(無償、有償問いません。もしなくても有償でも作ってもいいと言う方がみえましたらお申し出ください。)
尚、あまり上手く説明できないことを了承ください。
下記の機能は、WordPressの機能としてあるみたいですが、、
・ブログを作成でき、その際1回の投稿で複数のカテゴリーで投稿できる。
・トップページなどに投稿した記事をRSSフィードできる。(ただし、画像付きで表示でき、5列4段程度表示できる。任意で表示指定できれば尚宜し。)
ようは、ブログで画像付で投稿出来(複数カテゴリー投稿は必須)、RSSフィードとして任意のページに画像付きで任意の表示が可能できるような機能をC5にて使いたいと思います。
是非、上記の内容を可能にできるようご教授をお願いいたします。
Posted on 5月 18, 2012 at 8:21 午後
|
ブロックを作成してデザインからCSSスタイル設定でブロックのデザインを決定します。
その後、任意のブロックのをCSSスタイル設定で編集し保存すると、同一ページにある他のブロックのCSSスタイルが効かなくなってしまいます。設定を見るとちゃんと設定してあるにもかかわらずです。
そのデザイン設定を再度保存すると設定が元に戻るのですが、そうすると他のCSSスタイル設定が同じ症状になってしまいます。
イタチゴッコのように一つ直すと他のブロックがそのように症状になる。
何か対策はあるでしょうか?
バージョンは5.5.1、サーバーはさくらインターネット、ブラウザはfirefoxです。
Posted on 4月 21, 2012 at 11:15 午前
|
・「お名前フィード」確認いたしました。
・メール送信も確認できました。ご指導ありがとうございます。
・編集画面の表示についてですが、今日朝一では症状が出たのですが、今は出てないようですので、また出るようでしたら、画面コピーをしてご連絡させていただきます。
今のところ動作について問題なく思われます。
一つ提案としまして、「お名前フィード」で左項目の「お名前」の下に「ふりがな」と言う項目は入れれませんか?
「住所フィード」も同じで、「県名」「市区町村」「それ以降の住所」などが表示されていると尚よくなると思います。
勝手なことばかりで申し訳ないです。
Posted on 3月 27, 2012 at 9:31 午前
|
再インストールしたら使用可能になりました。ありがとうございます。
早速、設置設定してテストしてみたら、【お名前フィード】を必須にして設置したら、項目に入力されているにもかかわらず「お名前: 必須の入力項目です(*)」のメッセージが出て送信できませんでした。(必須にしない場合は送信できます。)
あと、ブロック編集をしようとしたら編集画面が画面外に出て表示縮小しないと編集できません。
それから、問い合わせメールは受信できましたが、送信者の送信確認メールは何度か試しましたが届きません。何か設定が必要でしょうか?
Posted on 3月 26, 2012 at 9:39 午前
|
concrete5を5.5.1にアップグレードし、拡張フォーム(3.2.1)を機能追加からインストールしましたが、ページ編集でブロックの追加をしようとしたら、ブロック一覧に表示されなくて拡張フォームを設置できません。
インストール後、何か設定が必要なのでしょうか?
Posted on 3月 25, 2012 at 9:05 午前
|
アップデートしたあとの /config/site.php は最後が
<?php define('DIRNAME_APP_UPDATED', 'concrete5.5.1.ja');?>
のようになっていなかったので、
define('ENABLE_MARKETPLACE_SUPPORT', false);
define('ENABLE_NEWSFLOW_OVERLAY', false);?>
だけ、挿入したら解除されました。
助かりました。今回かなり見た目も変わりましたので、また覚えるのが大変そうですが、がんばります。
ありがとうございました。
Posted on 3月 24, 2012 at 12:33 午後
|
再インストールを数回やって見ましたが、同じ状態で先へ進めません。
ネットワークは正常です。
「アップデートをチェックしています。」の画面を消すのに他に何か手立てがあればご指導いただけませんでしょうか。
Posted on 3月 24, 2012 at 10:21 午前
|
5.5.1へアップグレードして、管理画面からメンテナンスモードを解除するため、ログイン後、「http://【concrete5のURL】/index.php/dashboard」を表示したら、「アップデートをチャックしています。」の画面でずっと止まっています。やり方が悪かったのでしょうか?対策があればご伝授をお願いします。
Posted on 3月 23, 2012 at 11:45 午後
|