1からまでを表示 (計9) |
ありがとうございます。
一度試してみます。
Posted on 3月 26, 2012 at 10:31 午前
|
aclissさん
英語表示になっていて設定だったかのaccessのタブで飛ばないのでメンテナンスモードの解除ができませんでした。
Posted on 3月 24, 2012 at 7:44 午前
|
katzさん aclissさん
ありがとうございます。
いったん戻して作業するのが今後や気持ち的に安心できそうなので、そちらでやり直してみようと思います。
Posted on 3月 24, 2012 at 7:41 午前
|
説明不足で申し訳ないです。
先ほどのリンク先の詳細がよくわからず…という事です。
katzさんの説明は理解して出来ました。
あのリンク先は7行目のエラーの対応方法を探していて見つかったものでそれを試してみました。
そうしたらアップグレードページでエラーが表示されなくなり、文言が英文で表示され、[upgrade](←英語です)ボタンを押しました。
管理画面内は英語と日本語となっています。
他に管理画面内のボタンを押しても飛ばないところもあります。
現在の対処をしていくよりは、いったん元に戻す方がかんたんで早い感じでしょうか?
よろしくお願いします
Posted on 3月 23, 2012 at 6:05 午後
|
意味はよくわかりませんが、
http://www.concrete5.org/community/forums/installation/upgrading-from-5-4-1-1-solved/
を参考にコメント化したら英語表示で動作しました。
「upgrade」ボタンが表示され、管理画面にログインはできました。
管理画面内には5.4.2.2と表示されています。
はじめに5.5.1へアップグレードしようとしてFTPでアップしたファイルがどれかわからず削除をしていないため、サーバ上にまだ残ったままです。それが原因かわかりませんが、ところどころ画面が白くなるところもあります。
質問時のエラーにgetUserDefaultLanguage
とあるので、/language/内を見るとja_JPとja_JP.UTF8のフォルダがあります。
これは関係ないのでしょうか?
このまま5.4.2.2でエラーがないか確認をしていくのと、5.5.1へアップグレードをしてひと通り確認をするのとどちらがよいでしょうか?
よろしくお願いします
Posted on 3月 23, 2012 at 11:29 午前
|
ありがとうございます。
それは/concrete/内と/languages/内を再度5.4.2.2のファイルで上書きという事で良いでしょうか?
上記フォルダ内を再度上書きしてみましたが、
同じエラーが出てしまいます。
エラーはどこへ(ログイン画面など)アクセスをしても同じものが出ます。
よろしくお願いします
Posted on 3月 23, 2012 at 10:41 午前
|
5.4.0.5から最新版へのアップグレードを手動で行なっています。
サーバはXserverです。
phpは5.3.3
MySQLは5.0.77
です。
サブドメインで利用しています。
http://concrete5-japan.org/help/install/how_to_upgrade/
の手動アップグレードの手順で最新版のダウンロード、FTPでのアップ、権限の設定まで完了しました。
アップグレードページにアクセスをすると
Fatal error: Call to undefined method User::getUserDefaultLanguage() in /・・・/public_html/concrete5/concrete/config/localization.php on line 7
と出ます。
7行目というところまではわかりますが、phpが読めないのでどうしたらよいかわかりません。
どうしたらよいか回答をお願いします。
Posted on 3月 22, 2012 at 6:56 午後
|
無事に出来ました。
ご説明を頂いた通りconcrete5のアップグレードから行うと、/concrete/と/language/ディレクトリをアップし/updates/を作成したあとにアクセスをするとphpのエラーがでました。
たぶんphpのバージョンだと思い、phpのバージョンをあげたらエラーも消え無事にアップグレードすることができました。
ありがとうございました。
Posted on 1月 01, 2011 at 12:21 午前
|
現在XserverのX10のプランで利用しています。
phpのバージョンは5.1.6です。
concrete5は5.3.2を利用しています。
concrete5のアップグレードを行おうとまず、phpのバージョンを5.1.6から5.3.3に切り替えたところ、エラー文が表示されます。
Warning: date() [function.date]: It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected 'Asia/Tokyo' for 'JST/9.0/no DST' instead in /(サーバの階層)/public_html/concrete5/concrete/libraries/cache/default.php on line 91
の同じ文が何回か表示
Warning: date() [function.date]: It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected 'Asia/Tokyo' for 'JST/9.0/no DST' instead in /(サーバの階層)/public_html/concrete5/concrete/helpers/date.php on line 39
Warning: strtotime() [function.strtotime]: It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected 'Asia/Tokyo' for 'JST/9.0/no DST' instead in /(サーバの階層)/public_html/concrete5/concrete/models/permissions.php on line 517
line 91のエラー文が何回か表示
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/kingdom1014/web-sites.jp/public_html/concrete5/concrete/libraries/cache/default.php:91) in /(サーバの階層)/public_html/concrete5/concrete/libraries/view.php on line 725
line 91のエラー文が1回表示
上記のような感じでエラー文が表示され、サイトの内容が表示されます。
phpが読めないのですみませんが、対処方法を教えていただけますと助かります。
またアップグレードはphpのバージョンを上げる前にconcrete5のアップグレードから行ったほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします
Posted on 12月 29, 2010 at 9:36 午後
|