登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

681から690までを表示 (計1787)

Re: 常時SSL化について

ほほう。なるほど・・・・。
ポート番号が、https でも 80 番ですか・・・。

それだとちょっと手ごわいかもですね・・・。
concrete5 では、https は 443 番でやりとりすることになっているのですが・・・

ちょっと、この修正を試してもらうことはできますか?

http://github.com/concrete5/concrete5/pull/3698/files


//**
* ----------------------------------------------------------------------------
* Set trusted proxies and headers for the request
* ----------------------------------------------------------------------------
*/
if($proxyHeaders = $config->get('concrete.security.trusted_proxies.headers')){
foreach($proxyHeaders as $key => $value) {
Request::setTrustedHeaderName($key, $value);
}
}
if($trustedProxiesIps = $config->get('concrete.security.trusted_proxies.ips')) {
Request::setTrustedProxies($trustedProxiesIps);
}

のコードを、

/**
* ----------------------------------------------------------------------------
* Legacy Definitions
* ----------------------------------------------------------------------------
*/

の上に移動させてみてください。

あと、

http://github.com/katzueno/concrete5-install-shell-scripts/blob/master/config/cloud9.concrete.php

を /application/config/concrete.php
として保存してみてくれませんか?

Posted on 4月 21, 2016 at 9:56 午後

Re: Win7 Chromeで管理画面のスライドメニューが表示されない

おー、よかったです。

Posted on 4月 13, 2016 at 9:57 午後

Re: エラーメッセージについて

サイトの色を変えていましたか?
エラーは、色を設定する箇所で、本来の色情報とは違う文字などが入っていたために起こっているエラーです。

#AABBDD みたいな色番号を入れていて、間違えて変な文字や余分な文字を入れていないか、確認してみてください。



メモ
http://press.codes/forums/topic/fatal-error-call-to-undefined-method-less_tree_anonymoustohsl/

Posted on 4月 13, 2016 at 9:56 午後

Re: mampがうつらなくなりました

/application/config/generated_overrides/concrete.php
に、

下記の設定が書いてあると思いますが、
設定の値がどうなっているか、教えてもらえます?

-----

'url_rewriting' => false,
'url_rewriting_all' => false,
'redirect_to_canonical_url' => false,
'canonical_url' => null,
'canonical_ssl_url' => null,

-----

Posted on 4月 12, 2016 at 9:43 午前

Re: 画像アップロードエラー

はーい。よかったです!

Posted on 4月 11, 2016 at 4:45 午後

Re: フォルダ移動後、なにも表示されない

こんにちは。

もうちょっと、引越の手順とか、どこのサーバーを使っているかの情報をいただけると原因がわかるかもです。

Posted on 4月 11, 2016 at 4:11 午後

Re: モバイルプレビューに不具合あり?

うむむむ。
いままで、自分はどのような現象になったことがないのですが、
もうちょっと詳しい状況をお聞かせ願えますか?

Posted on 4月 11, 2016 at 4:02 午後

Re: 常時SSL化について

返信遅くなりすいません。

さくらのどのプランをお使いですか?

レンタルサーバーであれば、普通に https でアクセスすれば良いだけです。
ただ、 http でアクセスが来た人も https にリダイレクトさせたい場合は

SSL Redirect Configuration
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/ssl-redirect-configuration/
というアドオンがあります。

もしも設定に失敗するようなことがあって、アクセスできなくなれば
/application/config/generated_overrides/ssl_redirect_conf/https.conf
のファイルを削除すれば大丈夫です。

Posted on 4月 11, 2016 at 3:37 午後

Re: コメント欄ブロックの多言語サイト対応

お世話になります。

コメントブロックは、多言語対応があまりされてませんね・・・。
なので、改造しないといけないかもですね。

自分のページのロケールを取得して、
AJAX でコールするときに、パラメーターに言語パラメータを加え、
受けるコメントブロック側でも、ロケールのパラメータを読むようにして、
パラーメータがあったらロケールを変更するという改造ですね。

ちょっと大掛かりな改造になりそう・・・。

あとは、Discus などの外部サービスのコメント機能を使うとかでもダメですか?

Posted on 4月 11, 2016 at 3:32 午後

Re: 画像アップロードエラー

こんにちは。

まず、念のため、「大きい画像」の定義について。

大きくない画像とは感覚的に、1MB 以下 1200x1200 以下ぐらいのサイズですかね。
これ以上の大きさの画像は一般的にウェブでは大きい画像です。

ちょっと使用条件のページを変更してみました。

http://concrete5-japan.org/about/requirement/

サーバー会社に伝えるのは、
PHP 設定の memory limitの 128MB が必要ですね。

それが足らないかどうかは
concrete5 管理画面から見ることができます。

[管理画面] - [システムと設定] - [サーバー設定一覧] - [環境情報]

です。

ここの中のテキストを貼り付けていただけますか?

Posted on 4月 10, 2016 at 12:51 午後