登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

691から700までを表示 (計1787)

Re: フォームを通し謎のメールが届きました。

ちょっと、Formidable を最近使っていないので、Formidable 詳細の仕様がわからないのですが、

・Formidable の必須入力の項目は、Javascript で行われていて、JS を切ったブラウザもしくはメール送信フォームでアクセスが来ている。
・Formidable に直接 POST データを送っているスパム送信ロボットのしわざ

などが考えられます。

この場合 SSL は関係ありませんね。

Posted on 4月 04, 2016 at 6:25 午前

Re: 画像アップロードエラー

こんにちは。
このエラーは、concrete5 ではなく、サーバーの設定によりますね。

Posted on 4月 04, 2016 at 5:20 午前

Re: コンポーザーの画像追加でエラー

WAF がオンになっていませんか?

それだったら、、heteml のサポートに下記を伝えてくれませんか?
WAFがオンになっても、concrete5 で正常に更新ができるよう、
ファーストサーバーさんが JPSecure さんに頼んでポリシーを作ってもらっていて、
ファーストサーバーさんは、他のレンタルサーバーで使っても良いという事を言ってもらっているので、heteml のサポートに伝えてみてください。

JPSecure とは、heteml も使っている WAF サービスの提供プロバイダです。

Posted on 4月 02, 2016 at 11:33 午前

データベースのテーブル名を小文字だけから大文字に戻す無料アドオン

あー。

SQL を一発で作ってくれる無料アドオンがあります。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/database-migration

これが吐き出す、SQL 文を phpmyadmin や mysqlbenchなどで実行すると一発で元に戻せます。

Posted on 3月 30, 2016 at 2:56 午後

Re: 記事ブロックエディターのカスタマイズについて

進捗です。

回答が無いですね。
Version 8 のメジャーバージョンリリースも控えており、
そっちのほうが忙しいかもですね。

Makrdown ブロック自体は、結構簡単な構造なので、
ブロック開発ができる方なら比較的簡単に作成できるのですが・・・。

Posted on 3月 25, 2016 at 5:02 午後

Re: エラーSanitizeService does not exist について

今は正常に表示されているようですが、
解決されましたか?

Posted on 3月 25, 2016 at 2:32 午後

Re: 5.7 専用フォーラムの投稿受け付け停止について

問題無いです。

Posted on 3月 25, 2016 at 12:58 午前

Re: 記事ブロックエディターのカスタマイズについて

お世話になります。

Markdown ブロックですが、
裏では開発が進められていますが、
concrete5 公式のドキュメントですが、Markdown 形式で入力されています。
http://documentation.concrete5.org/

ここ用に作られた Makrdown ブロック
なぜか、Marketplace には出展されていませんね。

ちょっと作者の PortlandLabs CTO の Andrew にチャットで聞いてみます。

Posted on 3月 24, 2016 at 12:57 午後

5.7 専用フォーラムの投稿受け付け停止について

昔は、5.7 に関する投稿が少なかったので、
5.7 専用フォーラムというトピックを作りましたが、
5.8 リリースも控え、ほぼ、投稿内容が 5.8 中心になってきましたので、
そろそろ、この 5.7 専用フォーラムは、残してはおきますが、
新規投稿受付を終わろうと思います。

たくさんの投稿ありがとうございます。
引き続き、各トピックへのスレッドに投稿をお願いします。

提案していただいた水野さん、ありがとうございます。

Posted on 3月 23, 2016 at 9:03 午後

Re: フォーラムのトピックを、5.7系デフォルトにしたい

賛成です。5.7 専用フォーラムは、閉じようと思います。

ご提案、ありがとうございました!

Posted on 3月 23, 2016 at 9:00 午後