登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

551から560までを表示 (計1787)

Re: Ver5.7のログイン画面のURLを変更する方法

すいません、ゆっくりステップごとに共有できると良いんですが・・・。

/application/authentication/concrete/controller.php
は上記の「まとめ」投稿に具体的に変更しなければいけない行数が書いてありますが、
それをご覧になりましたか?

また
/application/authentication/concrete/form.php
についても、先週木曜日に放送したビデオの中で、変更する箇所を画面キャプチャ付きで紹介しています。

36分20秒あたりです。
http://youtu.be/xagzDnTS1ic?t=36m20s

もしも細かいサポートが必要であれば、
週刊 concrete5 に生出演していただければ可能です。
Skype の画面共有をしてもらって、こちらで指示できますよ。

Posted on 11月 01, 2016 at 11:57 午前

Re: 5.7.5.9:ページリストブロックで、サイト全体に存在する、特定のページタイプを抽出した場合、サイトマップ順を選んでも、サイトマップ順通りにならない

あー、同じ階層内で並び順がうまくいかないと思ってましたが、
違う階層でしたか・・・。

そうですね・・・。

Posted on 11月 01, 2016 at 11:31 午前

Re: リダイレクト設定をしていてテストしていたらサイトに「アクセス拒否」となってしまい、パニック!

さて

concrete5 では、サイト全体の設定を
1. /application/config/generated_overrides/concrete.php

2. /application/config/concrete.php

3. /concrete/config/concrete.php
に保存しています。


1. /application/config/generated_overrides/concrete.php
は concrete5 の管理画面から設定したものが加えられます。

2. /application/config/concrete.php
は自分で SFTP などを通じて書き換えたものを加えます。

3. /concrete/config/concrete.php
は concrete5 のデフォルトの設定が記述してあり、ここは変更してはいけません。

例えば、3つのファイル全てに同じ設定が書いてあると

1 > 2 > 3

という順番で設定を優先して適用します。

今回、サイトの設定をしたというのは、concrete5 の管理画面からではなくて、
直接、SFTP などでログインをして、/application/config/concrete.php に設定を加えたということでよろしいですか?

あと、サーバーへ引っ越しをされた際も、引越し先のサーバーによって、
追加で設定を加えないといけない場合があります。

サーバーはどちらですか?
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/hosting/
にレンタルサーバー別の設定方法が記入してあります。


あと、1点、気になったことが・・・
「パーミッション」や「ユニット」など、意味の違う用語を使われているようです。
正しくは、設定やソフトとなります。

用語を正しく理解できていないと、
コミュニケーションエラーの原因となってしまいます。

ですので、もしかしたら、違った用語を使っているために、
間違った回答をしてしまう可能性があると
お互い気をつけながらやり取りをお願いします。

Posted on 10月 31, 2016 at 9:58 午前

Re: 5.7でのアンカーリンク作成方法について

イギリスの MrKarlDilkington さんが、プルリクエストを作ってくれました!
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/4560
Git などの方法がわかる方はテストをして動作するか確認してほしいです。

Posted on 10月 31, 2016 at 9:27 午前

Re: Google Map API キーのエラー表示がされた場合の対処法

concrete5.7.5.9 では Google Map API キーを入力できるようになっています。

参考
http://concrete5-japan.org/community/forums/chat/post-13636/

Posted on 10月 28, 2016 at 2:32 午後

Re: Ver5.7のログイン画面のURLを変更する方法

お世話になります。
確認しました。

上記、わたしのまとめの

「STEP 4: /application/authentication/concrete/controller.php の中身のURLを新しいログイン先に変更」

をされていないですね。

/application/authentication/concrete/controller.php
/application/authentication/concrete/form.php

の中身をきちんと新しい URL に変更してください。

ここの中身を変更したものを試しましたが、
無事
/index.php/ikeda/login
からログインできることを確認しました。

よろしくお願いします。

Posted on 10月 27, 2016 at 9:58 午後

Re: Ver5.7のログイン画面のURLを変更する方法

はい。

ここのフォーラムの「添付」より、ZIPファイルとして圧縮して添付してください。

Posted on 10月 26, 2016 at 8:01 午後

Re: リダイレクト設定をしていてテストしていたらサイトに「アクセス拒否」となってしまい、パニック!

最初の回答にありまーす。

Posted on 10月 26, 2016 at 6:32 午後

Re: リダイレクト設定をしていてテストしていたらサイトに「アクセス拒否」となってしまい、パニック!

おー、そうでしたか。
残念・・・。

concrete5 では、設定の一部を、テキストファイルとして保存しています。
そうすることで、今回の用に壊れてしまったとしても、最悪、SFTP などで設定テキストファイルを書き換えることで復旧できるようしているからです。

また、
急ぎで待てないときは、
Slack (チャット) に入って質問していただいたら、
もしかしたら早い返信がもらえるかもです。

http://concrete5-japan.org/community/about/

よろしくお願いします。

Posted on 10月 26, 2016 at 5:30 午後

Re: リダイレクト設定をしていてテストしていたらサイトに「アクセス拒否」となってしまい、パニック!

こんにちは。

ちょっと取り急ぎの回答ですいません。

/application/config/generated_overrides/concrete.php

の中に


'url_rewriting_all' => false,
'redirect_to_canonical_url' => false,


の2つのパラメーター両方 or いずれかが true ですか?
それであれば、false にしてみてください。

よろしくお願いします。

Posted on 10月 26, 2016 at 2:48 午後