登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

321から330までを表示 (計1787)

Re: 256Mを超えるファイルをアップロードできない

確認ありがとうございます!

動作の違い・・・おそらくバグだと思います。
本来なら /application/js/ 内のファイルが適用されるべきなので・・・。

updates フォルダを使ったアップグレードをすると、
オーバーライドが効かなくなってしまうバグがあるかもしれません。

取り急ぎ、私の方で動作確認は出来ていないのですが、
GitHub に動作報告しました。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/6656

一旦、解決してよかったです。
ただ、今の方法だと、アップデートをすれば再び書き換えが必要なので気をつけてくださいませ。

Posted on 5月 18, 2018 at 8:55 午前

Re: 256Mを超えるファイルをアップロードできない

お世話になります。

ファイルマネージャーのドラッグ & ドロップでアップロードをされようとしているのでしょうか?

それであれば、DropZone という Javascript ライブラリ自体の容量制限があります。
そこのJavascript ライブラリの設定をデフォルト値から変える必要があります。

/concrete/js/dropzone.js

/application/js/dropzone.js
にコピーします。

「maxFilesize:256」と、256MB に制限している設定があります。
テキスト検索で見つけて下さい。
そこを 1024 など 1GB などに変更します。

Minify している JS ファイルなので、編集するのが大変かもです。
その場合は 「Tidy」して、テキスト検索したほうが良いかもです。



容量の大きいファイルは
/application/files/incoming
フォルダに SFTP などでアップロードし取り込むのが良いです、

Posted on 5月 17, 2018 at 4:58 午後

Re: Googleマップブロックで「Unable to display map: google is not defined」

ブラウザの開発ツールなどを使って、 Javascript でエラーが出ていないか、確認できますか?

Posted on 5月 10, 2018 at 1:09 午後

Re: 初心者です。エクスプレスの一覧・詳細ページでの画像

遅くなりました。

先週発表した Express オブジェクトのサンプルデータをアップしました。
http://github.com/katzueno/c5-express-boiler-plate

MySQL のデータもそのまま入っています。
これを、ローカル環境などに再構築していただくと、どうやって画像を一覧と詳細に表示しているかをご覧いただけます。

よろしくお願いいたします。

Posted on 4月 27, 2018 at 9:35 午前

Re: 初心者です。エクスプレスの一覧・詳細ページでの画像

お世話になります。

明日、concrete5 Meetup Tokyo で発表予定で、
明日の朝に、スニペットコード集みたいなのを作って公開予定です。

いろいろ Express を勉強しました。

あと5名参加可能なので、もしも東京周辺にお住まいであれば是非、ご参加下さい。

http://concrete5tokyo.doorkeeper.jp/events/73042

(一覧を表示する方法、検索絞り込み一覧表示する方法。詳細を表示する方法、画像の表示方法などをまとめます。)

Posted on 4月 20, 2018 at 2:59 午後

Re: パッケージコントローラーから使用するクラスを参照する部分の記述について

> 手元の環境ではどちらの記述でも動作するようですが両者はどのように使い分けられているのでしょうか。

すごく簡単に説明すると「使う人の好みと条件」になります。

もうちょっと詳しく説明すると、クラスのオーバーライドを許可するか、コアのクラスを使い続けることにこだわるかです。


use Theme;
use Package;

は、エイリアスクラスと呼ばれるものです。

/concrete/config/app.php
を御覧ください。

の中で「PageTheme」「Package」を検索していただくと、
「\Concrete\Core\Page\Theme\Theme」や「\Concrete\Core\Package\Package」のエイリアスとして指定している箇所をご覧いただけるかと思います。

結局的には、「PageTheme」「Package」も「\Concrete\Core\*」も変わらないのです。

ただ、「/concrete/config/app.php」の記述は「/application/config/app.php」で上書きできます。

なので、サイトによっては「PageTheme」「Package」が、別のクラスに割当てられている場合があります。

別のクラスへの割当てを許さない時は「\Concrete\Core\*」の表記を使います。

ただ、そういうカスタマイズをしている人は、特に Package や PageTheme は特殊ケースだと思いますので、結果的にはあまり変わらないのではないかと考えています。

(今まで Package や PageTheme クラスをオーバーライドをした人を見たことがないので・・・。)

Posted on 4月 16, 2018 at 3:47 午後

Re: CKEditor 特定条件で最初の1文字が確定されてしまう

お世話になります。

見当違いであればすいません。

僕も時々同じような現象に悩まされまますが、
基本的に Mac の再起動で解決しています。

もしくは、再起動をしても解決しないでしょうか?



当方は Mac OS X + Chrome + Google 日本語入力です。

Chrome と Google 日本語入力とが何らかの形で連携できなくなってきていて、
原因はMac を起動時間が長くなり、マシン自体の挙動が重くなっていたりがほとんどです。

解決しない時は、システム全体が重くなってきているかもしれないので、Mac のシステムキャッシュファイルを削除するなどのメンテツールを走らせています。

よろしくおねがいします。

Posted on 4月 06, 2018 at 4:20 午後

Re: formidable fullでの送信ができない

おっと・・・

is_Active エラーは Form Plus の時と同じエラーですね。

http://www.concrete5.org/marketplace/addons/form-plus1/support/call-to-a-member-function-isactive-on-null-after-upgrade-to-8.3.2/

これ、Formidable というより、concrete5 のコアに取り込まれている Symfony のバグです。
RC1 が出ている concrete5 8.4.0 で直っているのですが

http://github.com/symfony/symfony/pull/24952/files
の変更を取り入れると 8.3.2 でも直ります。

Posted on 4月 05, 2018 at 3:36 午後

Re: formidable fullでの送信ができない

ちょいと、Chrome の検証ツールでエラーメッセージを確認していただけませんか?

1. concrete5 のデバッグモードでエラー詳細が表示させるよう設定して下さい
2. 現象が発生する前に Chrome の 検証ツール -> Network タブを開いておきます。
送信テストをしてください
3. リストから **/formidable/dialog/formidable を探して下さい
4. Resonse の中に実際のエラーメッセージが表示されているはず

Chrome の 検証ツールのスクショを添付したので参考にしてください

Posted on 4月 05, 2018 at 1:40 午後

Re: 多言語化したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

お世話になります。

> サイトマップからでは、ホームの複製ができません。
> ”選択したページをこの場所に移動/コピー/転載する権限がありません。”
> とエラーが発生します。
>
> 何かよい方法などありますでしょうか。

トップページはコピーが出来ません。

日本語トップページを空白で作成し、
既存ページのブロックをクリップボードにコピーして、新しいページに貼り付けていくという形がベストかと思います。

Posted on 4月 02, 2018 at 1:22 午後