【重要】公式サイトに CloudFlare を導入?
一週間ちょっと、
http://yokosonews.com/
http://ja.katzueno.com/
の concrete5 サイト、WordPress サイトで、 CloudFlare というサービスを導入し、運用してみました。
特に、WordPress には「W3 Total Cache」というプラグインを入れ、CloudFlare のサービスを使うとかなりスピードアップが可能です。
1週間、実際に運用を重ねて、スピードアップが図れることが分かりましたので、CloudFlare を、concrete5-japan.org で導入してみたいなと考えるようになりました。
http://www.cloudflare.com
ただし、CloudFlare は、新興CDNサービスですので、何か問題が発生した場合、数日間 concrete5 日本語サイトにアクセス出来ない状態が続いてしまう可能性があります。
また、データを CloudFlare を通じてやり取りし、キャッシュすることになり、
つまり、ログインID、Passなども、一度、CloudFlare のサーバーを介することになります。
2週間ぐらい、意見募集して、CloudFlare への移行するかを決定したいと思います。
考えられる長所
・サーバーのスピードが早くなる
・クラウド・CDNを concrete5 日本語サイトを通じでテストが出来る
・セキュリティー対策もしっかりしているっぽい
・元々 DDoS や SPAM攻撃などをネームサーバーレベルで予防するために作られたサービス
考えられる短所
・CloudFlare に問題があった場合、日本語サイトが数日にわたりダウンするかも
・CloudFlare を介してすべての情報が送られます(ユーザーのID & ログインデータも含む)
・Amazon のクラウドサービスなどのように、他のクラウドサービスではシステムダウンのニュースが何かと多い
・これもクラウドサービスなので、サイトがダウンする可能性がある
サイトのステータスでも、毎日のように問題がレポートされている
https://www.cloudflare.com/system-status.html
総合的な観点から、短所よりも得られる長所のほうが大きいかな・・・ということと、concrete5 日本語サイトは、常に新しいことに挑戦し続けたいという思いもありますので、導入をしてみたいかなと思います。
また、これを機会に、concrete5用のアドオンでも開発してもいいんじゃないかなといった感じです。
今から2週間(6/12ぐらいまで)、ここのスレッドで、意見を募集します。
基本的に多数決で行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
Re: 【重要】公式サイトに CloudFlare を導入?

Re: 【重要】公式サイトに CloudFlare を導入?
本番の環境で障害が出る可能性は予測不可だとは思いますが・・・どうなんでしょう?
万が一に備えて、CloudFlare を使用しないレプリケーション環境を用意して、
ホットスタンバイでデュアル運用、またはコールドスタンバイで障害発生時のみ運用するといった形にしておくという手もありますが。
障害が出た場合にはアクセス解析やコンテンツの更新に差分が出来てしまいますが、
長期にアクセスできない状況が続く可能性があるなら、対策しておいても良いのではないかなと思います。いかがでしょう?
Katz Ueno
Re: 【重要】公式サイトに CloudFlare を導入?