5656cookie 登録日 2011年2月12日 メンバー検索 5656cookie 名前(ニックネーム) くっきー 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 webとオープンソースをやってみたい素人です。 仕事は、組込み系のシステムをC++で開発しています。 今は、phpとhtmlも全然詳しくないのでこれを機会に勉強させてください。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @5656cookie フォーラム総投稿数 22 コミュニティバッジ WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1から10までを表示 (計22) RE: テーマ、ページタイプの一括適用 concrete5.5から変更できるようになっています。 具体的には、サイトマップ→ページ検索を選択。 それから変更したいページを選択してデザインにてテーマを変更できます。 Posted on 3月 09, 2012 at 1:09 午前 Re: ソーシャルボタンの設置について こちらを参考にどうぞ。 http://concrete5-japan.org/community/forums/development/post-908/ Posted on 2月 22, 2012 at 4:45 午後 Re: Re: Re: 5.4.2.2でダウンロードして、使っています。編集機能がうまく機能しません。 >firefox、IEも消えて見えなくなります。 プレーンヨーグルトは何も設定を変えない状態でもスタイル、段落、文字色、背景色が使えないのでしょうか? (つまり、インストールしただけ) IEは7以降であれば、Firefoxも新しいバージョンであれば対応しています。 (IEについては自信ないですが、確か7から対応していたはず…) こちらのMAMPというローカルの環境で確認しましたが、段落、文字色、背景色の全てが正常に動作しています。 Version:5.4.2.2 ブラウザ:Firefox8.0 環境:MAMP お使いの環境は、どこかのレンサバで運営されているものでしょうか? Posted on 12月 12, 2011 at 6:11 午後 Re: ホームページ自体初心者なので教えてください。 >プレーンヨーグルトのフォルダがどこにあるのか インストールフォルダ/concrete/themes/defaultにあります。 >どのソフトで編集できるのか、手順を教えていただけたら幸いです。 ソフトはエディタであれば、なんでも構いません。 MacならCotEditorやCoda(有料)。 Windowsならサクラエディタや秀丸(有料)が有名です。 手順は何をしたいかによりますので、また別の質問スレッドを立てて頂けると助かります。 とにかく何ができるか知りたいという場合は、有志の方が作った動画があるので、そちらを参照してください。 http://concrete5-japan.org/about/screencast/ Posted on 11月 10, 2011 at 8:02 午前 Re: フッターの削除方法 プレーンヨーグルトの場合は以下のファイルの中身を削除すれば、表示されなくなります。 /themes/default/elements/footer.php concrete5のリンク <span class="powered-by"> ~ </span> ログイン <span class="sign-in"> ~ </span> Posted on 11月 09, 2011 at 9:40 午前 Re: MAMPにFTP MAMPということは、Local(自分のPC)に入れたconcrete5ということでしょうか? Codaのサイト追加時に(もしくは編集)ローカルルートを設定すると編集することができると思います。 例)ディレクトリ名がconcrete5の場合 /Applications/MAMP/htdocs/concrete5 FTPはできないんじゃないでしょうか… ちょっとわかりません… Posted on 11月 06, 2011 at 7:04 午後 Re: IE7~8でブロック移動後に意図したレイアウトにならない レイアウトというのはセンタリングでしょうか? IE7、8だけセンタリングされずにおもいっきり右にずれたことならあります。 もし、レンダリングであれば「IE7 センタリング」等でググッてみてはいかがでしょうか? Posted on 10月 21, 2011 at 11:01 午前 下書きの翻訳変更に関して 週刊concrete5にて、「下書き」という単語がわかりにくいという意見がありました。 以下の3つを5.4.2から「スクラップブック」に変更する予定です。 ※本家では、スクラップブックと表現されています。 ・下書き ・下書きブロック ・下書きセット 何か問題等ありましたら、連絡ください。 Posted on 9月 30, 2011 at 12:25 午前 Re: 更新情報の表示について ページリストのブロックを使えば表示できます。 公式サイトでは、 ①最新情報のページを作る ②表示したいエリア(公式サイトではトップページ)にページリストのブロックを選択 ③ページリストのブロックで真ん中あたりにある「サイト中の場所」より他のページ以下の階層を選択 ④最新情報のページを選択 で対応しています。 ※間違ってたら、誰か指摘してくださいね。 Posted on 9月 24, 2011 at 1:52 午後 Re: ページリストのタイトルに下層ページ数を表示したい 週刊concrete5 第39回の放送中に実際に変更しているので、そちらを参照してください。 (http://www.youtube.com/watch?v=zHKD7AYLFOw&feature=channel_video_title) 1時間30分ぐらいから開始しています。 コードはtao_sさんが披露してくれるはず… Posted on 9月 16, 2011 at 11:25 午前 « 前123次 »