登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1581から1590までを表示 (計2330)

Re: サイトの表示速度について

CPIのシェアードで1サイト持っていて、ページバージョンでいうと800以上ありますが、特に重くないです。管理画面から環境情報をコピーしてこのフォーラムに貼付けてもらえれば何か分かるかもです。

Posted on 10月 23, 2013 at 11:04 午後

Re: メールフォームからの通知文章のレイアウト

可能です。デフォルトのフォームブロックから送信されるメールのテンプレートは
concrete/mail/block_form_submission.php
が使われています。このファイルをダウンロードし、修正して
mail/block_form_submission.php
にアップロードすることで、カスタマイズしたメールテンプレートで送信させることができます(この仕組みをオーバーライドと言います)。

質問と回答の間の改行をコロンに変えるサンプルを下記にアップしましたので参考にしてみてください。
http://gist.github.com/hissy/eae58eeacf6d60948214

Posted on 10月 21, 2013 at 11:57 午前

Re: スーパユーザーアカウント以外でユーザーの属性が表示されない

スーパーユーザーは権限チェックを素通りする設定になっているので設定画面があるのを見逃しがちですね。見つかって良かったです。

Posted on 10月 16, 2013 at 8:48 午後

Re: ファイルへの直接アクセスを禁止するには?

ああ、確認したらファイル保存場所がデフォルトのときはダウンロードの強制ではなくリダイレクトになるようになってました。なんでだろ…

とりあえず、下記コードでオーバーライドすると元ファイルURLは見えなくなります。

/controllers/download_file.php に設置

<?php

defined('C5_EXECUTE') or die("Access Denied.");
class DownloadFileController extends Concrete5_Controller_DownloadFile {

protected function download($file, $rcID=NULL) {
$filename = $file->getFilename();
$file->trackDownload($rcID);
$ci = Loader::helper('file');
$ci->forceDownload($file->getPath());
}

}

Posted on 10月 16, 2013 at 10:08 午前

Re: ファイルへの直接アクセスを禁止するには?

こんにちは。
concrete5の /files 以下のディレクトリは暗号化によって作成されたフォルダ名ですし、ひとつのフォルダに1つのファイルしか入りませんので、仮にそのディレクトリの中身がバレても他のファイルがバレることにはなりません。
また、権限設定すればファイルのURLはPHPを経由するので、オリジナルの保存位置は隠蔽されますので、外部にはバレません。
そのため、そのまま使っていただいても、誰かが故意にURLを流出させるという場合を除けば問題ないのですが…一応、非公開ディレクトリにファイルを移す方法はあります。非公開ディレクトリを追加のファイル保存場所に設定し、ファイルをそちらに移動することができます。
説明はメンドクサイので過去に書いたブログをご参照ください wink
http://notnil-creative.com/blog/archives/2149

Posted on 10月 15, 2013 at 11:59 午後

Re: htmlブロックに記載しても動画が表示されない

> your_themeの部分は、使用しているテーマの名前に書き換えてよいのですよね?
そうですね、お使いのテーマの名前ですね。要するに、動かないのはJavascriptか画像ファイルそのものか、どっちかがリンク切れになっているのではないかと思います。それが問題ない場合は、Javascriptのエラーを疑います。ブラウザの開発者ツールを使うと、エラーが発生しているかどうか、またエラーの内容を確認できます。

Posted on 10月 15, 2013 at 3:26 午後

Re: htmlブロックに記載しても動画が表示されない

ac_quicktime.jsの内容は分かりませんが、Javascriptで動画プレイヤーを表示するのはよくある手法です。多くはブラウザにquicktime playerなどのプラグインがなくても、Flashプレイヤーに置き換えて動画を表示させるためです。なので、

<script type="text/javascript"><!-- QT_WritePoster_XHTML('Click to Play', '3bros-poster.jpg', '3bros.mov', '853', '496', '', 'controller', 'true', 'autoplay', 'true', 'bgcolor', 'black', 'scale', 'aspect'); //--></script>

この記述を削除するとその処理が行なわれなくなります。さらに、動画ファイルや再生前のカバー画像のリンクも通っている必要がありますので、もし動画や画像をファイルマネージャーからアップロードしているなら、このようにリンクが/filesから始まることになると思います。

<script type="text/javascript"><!-- QT_WritePoster_XHTML('Click to Play', '/files/6613/8181/5025/3bros-poster.jpg', '/files/9113/8181/5047/3bros.mov', '853', '496', '', 'controller', 'true', 'autoplay', 'true', 'bgcolor', 'black', 'scale', 'aspect'); //--></script>

追伸:&lt;, &gt; と書くと投稿時に削除される問題を回避できます。

Posted on 10月 15, 2013 at 2:31 午後

Re: 会員専用ページの認証方法について

・会員登録は可能です。
・権限設定でログインユーザーのみ見せる設定にすることで非公開の会員向けサイトになります。
・海外製のシステムでありがちですが、退会機能がないです。フォームで退会を受け付けて管理者が無効化することになるのかなと思います

Posted on 10月 11, 2013 at 3:22 午後

Re: htmlブロックに記載しても動画が表示されない

おそらくHTMLが間違っているんだと思います。閉じタグが少ないとか…。

Posted on 10月 10, 2013 at 2:36 午後

Re: htmlブロックに記載しても動画が表示されない

ac_quicktime.jsのリンクが通ってないのが原因と思います。テーマの中に入れるならこんな感じ

<script src="Resources/scripts/ac_quicktime.js" language="JavaScript" type="text/javascript"></script>




<script src="/themes/your_theme/scripts/ac_quicktime.js" language="JavaScript" type="text/javascript"></script>

Posted on 10月 07, 2013 at 3:57 午後