登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1601から1610までを表示 (計2330)

Re: 5.6.2英語版マージ作業完了しました。

本家5.6.2.1タグとの差分を確認しました

concrete/blocks/search/view.php : 38, 41
URLの表示、要検証(前から変だと思ってた)

concrete/config/install/packages/standard/content.xml : 7, 22
attributeKeyNameは英語で登録して翻訳されるようになったかどうか確認
pageTypeName. blockTypeName
全体的に確認必要かも…

concrete/config/localization.php
en_USからja_JP.UTF8への書き換えは必要か?今のバージョンでは不要かも

日本語版に入ってるこのコミットが本家版にない
http://github.com/concrete5japan/concrete5/commit/a6ea8e8d92b1a40767158821b8475f5c7eafcbca
リリースノートの "Localization of attributes, permissions, block types other dynamic content as seen by editors" との関連性調べる。不要になって消されたか?


以下、日本語版のリリースのための対応は不要だが、本家版で反映して欲しいところ

concrete/elements/files/search_form_advanced.php
wordrapの代わりはテキストヘルパーのshortTextで書きなおしてプルリク送ったほうがいいかも

concrete/single_pages/dashboard/system/seo/bulk_seo_tool.php
concrete/single_pages/dashboard/users/add.php
concrete/tools/select_group.php
t抜けプルリク送ったほうがいい

Posted on 9月 09, 2013 at 3:07 午後

Re: 5.6.2.1  t2メソッド動作について

aclissさんの報告をもとにバグ報告とプルリクエストを投げました
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-6-2-1/t2-cant-translate-plurals-when-target-language-dont-have-plural-/

Posted on 9月 09, 2013 at 3:03 午後

Re: URLのリダイレクト/リライト

本家フォーラムにやってる人がいましたが…コアファイルを修正するなどなかなか手間がかかるようです
http://www.concrete5.org/community/forums/installation/hide-the-subdirectory-url/#265305

Posted on 9月 03, 2013 at 10:40 午前

Re: ロリポップ!で発生している大規模なWordPressの改ざん事案について

良いと思います。

Posted on 9月 02, 2013 at 6:46 午前

Re: キャッシュライブラリの使用について

5.6.1以降でももちろんAPCは有効です。中間コードのキャッシュを行えばconcrete5の動作すべてが高速化するでしょう。

Posted on 9月 02, 2013 at 6:45 午前

Re: ロリポップ!で発生している大規模なWordPressの改ざん事案について

いや、サーバーによって違うんですよ…。グループの権限が必要な場合と不要な場合があります。ちょっと、各プランお試し契約して改めて調べようかなと思ってます

Posted on 8月 30, 2013 at 1:38 午後

Re: ロリポップ!で発生している大規模なWordPressの改ざん事案について

config/site.php は、バージョンアップの際にPHPから書き込みが必要なので、本来なら400は厳しすぎですよね…。自動アップグレードができなくなります。FTPで接続している自分と、PHPからの読み書きは可能にしておくのが普通だと思います…。ロリポップが400にしろというのは、ロリポップ側の都合だと思います。いずれにしても、サーバー設定によって異なるので、ホスティング事業者さんの提供するマニュアルに従うのが良いでしょう。

Posted on 8月 30, 2013 at 1:02 午後

ロリポップ!で発生している大規模なWordPressの改ざん事案について

ロリポップ!を利用されているconcrete5ユーザーの方へ


1. データベースのパスワードが変わる可能性があります

ロリポップ!からのお知らせによると、WordPressで使用しているデータベースのパスワードが強制的に変更されるそうです。

ロリポップ!レンタルサーバー上にある全てのWordPressで使用しているデータベースのパスワード、および該当するデータベースを使用しているCMSの設定ファイル上のパスワードの書き換えを行います。

http://lolipop.jp/info/news/4149/

対象はWordPressということですが、ロリポプランではMySQLが1つしか使えませんので、ひょっとしたらconcrete5をインストールした後にWordPressを同居させている方もいるかもしれません。その場合、concrete5の設定ファイルは修正されないと予想されますので、もし該当する方がいたらご注意ください。


2. 設定ファイルの権限設定は慎重に

今回、ロリポップ!はWordPressの設定ファイル wp-config.php のパーミッション(権限、属性とも言う)を「400」の設定にすることを推奨しています。concrete5の設定ファイル config/site.php も同様に変更するほうが良いと思われます。

サーバープランに限らず、データベースへのアクセス情報は重要なデータですので、アクセス権は最小に設定するようにしましょう!

Posted on 8月 30, 2013 at 11:57 午前

Re: 5.6.2英語版マージ作業完了しました。

例によって日本語版は .1 のリリースで良いと思います

Posted on 8月 29, 2013 at 8:42 午前

Re: キャッシュライブラリの使用について

5.6.1以降はブロックキャッシュはデータベースに、オーバーライドキャッシュはenvironment.cacheファイルに保存されるのでそれぞれAPCとは関係がないです。5.6.0.xまではそのへんもキャッシュライブラリーを使っていた気がするので、キャッシュ機能は有効にしておいたほうがいいと思います〜

Posted on 8月 29, 2013 at 8:21 午前