hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1551から1560までを表示 (計2330) Re: エリアのレイアウトへのブロックの追加の権限について レイアウト内の各エリアも通常のエリアと同じくページの権限を継承し、個別に権限設定できます。仕様上は、ページの編集権限がないのにレイアウトの追加ができる場合、確かに追加したレイアウト内の編集権限はありませんので、レイアウト内の各エリアに対して権限設定で許可してあげる必要があると思います。 Posted on 11月 14, 2013 at 9:55 午前 Re: 承認フロー 「ワークフロー」機能を使うと、ページの変更の承認、ページの移動、ページの削除などの確認依頼を申請するフローを組み込むことができます。申請するとメールで通知され、権限を持った担当者は承認または却下を行なうことができます。承認、却下のいずれの場合でもその旨、設定されたユーザーにメールで通知されます。ただし、却下の場合にコメントを書くことはいまのところできません。 Posted on 11月 14, 2013 at 8:44 午前 Re: ページタイプの追加に関して とりあえず、管理画面からキャッシュのクリアを。 Posted on 11月 13, 2013 at 11:36 午後 Re: 会員登録時のエラーメッセージ表示について 会員登録画面で、標準のテーマ以外を使用されているのでしょうか? もしそうでしたら、お使いのテーマの view.php に下記コードが書かれているかどうか確認してください。 <?php Loader::element('system_errors', array('error' => $error)); ?> Posted on 11月 11, 2013 at 2:04 午後 Re: ごみ箱からの復元について 駐禁マーク?はおかしいですね。concrete5でそういう表示は出ないと思いますので…。画面キャプチャを取って添付していただければありがたいです Posted on 11月 04, 2013 at 7:24 午後 Re: ごみ箱からの復元について ドラッグ&ドロップで移動してください Posted on 11月 04, 2013 at 7:03 午後 Re: 自動でも手動でもアップデートができない "app version not enough" と "5.6.2.1" が両方表示されるってことはupdatesにフォルダが複数あるってことですかね?とりあえずローカルアップデートができるようであれば、そっちで実施してください。ダウンロードしてくるだけでそれ以外の違いはありませんので。 リモート接続はできているのにzipは落として来れないということは、ネットワーク側で容量制限されているとかだと思います。 Posted on 11月 04, 2013 at 2:08 午後 Re: 自動でも手動でもアップデートができない デバッグスクリプトをアップデートしましたので、差替えたのち、 /index.php/check_updates_contents/ にアクセスしてみてください。concrete5の処理の通りですが、もう少し詳しくエラーが分かるようにしました。 Posted on 11月 04, 2013 at 5:08 午前 Re: 自動でも手動でもアップデートができない デバッグスクリプトを作りました。確認のため、下記URLのスクリプトを config/site_post.php としてアップロードし、お使いのサイトの /index.php/check_file_get_content/ にアクセスしてみてください。 http://gist.github.com/hissy/5a24f12024f26f3cd464 ngと出ればそもそもお使いのサーバーでリモート接続できていません。concrete5日本語サイトからのアップデート情報が表示されればリモート接続はできています。 リモート接続ができている場合、次は /index.php/check_download_remote_file/ にアクセスしてみてください。okと出ればファイルの取得もできているハズなので、あとはネットワーク側でダウンロードファイルの容量制限がされているとかだと思います。エラーが表示されれば、またコメントしてください。 Posted on 11月 04, 2013 at 2:59 午前 Re: 自動でも手動でもアップデートができない ダウンロードするには、サーバー設定でallow_url_fopenがOnになっているか、curlが有効になっている必要があります(通常インストール時にチェックされます)。 updatesにアップロードする場合は、concrete5.6.2.1.jaディレクトリ「以下」ではなく、「ディレクトリごと」アップロードしてください。 Posted on 11月 04, 2013 at 12:37 午前 « 前1...154155156157158...233次 »