登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1181から1190までを表示 (計1787)

Re: 公式ガイドブックのサンプルサイト制作の動画説明中のページ

こんにちは。

サンプル動画でも、スキップしたところがあったようです。
なので、動画に入っていないところで、ページを作成しています。

Posted on 6月 26, 2014 at 9:42 午後

Re: 日本語のパスの処理はだれが処理

自分の知る範囲では、ブラウザです。

URLをコピーして、他のテキストエディタ等に、貼り付ける時に、UTFエンコードされたのが貼り付けられます。

Google Chrome だとそうですね。

Wikipedia メインページ

■ Chrome のブラウザの表示
http://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ

■ アドレスバーでコピーして、ここに貼り付けた時
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

なので、ブラウザの表示部分で、decode 表示していると思われます。

Posted on 6月 24, 2014 at 1:42 午後

Re: ログイン画面が真っ白になってログインできない

ファイルをありがとうございます。

これでやっとテストが出来ます。
ちょっと仕事が片付いて、時間ができたら、テストさせていただきますね。

Posted on 6月 24, 2014 at 1:14 午後

Re: サーバの以降で 「Exception thrown without a stack frame in Unknown on line 0」エラーが出てしまいます。

XAMPP の時のデータが残っていませんか?
XAMPP の時に、もう一度、Hissy のアップグレードスクリプトを動かして、引っ越しはできますでしょうか。

Posted on 6月 23, 2014 at 4:26 午後

Re: 投稿先の固定

コンポーザー以外からでは、まず、ページの追加先を選ぶという原理上、追加先を固定するというのは不可能です。

ただし、上級権限モードで、特定のページ以下で、特定のユーザーやグループには、特定のページタイプしか追加できない機能があるので、それで補完できます。

現時点では、スクリーンショットが古いですが・・・

http://concrete5-japan.org/help/editing/advanced_permission/

の「子ページ権限の設定 (ユーザー・グループがページを新規作成する際に使用出来るページタイプを指定する)」がそれにあたります。

Posted on 6月 21, 2014 at 6:05 午後

Ustream 勉強会 シーズン3 (2014)

Ustream 勉強会シリーズのプレイリストを作成しました。

http://www.youtube.com/playlist?list=PLYhm5ccDq-BWxlVSgUe34uZe1eOG29Uyy

この動画を見ると、concrete5 の一連の操作方法を理解できます。

Posted on 6月 20, 2014 at 10:49 午前

Re: オートナビから特定ページのみ除くについて

取り急ぎ・・・。

質問は、「オートナビを除く」の属性の使い方についてでしょうか。

それとも、クラスのことを質問されているのでしょうか。
おそらく、クラスであると思われますので・・・

view.php のところにあるように、
Last なんとかというクラスを与えるところのコードを有効にすると、
オートナビの最後の <li> にそのクラスが与えられます。

誰か補足をお願いします〜。取り急ぎ、失礼します。

Posted on 6月 19, 2014 at 9:14 午後

Re: ログイン画面が真っ白になってログインできない

ありがとうございます。

拝見しました。
これは、5年前に、kino さんという日本人の方が作成されたテーマですね。
ちょっと古くてメンテナンスされていないテーマなのですが、
テーマファイルを検証しましたが、このテーマファイル自身は問題はなさそうです。
送っていただいたファイルのの問題ではなく、別のところで問題がありそうです。

もしかして、インストールは、kino さんが提供されていたテーマファイルを一括でインストールできるパッケージを使われましたか?
/packages/ フォルダーに、テーマファイルがあったのでしょうか?

ともかく、エラー文を検証してみると、
/packages/ ファイルの下にある、何かのファイルが悪さをしているようです。

ログインできずにお困りのところ申し訳ございません。
もうちょっとお付き合いくださいませ。

Posted on 6月 17, 2014 at 4:09 午後

Re: safariのユーザ・エージェント・スタイルシートとは

Safari のユーザーエージェントスタイルシートは、関係無いです。
テーマ内のCSSを変更する必要があります。

li-style:none の設定をしたところはどこでしょうか?

カスタムテンプレートのファイル内で li のスタイルを記述している場合で li のクラスが適用されないのでしょうか。

その場合、元のテーマファイルにある CSS ファイルの設定が優先されている場合があり、その該当クラスの list-style を none にするか、オートナビでの li に独自のクラス名を与えてやる必要があります。

よろしくお願いします。

Posted on 6月 17, 2014 at 1:56 午後

Re: 2014年6月のイベント一覧

6月のイベントに

■ 6/18 (水) 大阪 Webセキルアップセミナー
http://concrete5-japan.org/news/submit-osaka-201406/

■ 6/19 (木) 金沢 Webセキルアップセミナー
http://concrete5-japan.org/news/submit-kanazawa-201406/

などを追加しました。

http://concrete5-japan.org/news/

Posted on 6月 13, 2014 at 12:29 午後