登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1141から1150までを表示 (計1787)

Re: 鍼灸整骨院ホームページリニュアル

今から事例紹介で投稿させていただきます!

Posted on 8月 07, 2014 at 8:43 午前

Re: テーマのtypography.cssの挙動について

Typography.css が自動的に読み込まれるのは、記事ブロックの編集画面だけです。

テーマで読み込むように指定しない限り、読み込まれないです。

カスタムテンプレートは、 header_required で読み込まれるので、テーマで typography.css を header_required の前に読み込む指定してたら、カスタムテンプレートのCSSが typography.css よりも優先されるようになります。(ちょっとややこしいですが)

Posted on 7月 29, 2014 at 3:02 午後

Re: 会員サイトについて(マイページ)

ふむふむ。

会員専用ページの配置場所ですが、

公開プロフィールページ内を想定していますか?
それとも、サイト内の一部を、3グループに分けてコンテンツを共有するということでしょうか。

いただいた情報だけですと、自分だったら

・会員専用サイト入口
  ・Aグループ専用ページ
    ・お知らせ
    ・記事ブロック
    ・Google Map
  ・Bグループ専用ページ
    ・お知らせ
    ・記事ブロック
    ・Google Map
  ・Cグループ専用ページ
    ・お知らせ
    ・記事ブロック
    ・Google Map

と作成して、会員専用入り口のところに、各グループに属している人しか、リンクが見れないようにするボタンなどを配置するかなーと思います。

Posted on 7月 23, 2014 at 7:40 午後

Re: 会員サイトについて(マイページ)

こんにちは。

会員ごとに見せるコンテンツとは何でしょうか。
もうちょっと詳しくお伺いしないとわからないかもです。

Posted on 7月 23, 2014 at 11:54 午前

ベータ版がリリースされました

5.7 ベータ版がリリースされました!

日本語テストをお願いします!
じゃないと、正式版リリースでも日本語バグを見逃してしまうかもです!

5.7 ベータ版のダウンロードはこちらから行えます。
http://www.concrete5.org/get-started

Posted on 7月 23, 2014 at 11:53 午前

Re: URL XXX.com/concrete5 から/concrete5 を外し方を教えてください。

concrete5 で生成されたファイルのオーナー権限が違うためにコピー出来ない問題ですね。

これは、concrete5 の問題ではなくて、サーバー(ドメインキングさん)の問題です。
ドメインキングさんって、CGI版で動かしていないっぽいですね・・・。

サポートにお願いして、
concrete5/ 以下のファイルを全部、
httpdocs にコピーして欲しいという要望を出すしか無いかなと思います。

よろしくお願いします。

Posted on 7月 22, 2014 at 1:39 午前

Re: 日本語公式サイトリニューアルしました

まだ、完璧ではありませんが、
ページ右上の検索フォームを復活させました。

サイト内検索が再び出来るようになりましあt。
ご迷惑をお掛けしております。

Posted on 7月 22, 2014 at 1:11 午前

Re: 日本語フォーラムのデザインを修正しました

日本語フォーラムで、ページいっぱいに表示されていたり、パンくずが表示されていなかった県を修正しました。

Posted on 7月 21, 2014 at 11:50 午後

最新版 5.7 の翻訳に協力のお願いと方法

現在、次期メジャーリリースバージョンの翻訳作業を行っています。
もしもよろしければ、翻訳のお手伝いをお願いします。

──────────
■ ユーザー登録と、プロジェクト申請
──────────

1. Transifex にユーザー登録
http://www.transifex.com/signup/contributor/
2. concrete5 にプロジェクト加入申請
http://www.transifex.com/projects/p/concrete5/language/ja_JP/

管理者が承認するのを待ってください。
承認に時間がかかっている(目安は3日以上)場合、ここのスレッドなどで報告してくだされば、こちらで確認します。


──────────
■ 翻訳作業の手順
──────────
1. 「concrete5 development 5.7.x」をクリック
2. 「翻訳する」ボタンをクリック
3. 翻訳画面の上段の画面中央からちょっと右に「すべて」「未翻訳」「レビュー前」という表示があるので、そこから「未翻訳」をクリック
4. 左側のリストで未翻訳の文字列一覧が表示される。翻訳する文字列をクリック
5. 右側の「翻訳文を入力してください」に翻訳を入力


──────────
■ 補足・注意事項
──────────
・翻訳で 「%s」 とか記号が入っている場合、そこに、数字、名前などが代入されます

・翻訳の文字列が使用されている箇所は、画面右下の「出現場所:」に書いてあります。その出現場所とは、
http://github.com/concrete5/concrete5-5.7.0/web/
配下にあるパスが表示されています。

・わからなかったり、翻訳に不安があるものは飛ばしてください

・質問や問題がある場合は、翻訳画面右側の下に「コメント」というタブがあり、「コメントする」をクリックすると、コメントを入力できるようになります。問題がある場合は「問題としてマーク」を選択してください。



それでは、恐れ入りますが、ご協力をお願い致します。

Posted on 7月 18, 2014 at 10:47 午前

日本語公式サイトリニューアルしました

まだ完全ではありませんが、日本語公式サイト、リニューアルしました!
http://concrete5-japan.org/

レスポンシブ対応です。
ある程度は大丈夫なのですが、細かいところの調整を行っています。
すこし読みづらい部分があるかもしれませんが、ご了承願います。

もしも不具合を見つけた方は、GitHub に Issue を投稿して頂ければ幸いです。
http://github.com/concrete5japan/theme2014/issues

意見をくだされば幸いです。


このサイトリニューアル作業は、関西ユーザーグループメンバーが中心となり、2014年1月から行っていました。

みなさん、関西ユーザーグループの方に感謝しましょう。

Posted on 7月 18, 2014 at 1:59 午前