acliss19xx 登録日 2011年7月28日 メンバー検索 acliss19xx 名前(ニックネーム) acliss 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @acliss19xx フォーラム総投稿数 742 コミュニティバッジ WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 441から450までを表示 (計738) Re: 日付の設定ブロックは 僕の環境だと上記URLで開きます。 ファイル添付しましたので使ってください。 このブロックは関西UG勉強会で案が出て作成したものです。 ぜひ、使って感想を頂ければありがたいです。 添付: displaydate_block-master.zip Posted on 3月 10, 2013 at 10:45 午後 Re: 日付の設定ブロックは 以前から公開日のみを表示するブロックは無かったと思います。 僕が作ったものでよかったら使ってください。 http://github.com/acliss19xx/displaydate_block からzipをクリックして解凍 kansaiug_displaydateフォルダができます それをルートのblocksにアップロードし、ブロックタイプをインストールしてください。 インストールでエラーなど出た場合はキャッシュのクリアをしてみてください。 Posted on 3月 09, 2013 at 1:30 午後 Re: 日付の設定ブロックは 5.6.0.2.ja では 公開日と更新日は自動で保存されているはずですが、 どのような問題がありますか? 公開日は上部メニューの[編集]→[設定]から確認できます。 更新日は上部メニューの[編集]→[バージョン]から確認できます。 Posted on 3月 09, 2013 at 7:14 午前 Re: HTMLソースのチェック クローズされたのですが気になったので少し書かせていただきます。 header_required.php は concrete5をアップデートすると変更される可能性があります。 headタグへの追加は テーマにかかれるか ページの[編集]→[設定]→[カスタム属性] の「追加ヘッダー要素」で追加するほうがいいとおもいます。 Posted on 3月 06, 2013 at 3:12 午後 Re: Designer Content 特定ブロックの挿入は出来るでしょうか うまく説明できずすみません。 lightboxブロックを挿入することはできませんので イメージとしてはdesigner content で作ったブロックタイプに jquery用のlightbox プラグインを組み込む感じになります。 jsフォルダをつくりその中にjquery用のlightbox プラグインのjsファイルを入れると、 自動的に読み込まれますので、それを使用するようにview.phpを変更するという形になります。どんなlightbox プラグインを使用するかによって変更する箇所が異なると思います Posted on 3月 02, 2013 at 7:50 午後 Re: ページリストブロックが表示されない 僕も x-server で使用していますが、ページリストで不具合はありませんでした。 推測ですが、編集モードでのみ表示される場合はテーマや別のブロックでhtml タグの閉じ忘れなどではないかと思います。 そのあたりを一度チェックしてみてください。 Posted on 3月 02, 2013 at 7:46 午前 Re: Designer Content 特定ブロックの挿入は出来るでしょうか 管理画面から作れないのでブロックを自作する方法しかないと思います。 ligihtbox は 表示だけ変えればいいだけだと思いますのでdesigner content で 作ったブロックタイプ のカスタムテンプレートを作成する方法がいいんじゃないかと思います。 Posted on 3月 01, 2013 at 9:27 午前 Re: 長いメールアドレスで新規登録できない? はじめまして、natsu0806さん バージョン5.6.0.2.ja [管理画面] -> [ユーザー検索] -> [ユーザーを追加] から aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa@aaaaa.com でテストしてみたのですが、登録できました。 もし差し支えなければ ・お使いのサーバー環境(レンタルサーバーならプランなど) ・concrete5のバージョン ・新規登録時はどの画面からされたか ・登録できなかったメールアドレス(ダミーでも) を記載していただけるとテストできますので助かります。 Posted on 2月 27, 2013 at 7:26 午前 Re: default.php にjavascript を埋め込む すみません。間違えました。添付ファイルのように変更すれば行けると思います。 添付: ramdom.txt Posted on 2月 14, 2013 at 10:30 午後 Re: 5.6.0.2にアップグレード後、サイトマップから新規ページを作成できない&coreフォルダがない アップグレードした場合の 5.6.0.2バージョンのファイルは updates/concrete5.6.0.2.ja フォルダ内にあります。 従来のconcrete フォルダに変わりupdates/concrete5.6.0.2.ja/concrete が 本体となります。 updates/concrete5.6.0.2.ja/concrete フォルダ内の該当ファイルを ユーザー領域にコピーして使用してください。 Posted on 2月 14, 2013 at 3:46 午後 « 前1...4344454647...74次 »