hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 2211から2220までを表示 (計2330) 次回関西ユーザーグループ勉強会のネタ募集 OSC神戸にご来場いただいたみなさん、お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました!おかげさまで無事セミナー&ブース展示を終えることができました。次のOSC京都まで期間がありますので、1、2回は関西で勉強会を開催したいと思います。 前回のオフ会のように2部構成で、前半は特定のテーマについて勉強する時間、後半はゆるく情報交換という形で行きたいと思っています。 つきましては、前半部分のテーマを募集します〜。ご意見よろしく! Posted on 4月 18, 2011 at 9:26 午後 Re: Pingが無い代わりにグーグルアナリシス??? ■sitemap.xmlとは sitemap.xmlは、GoogleやYahoo!など検索エンジン業界で標準で使用されている、ウェブサイト内のページの一覧を検索エンジンに通知するためのフォーマットです。通常検索エンジンはサイト内のリンクをたどってページを探しますが、sitemap.xmlを送信することで漏れなく検索エンジンにサイト内のページがインデックスされます。 ■sitmeap.xmlの作成 管理画面の「システム&メンテナンス」にて「サイトマップファイルを作成」ジョブを実行し、sitemap.xmlを作成してください。ジョブを実行するとsitemap.xmlはconcrete5サイトのルートに設置されます。 例)concrete5サイトのアドレスがhttp://example.com/ の場合、http://example.com/sitemap.xml ■sitemap.xmlの登録 Googleウェブマスターツールにログインし、サイトを追加し、サイトマップを送信してください。詳細はGoogleのヘルプを確認して下さい。 日本国内向けであればGoogleに登録すれば十分かと思います。その他にも必要であればbingのWebmaster Toolsなどへも登録してみてください。 PS. この辺のドキュメントを整理するためのアイディアをください! Posted on 4月 17, 2011 at 10:35 午後 Re: Re: Re: サイトのTOPページがログイン画面になってしまう インストールする際は先に独自ドメインを設定したほうがいいと思います。 ログイン画面になってしまうのは、ゲストの閲覧権限が無い、ということではなく…? Posted on 4月 16, 2011 at 12:08 午前 Re: フォームのテーブルのセルの中が全てセンター寄せになってしまう? ご自分で作成されたテーマということなので、テーマで作成したCSSによって該当するtdタグにtext-align:center;が適用されているのでは…と思います。探してみてくださいね Posted on 4月 12, 2011 at 8:44 午前 Re: Re: Re: アドオンを購入したのですが 僕も同様の現象を目にしたことはないのですが、PHPのバージョンによってはマーケットプレイスの利用に問題があるという書き込みが過去にありました。お手数ですが、お使いのPHPのバージョンを確認できますか? Posted on 4月 10, 2011 at 10:21 午後 Re: アドオンを購入したのですが とりあえず確認ですが、管理画面の「機能を追加」画面にて、マーケットプレイスに接続されていますか? Posted on 4月 09, 2011 at 2:52 午前 Re: lightboxの設置について concrete5ではjQueryを利用していますので、prototype.jsなど他のJavascriptライブラリを併用すると干渉します。コンフリクトを避けることもできますが、最も簡単なのはfancyboxなどjQuery系のプラグインを利用することです。 http://fancybox.net/ Posted on 4月 06, 2011 at 2:24 午前 Re: HeaderNav エリアへのブロック追加について 追加CSSを書けばたいていなんとかなるのですが、CSSが理解出来ていないと難しいかも。 「あっちを動かせばこっちも動いてしまう・・」というのがどういう現象なのか、実物を見てみないとなんとも分かりませんね…。 Posted on 3月 21, 2011 at 9:48 午後 Re: Advanced Forms とりあえず、Advanced Formsを買ったことがある方、挙手〜ノ 僕は使ったことありません。この機会に使ってみるか…。 Posted on 3月 18, 2011 at 3:02 午後 Re: Not Foundページの動作について Page Not Foundは編集モードにできないと思います。編集モードボタンが表示されません。 テーマのview.phpが無いとか? Posted on 2月 25, 2011 at 3:10 午後 « 前1...220221222223224...233次 »