hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1911から1920までを表示 (計2330) Re: 新規作成ページのデータの場所 すいません、「indexデータ」とは何かもう少し詳しく教えていただければ… Posted on 7月 17, 2012 at 11:11 午前 Re: TinyMCE内でのタグについて concrete/blocks/content/editor_config.php を blocks/content/editor_config.php でオーバーライドして許可された要素の設定を追加できます。例えば、section要素を許可したい場合はこうなります tinyMCE.init({ extended_valid_elements : "section[class|id|style|title]", // この行を追加 許可された要素の初期設定はこちらにあります。 TinyMCE - valid_elements Posted on 7月 14, 2012 at 5:14 午後 Re: オートナビが表示される、foxのブラウザで新しいタブ、ログイン画面が表示される うーん、それは聞いたことが無いですね。テーマを別のものに変更しても同様でしょうか? Posted on 7月 13, 2012 at 6:07 午後 Re: Ajaxを使ってのphpファイルの実行で教えてください Ajax Formは、標準のフォームブロックをAjax化、つまりフォームの入力内容をJavascriptでconcrete5に送信して保存することにより、フォーム送信時に画面遷移を行わないようにするアドオンです。このことでフォームブロックのエラーメッセージの表示等のレスポンス速度が向上します。 Posted on 7月 12, 2012 at 5:09 午後 Re: Ajaxを使ってのphpファイルの実行で教えてください Ajax Formのソースが参考になると思いますよ。 Posted on 7月 12, 2012 at 11:05 午前 Re: Ajaxを使ってのphpファイルの実行で教えてください あっ、toolsのほうがいいですね。 Posted on 7月 12, 2012 at 7:44 午前 Re: Ajaxを使ってのphpファイルの実行で教えてください PHPを直接読みに行くのではなく、シングルページにするのが良いと思います。 いいサンプルがすぐ思いつかないのですが、ぼくがこの間ソースを見ていた concrete/single_pages/install.php の261行目からの $.getJSON での読み込みと、concrete/controllers/install.php の test_url メソッドの対応がまさしくシングルページでAjax処理をやっています。 Posted on 7月 12, 2012 at 7:39 午前 Re: オートナビが表示される、foxのブラウザで新しいタブ、ログイン画面が表示される まず[管理画面 → システム&設定 → 最適化 → キャッシュをクリア]を試してみてください。 サイト内の設定を色々変える開発中は、[管理画面 → システム&設定 → 最適化 → キャッシュ&スピード設定]から、基本キャッシュをオフにしておくのもおすすめです。 Posted on 7月 12, 2012 at 2:00 午前 Re: 一部テーマ適用時のエラーについて サーバーAPIがcgi-fcgiの時に起こる不具合のようです。はっきりとした原因は分かりませんが、この方法を一度試してみてください。 1. [管理画面 → システム&設定 → 最適化 → キャッシュ&スピード設定]にアクセスし、基本キャッシュをオフにして保存 2. [管理画面 → システム&設定 → 最適化 → キャッシュをクリア]にアクセスし、[キャッシュをクリア]ボタンをクリック 3. テーマの変更を行う うまく言ったら、基本キャッシュは有効に戻しておいてください。 Posted on 7月 08, 2012 at 4:03 午後 Re: 一部テーマ適用時のエラーについて 当サイトからcodeblog.zipをダウンロードして5.5.2.1.jaのサイトにインストールしてみましたが、問題なく有効化できました。concrete5.orgのフォーラムを見てもそのような報告に対する回答は見つけられませんでした。まず最初に確認してほしいことですが、concrete5のファイルをサーバーにアップロードされたと思いますが、それらのファイルがすべてアップできているかご確認ください。concrete5はファイル数が多いため、レンタルサーバーへのFTPアップロード時に途中でアップロードするべきファイルが漏れていることがたまにあります。 それでも解決しなかったら、[管理画面 > システム&設定 > サーバー設定一覧 > 環境情報]で表示される内容を投稿してください。解決の助けになります。 # 余談ですが、このサイトはオープンソースソフトウェアである「concrete5」のユーザーが有志で運営しています。フォーラムの回答者もボランティアです。会社が運営しているサイトではありませんので、念のため… Posted on 7月 08, 2012 at 12:43 午後 « 前1...190191192193194...233次 »