hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1891から1900までを表示 (計2330) Re: アップグレード後の更新ができない 500エラーということは、エラーログにエラーメッセージが残っているはずなので、それが手がかりになるはずです。エラーログを見ることは可能ですか? Posted on 8月 11, 2012 at 12:52 午後 Re: ページタイプとそのページタイプで作成したページが全て消えました… それは大変な事態ですね。しかし、ページタイプ一覧の「デフォルト」ボタンは、ページタイプのデフォルトの編集権限があるかチェックしたあと編集画面に移動しているだけなので、それでデータベースが壊れるということはちょっと考えにくいですね…。サイトマップから見て各ページのバージョンが消えているということは、全く1件も無いということですか? PageTypesテーブルで特定のページタイプを消してみたり、Pagesテーブルで特定のページタイプのデフォルトとなるページでcIsTemplateを0に変えたりしてみたのですが、仰るような現象が再現できませんでした。バックアップを取ったデータベースと、何か違いが見つかれば手がかりになりそうなのですが…。 あと、一応[管理画面 → システム&設定 → 最適化 → キャッシュをクリア]をしてみてください。 Posted on 8月 09, 2012 at 5:55 午前 Re: greensaladでフッターを消したい 考えられるのは、キャッシュか、 /themes/greensalad が使われていないということでしょうか。footer.php 以外のファイルは反映されますか? Posted on 8月 06, 2012 at 11:14 午前 Re: ドキュメントルートからサブフォルダのConcrete5を開く方法 WordPressでもマルチサイトにしようと思うとサブディレクトリーは困ったことになるので、個人的にCMSのインストールは極力ルートにしてます。 Posted on 7月 30, 2012 at 6:39 午後 Re: ドキュメントルートからサブフォルダのConcrete5を開く方法 何というかWordPress的な発想ですが、concrete5は基本的にルート直下にインストールすることを想定されているので、そうすることをおすすめします。プリティURLをオフにすれば、すべて /index.php/ から始まることになるので、既存サイトとの共存で困ったことは無いですよ。 Posted on 7月 30, 2012 at 5:13 午後 Re: ページバスが勝手に変わる お問合せBだったページのページパスの設定をご確認ください。追加URLにお問合せBが残っているのではないかと思います。 Posted on 7月 30, 2012 at 3:47 午後 Re: ドキュメントルートからサブフォルダのConcrete5を開く方法 ルートにconcrete5をインストールしてサイトマップ上のTOPページには何もおかず Page Auto Redirect アドオンで下層にリダイレクトすると言う方法もありますよ。.htaccessが置けないサーバーはプリティURLが使えないので、使わないほうがいいと思いますけどねぇ。 Posted on 7月 30, 2012 at 11:45 午前 Re: ドキュメントルートからサブフォルダのConcrete5を開く方法 同じドメインでRedirectをかけるとループします。 Redirctの代わりにRedirectMatchを使えばよいでしょう。 RedirectMatch temp ^/$http://localhost/c5/ 余談ですが、金輪際ルートに何も置かない、ということでなければ、一時的なリダイレクトにしておいたほうがいいかもしれませんよ。 Posted on 7月 30, 2012 at 10:18 午前 Re: ドキュメントルートからサブフォルダのConcrete5を開く方法 .htaccessで大丈夫だと思いますが。どのような書き方をされてますか? Posted on 7月 30, 2012 at 9:15 午前 Re: 表示が出来なくなりました。 concrete/config/base.php を開き、 APP_VERSION を確認してください。 何もしていないのにアクセスできなくなったのであれば、サーバー管理者に問い合わせされてみてはと思いますが。あと、abstract.phpはありましたか? Posted on 7月 30, 2012 at 7:37 午前 « 前1...188189190191192...233次 »