登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1631から1640までを表示 (計2330)

Re: ページ属性、選択ボックスのバグ

突然ということはあまり考えにくいのですが…何かページ属性に関する変更を行いませんでしたか?あるいは、属性の数があまりにも多くなって処理しきれなくなってるとか…?とにかく、何らかの原因が合ったのではないかと思うのですが。。

バックアップから復旧するという方法であれば、データベースのバックアップからデータベースの状態を戻すのが確実だと思いますが、おかしくなる前のバックアップはありますか?

Posted on 8月 10, 2013 at 5:13 午後

Re: 5.6.1.2 日本語版でのバグ修正について教えてください

はい、5.6.2で修正したとのことなので確認しましたが、「ブロックを追加」権限が無くてもブロックの移動ができました。5.6.2はもうすぐリリースされると思いますので、それまでお待ちください!

Posted on 8月 10, 2013 at 3:37 午後

Re: インストールが「管理画面をインストール中」で停止

その部分は /config/install/base/dashboard.xml をインストールしているのですが、それ以前にもXMLをインポートしている処理はあるので、とくにそれと変わった点は無いと思いますが…。何でしょうね。エラーログは残っていませんか?

Posted on 8月 09, 2013 at 7:08 午後

Re: 5.6.1.2 日本語版でのバグ修正について教えてください

なんと美しい図!当サイトのヘルプを充実させるのを手伝ってもらえないでしょうか…!(プロポーズ)

それはさておき、私も現象が理解できましたのでしらべてみましたが、ブロックの移動を行うにはすべてのエリアにブロックを追加する権限が必要のようです。設定で回避する手段はなさそうです。

一応文句言ってみました…
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-6-1-2/block-arrangement-permission-issue/

Posted on 8月 08, 2013 at 3:33 午後

Re: インストールが「情報取得中」で停止

外部サーバーからの情報はcurlで取得しているので、そこで止まっているということだとおもいます。httpで取得しているはずですが。。

Posted on 8月 08, 2013 at 11:00 午前

Re: サーバー上のC5フォルダの位置

If you want to run concrete5 in a subdirectory, you can create a new folder like "new-site" and unzip your concrete5 files in there.


もしサブディレクトリーでconcrete5を動作させたい場合は、"new-site"などのフォルダーを作成し、その中でconcrete5のファイルを解凍してください。


ということですね。サブディレクトリーに展開するとサブディレクトリーで動作します。インストールディレクトリーをいじるのはWordPressだとよく見かける手法ですが、concrete5ではやらないほうが良いです。

Posted on 8月 08, 2013 at 10:05 午前

Re: 5.6.1.2 日本語版でのバグ修正について教えてください

エリアのコンテンツの編集権限とは、すでに設置済みのブロックの編集権限なので、それだけではブロックを追加できません。ブロックを追加するにはブロックの追加権限が必要です。なので、バグではなく正しい挙動です。

実際に、「ページ内のブロックの編集はできるが、新規追加はできないようにしたい」逆に「ブロックの追加はできるが、設置済みのブロックは編集できないようにしたい」という要望がありますので、それに対応できるようになっているということですね。

Posted on 8月 08, 2013 at 10:01 午前

Re: インストールが「情報取得中」で停止

Concrete5_Model_StartingPointPackage の下記の行です。

new StartingPointInstallRoutine('precache', 85, t('Prefetching information.')),


これを除けばインストール完了すると思います。ただし、、インストール時の一時的な回避策で、結局concrete5.orgからの情報取得に失敗しているのが原因なので、その原因を除かないとconcrete5.orgに情報を取りに行くたびに止まると思います。自分の場合は企業の社内ネットワーク内のサーバーだったので、プロキシサーバー経由で回避できましたが、Joe'sさんのVPSではよくわかりません。

Posted on 8月 08, 2013 at 9:59 午前

Re: 5.6.1.2 日本語版でのバグ修正について教えてください

リンク先は5.6.1.2のバグ報告なので、修正が反映されるのは次の5.6.2からになりますね。5.6.2は英語版もまだリリースされていません。
バックアップを取った上で、concrete/core/models/page.php と concrete/js/ccm_app/ui.js を最新のソースで上書きすれば反映はできますが、自己責任でお願いします。

とはいえ、編集アカウントを作ってそのような現象は普通は出ないので、もし「とあるブロック」の場合のみ発生するのだとしたら、そのブロックについて詳しく教えてください。

Posted on 8月 07, 2013 at 7:12 午前

Re: インストールが「情報取得中」で停止

同じ箇所で止まって難儀したことがありますが、その時はサーバーがプロキシ環境下にあったので、情報の取得部分のコードを除いてインストールし、インストール後にプロキシ設定を管理画面から行いました。情報の取得は行わなくても特に影響はでません。

Posted on 8月 07, 2013 at 7:06 午前