hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1641から1650までを表示 (計2330) Re: フッターの編集について(phpを理解できていない超初心者です) 安全な手順… 1. concrete/themes/greek_yogurt/ 以下のファイルを全てダウンロードする 2. ダウンロードしたファイルを themes/greek_yogurt/ にアップロードする 3. themes/greek_yogurt/elements/footer.php を修正する インストール直後は themes/ フォルダは空ですが、ここにファイルをアップロードすると、こちらのファイルが優先される。削除すると、もともとあった concrete/themes/ フォルダのファイルが使われる。というしくみになっています。要するに、 themes/ フォルダの中のファイルの編集をミスってしまっても、単にファイルを削除すれば元に戻るというわけですね。 さて、削除されたいログイン部分は <p class="footer-sign-in"> から対応する </p> まで、Built with〜部分は <p class="footer-tag-line"> から対応する </p> までです。変なふうに消してしまっても、上記手順を踏んでいればいつでも元に戻せますので、チャレンジしてみてください。 Posted on 8月 05, 2013 at 10:19 午後 Re: メンテナンスモードから復旧できない FTPでバックアップする際、キャッシュファイルをダウンロードしてしまうと非常に時間がかかります。 files/cache/ の中身はすべて無くても動きますので、バックアップの際はダウンロードしないほうがいいでしょう。 Posted on 8月 04, 2013 at 9:49 午後 Re: URLの末尾に1 一部のURLはconcrete5のシステムページがすでに使っているため、重複を避けるため1が付く場合があります。また、ゴミ箱に入っているページとかぶってもたしか1が付いたと思います。 Posted on 7月 30, 2013 at 10:09 午後 Re: サイトの公開方法について 各コンテンツを各部署の担当者が更新するという運用は、まさにconcrete5が得意とするところです。「上級権限モード」を使えば部署ごと、担当者ごとに何を更新できるかの設定ができますので、調べてみてください。 Posted on 7月 30, 2013 at 12:27 午後 Re: サイトの公開方法について 特に静的なHTMLファイルを出力するCMSの場合、別サーバーで更新し、公開サーバーにプッシュするという運用がなされていると思いますが、concrete5のような動的なCMSでは、公開サーバー上で更新する形が基本です。 concrete5でも複数台構成を検討することはありますが、負荷分散やセキュリティが目的になると思います。目的が何なのかによって変わってきます。 Posted on 7月 30, 2013 at 11:36 午前 Re: 5.5.2.1.jaのバグ ありがとうございます。 Posted on 7月 25, 2013 at 8:01 午後 Re: coreにあるクラスのオーバーライドは coreのクラスはオーバーライド不可です。 というか、直接的には使われていません。concreteフォルダ内のPHPファイルの継承元になっているだけです。 例えば、シングルページのlogin.phpのコントローラーは、このように LoginController クラスは Concrete5_Controller_Login クラスを継承していて、 Concrete5_Controller_Login クラスは core フォルダ内にあります。 concrete/controllers/login.php class LoginController extends Concrete5_Controller_Login { concrete/core/controllers/single_pages/login.php class Concrete5_Controller_Login extends Controller { Concrete5_Controller_Login クラスをオーバーライドすることはできません。LoginController クラスをオーバーライドします。 controllers/login.php class LoginController extends Concrete5_Controller_Login { // メソッドを上書きしたり、新しいメソッドを追加したり } Posted on 7月 25, 2013 at 7:59 午後 XserverでプリティURL プリティURLを有効にした状態で /index.php を抜いたURLにアクセスした際にページが見えないとなると、オートナビなど他のブロックからのリンクも同様に効いていないのではないかと思います。Xserverは使ったことがないので詳しくありませんが、過去にフォーラムに投稿がありましたので、参考にしてみてください。 http://concrete5-japan.org/community/forums/beginner/post-5792/ Posted on 7月 24, 2013 at 6:07 午後 Re: autonavの第2階層で何も出ない ウェブページのサイドバーによくある、階層的に関連するページを表示したいときに便利なんです。 Posted on 7月 24, 2013 at 2:49 午後 Re: あとからカスタムのページタイプをセットしたい ツールバーの「編集」ボタンにマウスを合わせて表示されるドロップダウンメニューに、「デザイン」というメニューがありますから、クリックして表示される画面でページタイプは変更できます。 Posted on 7月 24, 2013 at 2:38 午後 « 前1...163164165166167...233次 »