hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1011から1020までを表示 (計2330) Re: concrete5.6.3.3 Beta で TinyMCE をテストして頂ける方募集 Win7, IE9でテストしました。 アンカーはちゃんとでます。先にどこかにアンカーを入れないと出ませんが、仕様です。 書式の表示は変わらないですね。まあ、仕方ないのかと…。 ダイアログアイコンも同様。仕方ないかな ファイルマネージャーのダイアログは文字化けしてなかったです。 Posted on 3月 12, 2015 at 11:00 午後 Re: ログイン中の期間指定ゲストアクセスについて 補足しておきますと、concrete5では、ブロックの権限はエリアの権限を継承します。エリアの権限は、ページの権限を継承します。期間指定アクセス機能は、ブロック、またはエリアの「ゲスト」グループに対する「表示」権限の設定のショートカットです。期間指定アクセスを設定した時点のそのエリアの権限、エリア個別の権限設定がなされていなければ、ページの権限をコピーし、「表示」権限のみ書き換えます。 Posted on 3月 12, 2015 at 7:51 午後 Re: 新規ユーザー登録のオプションを属性セット毎に出力したい ちなみに、concrete/single_pages/register.php に $attribs = UserAttributeKey::getRegistrationList(); という記載があり、登録画面で表示する属性を取得しています。この UserAttributeKey クラスの getRegistrationList() メソッドの中身を読めば、先ほどの管理画面でチェックした属性だけを取得する方法が分かるはずです。がんばってください! Posted on 3月 12, 2015 at 7:35 午後 Re: 新規ユーザー登録のオプションを属性セット毎に出力したい こうですね。属性関連のモデルを読めば、一通り使い方が分かると思いますよ。まあ、属性周りと権限周りは、抽象化されていて理解するのが大変ではありますが…。 $as = AttributeSet::getByHandle('personal_information'); $attribs = $as->getAttributeKeys(); if (count($attribs) > 0) { $af = Loader::helper('form/attribute'); foreach($attribs as $ak) { if ($ak->isAttributeKeyEditableOnRegister() && $ak->isAttributeKeyActive()) { echo $af->display($ak, $ak->isAttributeKeyRequiredOnRegister()); } } } Posted on 3月 12, 2015 at 6:42 午後 Re: 画像ファイルの更新 手元で記事ブロックに入れた画像をファイルマネージャーから置き換えて確認しましたが、ファイルマネージャーからの置き換えだけで表示上も入れ替わります。変わっていないとすれば、キャッシュだと思います。管理画面からキャッシュのクリアをしてみてください。 Posted on 3月 12, 2015 at 6:08 午後 Re: ログイン中の期間指定ゲストアクセスについて 表示権限設定が「ゲスト」のみに対して行なわれていることが原因です。 先に、期間指定アクセスを解除してください。 次に、ページの「表示」権限に、「ゲスト」に加えて「管理者」も追加してください。 最後に、期間指定アクセスを再度設定してください。 この状態で管理者としてログインすれば、期間指定アクセスが設定されたブロックも見えているはずです。 Posted on 3月 12, 2015 at 5:35 午後 Re: ニュースフォームの設定方法 ええと、ページなのかブロックなのかで設定が違ってきます。 いずれの場合も、まず管理画面から「上級権限モード」をオンにしてください。 ページの場合は、上部ツールバー左から2つめのギアボタンをクリックし、パネルから「権限」をクリックします。次に、権限の割り当てを「手動で」に切り替えます。手動にすると、下に表示される権限セットの変更が可能になりますので、「表示」権限をクリックしてください。標準状態では、おそらく「ゲスト」が表示されていると思いますので、その横の時計ボタンをクリックしてください。表示されるウィンドウに時間設定がありますので、表示したい期間を設定し、「保存」ボタンをクリックしてください。「ゲスト」以外への設定が不要であれば、再度「保存」ボタンをクリックします。「表示」以外への設定が不要であれば、最後に「変更を保存」ボタンをクリックします。 ブロックの場合は、上部ツールバー左端の鉛筆ボタンで、まず編集モードに切り替えます。ブロックをクリックし、表示されるメニューから「期間指定アクセス」を選びます。この項目は上級権限モードでのみ使用できます。表示期間を設定し、「保存」をクリックしてください。最後に、鉛筆ボタンをクリックし、ページ全体の編集を保存してください。 Posted on 3月 12, 2015 at 1:35 午後 Re: 新規ユーザー登録のオプションを属性セット毎に出力したい AttributeSet::getByHandle があるよ http://www.concrete5.org/api-legacy/Concrete5_Model_AttributeSet.html Posted on 3月 12, 2015 at 1:27 午後 Re: ニュースフォームの設定方法 すみません、ニュースフォームとは何でしょうか? Posted on 3月 12, 2015 at 1:00 午後 Re: 新規ユーザー登録のオプションを属性セット毎に出力したい $category = AttributeKeyCategory::getByHandle('user'); if (is_object($category) && $category->allowAttributeSets()) { $sets = $category->getAttributeSets(); foreach($sets as $as) { ?> <h3><? echo $as->getAttributeSetDisplayName()?></h3> <?php $attribs = $as->getAttributeKeys(); if (count($attribs) > 0) { $af = Loader::helper('form/attribute'); foreach($attribs as $ak) { echo $af->display($ak, $ak->isAttributeKeyRequiredOnRegister()); } } } } Posted on 3月 12, 2015 at 12:53 午後 « 前1...100101102103104...233次 »