登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

991から1000までを表示 (計2330)

Re: 質問事項もろもろ

> 1.意図しない画像が表示される

これは、テーマフォルダ内の画像なので、テーマ側で設定されているもののようです。有料テーマなので、すみませんがこれ以上は買った人しか分かりません…。

> 2.アドオン:最新ニュース

Xoopsはもう長いこと触ってないのでそのモジュールがどういうものかは分かりませんが、ページリストブロックを使えば、サイト内のページの一覧を新着順で出すことができます。

> 3.アドオン:spacer
ありますよ
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/spacer/

> 4.BASE_URL
最新バージョンではこの設定は廃止され、設定ファイルに書かなくてもconcrete5が自動で判別するようになりました。
スマートリリースのリリースボタンを押せばそのまま動きます。

> 5.メンテナンスモード
できません。バージョンアップなど、何かあった際にバックアップから復旧したい作業を行う際に使うのがメンテナンスモードです。編集されてしまうと、バックアップからデータを復旧した際に、その編集が消えてしまいますので、意味を成しません。

Posted on 4月 02, 2015 at 8:27 午後

Re: ファイルマネージャーに登録した画像を差し替えたい

ファイルマネージャーからアップロードしたファイルは、置き換えをしてもそのまま差し代わるのではなく、履歴管理されていますので、各バージョンのファイルが別々のフォルダに格納されます。そのため、場所をそのままに置き換えることはできません。

ただし、記事ブロックや画像ブロックなど、concrete5の機能で画像を登録している場合は、パスの変更は自動で適用されます。HTMLブロックは例外で、自動置き換えは効きません。

Posted on 4月 01, 2015 at 12:08 午後

Re: リダイレクトの止め方

HTMLブロックに実際にどういうソースコードを入れてしまったのかが分かりませんが…

管理画面に入ることはできますか?URLは

http://www.example.com/index.php/dashboard/

です(www.example.com部分はお使いのサーバーのドメインになります)。

管理画面に入れたら、「フルサイトマップ」という画面があります。

フルサイトマップ画面から、編集を取り消したいページを探してクリックし、メニューを開きます。

メニューの中に「バージョン」という項目がありますのでクリックします。

すると、そのページの編集履歴が表示されますので、最新のバージョンを削除すれば、そのHTMLブロックを追加する前の時点に戻すことができます。

Posted on 4月 01, 2015 at 9:20 午前

Re: 「バージョンを比べる」について

アップロードした位置にお間違えはないですか?

Posted on 3月 31, 2015 at 3:22 午後

Re: 画像の表示について

ファイルマネージャーに画像をアップしていますか?

Posted on 3月 31, 2015 at 11:31 午前

Re: ProForms の日本語版

こちらで有志によって色んなパッケージの翻訳を共有していますが…ProFormsは無いようです。

http://github.com/concrete5japan/package_translations

Posted on 3月 30, 2015 at 11:09 午後

Re: 「バージョンを比べる」について

管理画面から、キャッシュのクリアを実行しましたか?

Posted on 3月 30, 2015 at 4:26 午後

Re: tinymceの編集画面が表示されない

5633の挙動としては、まず js/tiny_mce/langs/ja.js があるかどうかを読みに行き、なければ少なくともEDITOR_LANGUAGEがenに設定されるようになっているので、EDITOR_LANGUAGEが未定義のまま出てくると言うことは無いはずなのですが…。config/ ディレクトリ内で設定していたりしませんよね…?

Posted on 3月 26, 2015 at 11:02 午前

Re: パッケージ内でユーザ属性の追加方法について

基本的に、concrete5のオブジェクトにはほとんど add() メソッドがありますので、それを使うことができます。

グループセットの場合

$pkg = Package::getByHandle('your_package_handle');
GroupSet::add('Example Group Set', $pkg);

ユーザー属性の場合

<?php
$akTypeHandle = 'text';
$pkg = Package::getByHandle('your_package_handle');
$args = array(
'akHandle' => 'example_attribute',
'akName' => 'Example Attribute',
'akIsSearchableIndexed' => 0,
'akIsSearchable' => 1,
'uakProfileDisplay' => 1,
'uakProfileEdit' => 1,
'uakProfileEditRequired' => 1,
'uakRegisterEdit' => 1,
'uakRegisterEditRequired' => 0,
'uakMemberListDisplay' => 0
);

UserAttributeKey::add($akTypeHandle, $args, $pkg);

http://gist.github.com/hissy/510fb0643e6c47136e35

Posted on 3月 24, 2015 at 9:43 午後

Re: スタックが表示されない件につきまして

承認済で、上級権限モードにしていないのであれば、考えられる設定の不備ではなさそうです。
これ以上は、サーバーでエラーが発生していないかなどが分からないと私には原因の想像が付きません。

Posted on 3月 24, 2015 at 7:07 午後