331からまでを表示 (計959) |
拡張フォームの最新版をアップしました。
ほとんど使わない機能が増えて、こてこてになってきたので、余計な機能はばっさり落としてシンプルにしました。落とした機能は、別途配布を検討します。
残った部分に大きな変更はありませんが、細かい改良をいろいろ加えています。
最新版は以下から(ユーザ登録して)ダウンロードしてください。
http://concrete5.tomo.ac
Posted on 8月 30, 2012 at 5:02 午後
|
どう表現したらいいのか難しいのですが、あるパッケージがあって、それが基本機能を果たすパッケージとして、もう一つ別のパッケージを入れると、それが拡張機能となって元のパッケージの機能拡張されるという仕組みを作りたいのですが、そんな例はありませんでしょうか。
Posted on 8月 23, 2012 at 4:19 午後
|
すみません。いずれも勉強不足でよくわかりません。お教えいただくと助かります。
PHPでは受け側の型にあわせるといういみで、sでもdでもいいということはないのですか。
配列で渡すこととテンプレートのこととの関連が分からないのですが、配列で渡すということは将来的に引数が増えた場合のことでしょうか。
キャッシュはどうやれば切れますか。
Posted on 8月 21, 2012 at 4:03 午後
|
昔流行ったアクセスカウンターのブロックを作りました。
最近は、グーグルアナリティクスで正確なアクセス数の確認が普通ですが、個人のページで手軽にアクセス数を確認するには手頃です。
単に数字が表示されるだけですが、私自身はこれで十分なので、あまり改良するつもりはありません。
ただ、欲しい!美しく改良して欲しい!との要望があれば改良いたしますので、欲しい!書込してください。
Posted on 8月 21, 2012 at 12:02 午後
|
Facebookボタンの設定に、設定が反映されない項目がありましたので修正しました。
最新版は以下からダウンロードできます。
http://concrete5.tomo.ac/index.php?cID=374
Posted on 8月 21, 2012 at 9:00 午前
|
追伸
資料がないというのは間違いでした。
本家に英語で解説があります。
http://www.concrete5.org/documentation/developers/
日本語では以下の解説があります。
http://concrete5-japan.org/help/developer/
Posted on 8月 21, 2012 at 8:24 午前
|
まずご要望のような資料はありませんので、私はこのフォーラムで質問しながらいろいろ作っています。開発過程での細かい質問するのはほとんど私だけですが、何人かの方からお答えやヒントをいただけますので、困り果てたことはありません。ぜひここで質問してください。わたしも分かることがあればお答えします。
私が配布している「拡張フォーム」ですが、公開していませんが実は初期データを入れることができます。普通のフォームは開くと必ず中身は空白ですが、データを設定した状態で開くことができます。つまり、拡張フォームで買い物かごのような項目のフォームを作って、選んだ商品をPOSTでフォームに渡すと商品が設定され、引き続いて発送先などの住所をいれて送信、ということはできます。ただ、一般的な買い物かごのように買い物かごでの数量変更とか住所から送料計算するとかの機能はできません。私はそれらを最低限できるようにしたいと思ってボチボチ作っています。
Posted on 8月 21, 2012 at 8:20 午前
|
いえいえ。ホームページに対してぶつぶつ言ったつもり。
Posted on 8月 21, 2012 at 7:48 午前
|
標記のURLを開いても場所も住所も書いてない。
とってもわかりにくいですね。
やっとわかった。奈良女子大に行く道の郵便局の横ですね。
Posted on 8月 21, 2012 at 6:46 午前
|
参考にどのようなものか見てみたいですが高いですね。
Posted on 8月 19, 2012 at 4:55 午後
|