221からまでを表示 (計959) |
ブロックをクリップボードにコピーして、別のブロックとして貼付けできますが、貼付けられたブロックは元のブロックとの縁は切れていないようですね。
貼付けられたブロックの編集にはなにか制約がありますでしょうか?
元のブロックとの関連があるならばそのことをなにか便利に利用することはできるのでしょうか?
Posted on 12月 23, 2012 at 3:11 午後
|
ブロックタイプ一覧の並び替えが可能になったと聞きましたが、どうやればできるかお教えください。
先日の関西の勉強会で説明があったのですが、よく聞いていなかったもので。
Posted on 12月 22, 2012 at 6:52 午後
|
特にAPCを設定したつもりはなかったのですが。
昔、APCを使う場合は、/config/site.php にdefineを置く必要があったと思うのですが、いまは不要なんでしょうか。昔からデフォルトでAPCを使う設定になっていたのでしょうか。
Posted on 12月 22, 2012 at 5:01 午後
|
今度は以下のエラーで悩んでおります。
Warning: require_once(): Unable to allocate memory for pool. in /ext/www/html/concrete5.tomo.ac/updates/concrete5.6.0.2.ja/concrete/core/libraries/loader.php on line 40 Warning: require_once(): Unable to allocate memory for pool. in /ext/www/html/concrete5.tomo.ac/updates/concrete5.6.0.2.ja/concrete/core/libraries/loader.php on line 141
メモリは開いております。freeコマンドで確認。
$env = Environment::get();
$f1 = $env->getRecord(DIRNAME_HELPERS . '/' . $file . '.php', $pkgHandle);
require_once($f1->file); <=======ここ
if ($f1->override) {
if (class_exists($siteclass, false)) {
$class = $siteclass;
}
} else if ($pkgHandle) {
$pkgclass = Object::camelcase($pkgHandle . '_' . $file) . "Helper";
if (class_exists($pkgclass, false)) {
$class = $pkgclass;
}
}
なにかわかれば教えてください。
Posted on 12月 22, 2012 at 2:20 午後
|
お手数かけました。
本番バージョンのつもりでしたが、開発中のファイルにリンクされてしまってました。
すんませんでした。
Posted on 12月 21, 2012 at 11:58 午後
|
5.6.0.2.jaでメール送信すると、画面上に以下のワーニングが出ます。
[Fri Dec 21 21:13:04 2012] [error] [client 58.190.190.86] PHP Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /var/www/html2/concrete5.tomo.ac/updates/concrete5.6.0.2.ja/concrete/core/helpers/mail.php on line 226, referer:http://concrete5.tomo.ac/index.php?cID=83&bID=1393&arHandle=Main&ccm_token=1356091958:4c7cf5b127e8abbc70010b6c124bb5e6&btask=passthru&method=submit...
該当のソースは以下のようになっていました。
public function to($email, $name = null) {
if (strpos($email, ',') > 0) { <======ここ
$email = explode(',', $email);
foreach($email as $em) {
$this->to[] = array($em, $name);
}
} else {
$this->to[] = array($email, $name);
}
}
$emailは、ちゃんとした文字列で、そのアドレスにメールは送信されました。
サーバーの設定の問題でしょうか?
動作に問題はないのですが、画面に一瞬表示され、感じ悪いもので。
Posted on 12月 21, 2012 at 9:26 午後
|
coreが増えているんですね。
たとえば、/concrete/core/helper/pagenation.php 内のファイルのメソッドをオーバーライドする場合、
/helpers/pagenation.php を作ってオーバーライドするメソッドだけを置けばいいのでしょうか?
Posted on 12月 21, 2012 at 8:59 午前
|
「過去バージョンはこちら」のところの concrete5.5.2.1.ja.zip でやり直したら問題がなくなりました。
「過去バージョン一覧」に登録してある concrete5.5.2.1.ja.zip とサイズが異なり、ファイルが足らないようです。
私が以前ダウンロードしていて、昔に解凍して使っていたはずの concrete5.5.2.1.ja.zip で先のエラーが出ていました。これもサイズがちがうなあ。
Posted on 12月 21, 2012 at 8:46 午前
|
もう古くなった5.5.2.1.jaですが、インストールしたら以下のエラーが出ました。
[Thu Dec 20 23:39:24 2012] [error] [client 58.190.190.86] PHP Fatal error: Class 'Loader' not found in /ext/www/html/concrete5.5.2.1.ja_form/concrete/dispatcher.php on line 29, referer:http://joeskvm.tomo.ac/
これはなんでしょう?
line 29 は、Loader::database(); となっていました。
Posted on 12月 20, 2012 at 11:45 午後
|
helperのpagenationのソースはどこにいきましたでしょうか?
5.5.2.1.jaで問題なかったですが、5.6.0.2.jaで表示のずれが生じたのでソースを見ようとしたら、
concrete5/helper/pagenation.phpの中身が空っぽ。classの継承定義だけ。
変わったみたいな話は、先日の勉強会で聞いたようにおもいますが。
Posted on 12月 20, 2012 at 9:50 午後
|