nekomimitaicho 登録日 2014年2月7日 メンバー検索 nekomimitaicho 名前(ニックネーム) ねこみみ隊長 自分のconcrete5サイト ねこみみすくーる(個人事業サイト)←5.7.4.2で制作 http://nekomimi-school.com 趣味的にいじってるサイト http://conchiba-taicho.com/ http://pilgrimage.jp/ ホームページ http://nekomimi-taicho.com/ 自己紹介 webデザイナーの娘をもつ、クラシックカーとかくるまいぢりの好きなノンポリ・お母さんエンジニアです。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @nekomimiTaicho フォーラム総投稿数 71 コミュニティバッジ 投稿 21から30までを表示 (計69) Re: フッターのリンクについて kohkiさんがおっしゃる通り、赤枠が出ないのはテーマの中を自分で書き換える(HTMLなど)の作業が必要です。といってもわかりやすくお話ししてくださると思うので、この機会に是非挑戦してみてはいかが? ちなみに同じgreek yogurtでも、インストールして表示されてる状態かカスタマイズの準備が出来ている状態で、手順が違いますし、マーケットプレイスで購入したテーマも同じです。 なので、インストールしたままですか?とお訪ねしました。 道案内をするときに、いまどの場所にいるか?で答え方が違うのと同じように、できるだけ迷わないようにと思っているだけなので、「逆に質問されてしまって、どうしよう?」と思わないでくださいね。 Posted on 6月 29, 2015 at 7:48 午前 Re: フッターのリンクについて インストールしたままのテーマでサイトを作っていますか? Posted on 6月 27, 2015 at 4:41 午後 Re: サイト名をロゴに変更 単なる画像だけというのならh1でなくてもいいと思います。 ただ、ページ(全体の)タイトルであるならば、h1である必要があると思いますし、サイト運営側から見て適正にGoogleにインデックスされるような構造でなけれないけないと思います。 ですので、「この場合の正解はこれです」という一般論では語れないと思いますよ。 Posted on 6月 20, 2015 at 5:50 午前 Re: Re: サイト名をロゴに変更 「h1はHTML5では複数あっても可」という表現では正しくありません。 アウトラインを確認し、正しいセクショニングかどうか確認する必要があります。 アウトラインチェックツールもありますので、ぜひ利用して確認してみてください。 Posted on 6月 19, 2015 at 6:13 午後 Re: olive_sampleが動かない エラーの出てる場所が、管理画面でテーマ一覧を出すところで、 一覧のデータに空になってるものがあり、エラーになってるような表示のようですので olive_sampleテーマの中のファイルがうまくアップされてないのかもしれませんね。 もう一度テーマも含め、ファイル全体をアップしなおして試してみてください。 Posted on 6月 16, 2015 at 7:02 午前 Re: すべてやり直しするか否か・・・の超初心者相談です。 もしもまだいろいろなカスタマイズなどしていないのなら、初めからインストールした方がいいでしょう。(もしかしたらIDはadminのままかもしれませんが) また5.6系よりも5.7系なのかは分かりかねますが、これから新規に勉強しなおすのなら、5.7系の方がいいと思います。(書籍は5.6系ですが基本は同じです) ※別件の件ですが、コンクリートファイブジャパン(株)インテグレートパートナーページでEC-CUBEを利用した事例が載っています。また他のECサービスと併用するサイトもあるようですし、親和性というよりも作り方次第だと私は思っています。 事例:サプリメント専門店 Healthy One Posted on 6月 08, 2015 at 5:20 午前 Re: プリティーurlオンで、File Not Found になる。 .htaccessの設定はしてありますか? 参照:http://concrete5-japan.org/help/5-6/install/hosting/sakura/#prettyurl Posted on 6月 06, 2015 at 7:36 午前 Re: フォントの追加 記事ブロックエディター設定を変更する場合ですと、5.6系と5.7系ではカスタマイズの方法が違うかもしれません。 もう少し詳しい情報があると回答内容が変わると思います。 ちなみに以前フォーラムに書かれていたものは5.6系でこのような感じですね。 http://concrete5-japan.org/community/forums/chat/post-7746/ 余談ですが、webサイトでのフォントの扱いというのは、あくまでも閲覧者のパソコンに近いものが入っていたらそれで表示するという考え方で、基本的には使う優先順位をfont−familyやセリフの有無などをCSSに記述します。 近年はサーバー上にフォントを置いてそれを使うwebフォントというものがでてきて、有償無償の日本語webフォントというものも出てきています。 ご自分のPCには入っているフォントをそのままconcrete5上に使うという場合なら、そのフォントを配布している会社の利用規約やサービスをご確認いただく必要があります。 Posted on 5月 16, 2015 at 12:36 午後 Re: インストールに失敗、削除もできなくなってしまいました。 通常通りの手順であれば削除できないということはないのですが、さくらサーバーの中ではこのように書かれていますので、落ち着いて確認してください。 https://help.sakura.ad.jp/app/answers/detail/a_id/1191 どうしてもダメならレンタルサーバーのサポートに確認してみてください。 Posted on 4月 08, 2015 at 1:20 午後 Re: インストールに失敗、削除もできなくなってしまいました。 環境によって対応が異なると思います。 どちらかのレンタルサーバーか何かにインストールしたのでしょうか? 削除ができないという状況もよくわかりにくいので、どのような操作をしたのでしょうか? Posted on 4月 08, 2015 at 12:03 午後 « 前1234567次 »