11からまでを表示 (計26) |
acliss19xx様、ありがとうございます。
管理画面の中にあるブロックキャッシュでしょうか。
もともとオフになっていました。試しに「有効」にしてみても症状は同じでした。
また、concrete5のキャッシュ自体もその都度クリアにしています。
テーマを変えたりブラウザを変えたりしてみましたが同じでした。
今テストしていますのは、
(テスト用ですので各設定は適当です)
テーマ:グリークヨーグルト
ページタイプ:左サイドバー
▽左サイド側
---
記事ブロック(1)にテキストを適当に入れて、それに対し
枠…線(solid)、幅2px、色#000000
余白…マージン下15px
---
---
もう1つ上と同じ内容の記事ブロック(2)
----
---
画像ブロック(3)
---
と3つのブロックが入っていて
▽メイン側
メイン側にも左サイドと同じ3つのブロック(並び順も一緒)を配置。
例えば、この左サイド画像ブロック(3)を一番上に持ってくるとかなにか動かし編集を終了させると、メイン側のCSSスタイル設定が外れてしまっていて、メインの画像ブロックを動かせば左サイドの設定が外れてしまう…といった感じです。
よろしくお願いいたします。
Posted on 1月 29, 2014 at 11:16 午前
|
たびたびすみません。
その後も格闘中なのですが、別テスト用サイト(デフォルトテーマ)でも5.6.1.2を5.6.2.1にアップグレードしたら、同じような現象が起こってしまいました。
sideエリアの中でどのタイプのブロックでも移動をさせるだけでmain側のブロックCSSスタイルが全部外れ、mainエリアの中でブロックを移動させるとside側のブロックCSSスタイルが全部外れてしまいます。
ページタイプは右サイドバーでも左サイドバーでも起こってしまい、全幅の場合はブロック移動してもCSSスタイルが外れることはありませんでした。
ちなみにサーバーはさくらとGMOインフィニートプラスです。
今までのバージョンではこんな事なかったので、もうホント困ってしまいました…
Posted on 1月 27, 2014 at 11:53 午前
|
いつもお世話になっております。
使用バージョンは5.6.2.1、テーマはデフォルトのまま、ブラウザはクローム最新版です。
各ブロックごとに「デザイン」>「ブロックCSSスタイル」でマージン、パディングなどを設定しているのですが、同ページ内でブロックの移動をすると、移動したブロックとは関係ない他ブロックのブロックCSSスタイル設定(フォント・背景・枠・余白)が全て外れてしまいます。
もう少し具体的な事を申しますと、
左サイドバー内で記事ブロックの位置を移動させ、編集を終了させると、なぜかメイン側のブロック全てのブロックCSSスタイルが外れているんです。ややこしい事にその場合の左サイドバーのブロックCSSスタイルは外れたり外れてなかったりです。
設定をプリセット保存しているものはすぐ戻せるのでいいのですが、いちいちプリセット保存まではしていないブロックは移動させる度にまた0から設定しなおさなくはならず、制作者である私以外更新作業ができないことになってしまい困っています。(計50ページ位になるサイトを構築中です)
自分でも色々なパターンで試してみたのですが原因がよくわからず、やはりなにかブロックを移動させるとブロックCSSスタイルが外れてしまうようです。
何かヒントでもご教授頂けないでしょうか。
Posted on 1月 24, 2014 at 2:03 午後
|
そうなんですね!
しばらくは別の方法で装飾を考えてみます。
教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted on 10月 30, 2013 at 2:03 午後
|
いつもお世話になります。
使用バージョンは5.6.1.2、プレーンヨーグルトです。
デザインの都合上、mainエリアのみ「デザイン」を選び背景画像やパディングを設定してみたのですが、その設定が全部のスタックに反映されてしまって困っています。
sidebar、header、どこのエリアにスタックを置いてもmainのデザイン設定が効いてしまいます。
main部分のみデザイン設定したいのですが無理でしょうか?
Posted on 10月 29, 2013 at 3:54 午後
|
今頃出てきてすみません。
あれからiクラスタ+で正常に動いているそうです。
…私がインストール成功したわけではないのですが、
どうもFTPソフトの問題だったようです。
私はFFFTPを使っていたのですが、全ファイル正常にアップロード出来ていなかったようです。
成功した人の話によると、FFFTPだとアップロード中にエラーが出たので、ファイルジラというソフトに変えた所、うまくいったようです。
ご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。
Posted on 11月 19, 2012 at 9:25 午前
|
今、再インストールをしてみたのですが(5.4.2.2)、やはりiクラスタプラスでは正常に動かせませんでした。
・.htaccessがAuthConfigとLimitのみ対応
というのが、決定的なのかな…プリティURLが使えないのは困るので…
残念ですが、今回はiクラスタプラスでconcrete5を動かすのはあきらめます。
ご相談に乗って下さった方々ありがとうございました。そしてすみませんでした…
Posted on 5月 15, 2012 at 1:51 午後
|
hissyさん、いつもありがとうございます。
私の方でもphpinfoは設置してみて、数値が変更されているのは確認しております。
ちなみに今回iCLUSTA+のトライアルテスト中におまけで2種類他のCMSも動作確認したのですが、どれも問題なく動きましたので、本命のcocrete5がうまく動かない事に私自身まだちょっと納得できなくて…。
自分のスキルの低さが大きい原因だと思いますが、勉強しなおして後日再チャレンジしたいと思います。
Posted on 3月 26, 2012 at 9:57 午前
|
すみません、ご返事が遅れまして…
アイルに聞きました。やはりphp.iniで設定変更可能だそうです。
サポートの方にもphpinfoで確認してもらいましたが、max_execution_timeは正常に変更されていますよ。との事でした。
なのに、concrete5のサーバー環境一覧では、max_execution_timeの値が変わらない…。
ここが原因のひとつなのでしょうか?うーん…
Posted on 3月 21, 2012 at 9:32 午前
|
iCLUSTA+では.htaccessはAuthConfigとLimitのみ対応だそうです。
追記すると、500エラーが出ました。
Posted on 3月 19, 2012 at 2:10 午後
|