登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

571から580までを表示 (計738)

Re: テスト仕様書を公開しましょう

・ちょっと参加してみたいけど、どのようにしたらいいかわからない。
・エラーがあったけど自分だけかもしれないし、フォーラムに書き込むのは敷居が高い

という方をまずは対象にするのがいいと思います。ですので

・エクセル形式でダウンロードして使用してもらう。修正や追加があれば報告用フォームにて報告してもらう。(google docsはまだ一般的でないと思います。)

・フォーラムの代わりにバグ用投稿フォームなど作成しコアメンバーのみが見れる場所を用意してそちらにエラー報告してもらう。

というのはどうでしょうか?

katzさん テストのリーダーになりたい人を立候補で決めましょう!!

Posted on 5月 22, 2012 at 7:22 午後

Re: テスト仕様書を公開しましょう

テストしてくださる方が多ければ多いほど助かります。

テスト仕様書に関しては勉強会で話し合いがありましたが、
ある程度のものを作ろうとするとそれなりの労力がかりますし、
コアメンバーの人数、多忙さ、を考えるとなかなか難しいのではと思います。

まず、分かりにくいものでも今あるものを公開して、
ご意見もらうというのがいいと思います。

Posted on 5月 22, 2012 at 12:21 午後

Re: 横線だけを表示させるブロックを作成しました(試作)

機能説明を忘れていました。すみません。
編集画面で設定できるのは
・線の種類
・長さ(%)
・太さ(px)
・色
・ブロックの高さ(px)
の5項目です。

また、githubで公開していますので
gitに興味ある方、これから勉強しようと思われている方、
ぜひフォークして変更してみてください。
プルリクエストもお待ちしておりまーす。

Posted on 5月 22, 2012 at 12:47 午前

横線だけを表示させるブロックを作成しました(試作)

関西ユーザーグループ勉強会で
横線だけを表示させるブロックがあれば便利という話がありました。
特別な機能は特に無く横線のみを表示させるブロックを作りました。
とりあえず、githubにあげました。

http://github.com/acliss19xx/horizon_block

html,cssが全然、分かってないためこれで合ってるのかよく分かっていません。
ご指導お願いしま~す。
また、編集画面デザインしていただける方もいらっしゃればよろしくお願いします。

Posted on 5月 22, 2012 at 12:33 午前

Re: jimdoの「見出し」のようなブロックを作成したい

すみません。この辺で素人さが出てしまいました。
ご指摘の件、修正しました。

Posted on 5月 21, 2012 at 12:53 午後

Re: 既存ページのページ設定で「オートナビから除く」にチェックを入れるとエラーがでる

違うカスタマイズしていないテーマに変更してテストしてみてはどうでしょうか?
現象が再現できなく推測で申し訳ないのですが、テーマを変更して正常に動くならもしかするとテーマに問題があるかもしれません。

Posted on 5月 21, 2012 at 8:41 午前

Re: jimdoの「見出し」のようなブロックを作成したい

とりあえず一発目githubに上げました。
http://acliss19xx@github.com/acliss19xx/headline_block.git

・ページタイトルと任意のテキストのどちらかを選択できるようにしました。
・h1~h4まで対応しました。

まずそれだけです。パッケージ化はしていません。ご意見お待ちしてま~す。

Posted on 5月 20, 2012 at 11:29 午後

jimdoの「見出し」のようなブロックを作成したい

5月20日の関西ユーザーグループ勉強会で jimdo の見出し のようなブロックが
うけるんじゃないかという意見でました。
参考URLhttp://cpstyle.jimdo.com/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA/

機能としては「文字に hタグをつける」というもののようですが
せっかくなので付加価値をつけたいと思います。
今うかんでいるのか

・ページタイトルを表示できるようにする
・四角で囲む

などを編集画面から簡単に設定可能なものです。

その他ご意見ございましたら、ぜひ書き込みお願いします。

Posted on 5月 20, 2012 at 9:36 午後

Re: Re: コンポーザーでページパスを指定できるように改変

できればプルリクエストしたいと思っています。コメントのサポートお願いします。
英語版でもテストしたのですが、動作には問題は無いです。たぶん。。。。。。

下記の通りテストしました。


コンポーザー 標準搭載の「ブログ記事」で

名前を「マルチバイト文字」
ページパスを空白
結果 名前・ページパスとも「マルチバイト文字」

名前を「マルチバイト文字」
ページパスを「マルチバイト」
結果 名前「マルチバイト文字」 ページパス「マルチバイト」

名前を「single_moji」
ページパスを空白
結果 名前・ページパスとも「single_moji」

名前を「single_moji」
ページパスを「single」
結果 名前「single_moji」 ページパス「single」


問題としては、英語版のコンポーザーではなく新規ページ作成の「名前」の欄が半角文字だとページパスにコピーされるjavascriptが記述されています。その部分は本家に任せたいとおもっています。

Posted on 5月 18, 2012 at 6:43 午後

Re: カスタムテンプレートBlog indexがblog_entry.php以外で使用できない。

すみません。よく理解できてないです。
ページリストを使うということは

ページタイトル
テキスト リンク テキスト 「PDF」
テキスト リンク テキスト 「PDF」

ページタイトル
テキスト リンク テキスト 「PDF」
テキスト リンク テキスト 「PDF」

というリストを複数ページに表示といったイメージですか?

Posted on 5月 17, 2012 at 12:50 午前