登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

581から590までを表示 (計738)

Re: カスタムテンプレートBlog indexがblog_entry.php以外で使用できない。

記事ブロックの文字を抜き出すのは標準機能では難しいと思います。
ページリストブロックは標準で設定 -> 説明欄 で記入したものを表示できます。そちらを使うというのはどうでしょうか?

Posted on 5月 17, 2012 at 12:09 午前

Re: ページリストブロックのBlog Indexカスタムテンプレートでエラー

どのような処理をされたいのですか?

Posted on 5月 16, 2012 at 11:55 午後

Re: ページリストブロックのBlog Indexカスタムテンプレートでエラー

現状では blog index を 使わない しかないと思います。

Posted on 5月 16, 2012 at 11:35 午後

Re: 既存ページのページ設定で「オートナビから除く」にチェックを入れるとエラーがでる

windows の IE9 で テーマはグリークヨーグルト で試してみましたが、エラーが出ません。
お使いのテーマ、IEのバージョン 教えていただけますか?
また、違うパソコンのIEでの動作はどうでしょうか?

Posted on 5月 16, 2012 at 6:06 午後

Re: ブロックの処理でバージョンを知る方法

SITE_APP_VERSION ではないでしょうか?

Posted on 5月 16, 2012 at 12:48 午後

Re: 日本語のページ追加で、ページパスが日本語になるとページが表示されません。

英語版を使ってみるというのはどうでしょうか?

日本語版は今までのバージョンの経緯などを加味して日本語URLを可能にしています。
もし、日本語URLの問題だけで稼動しないなら英語版を使用するというのも一つかもしれません。
KDDIホスティングでの動作はわかりませんが、英語版はページのタイトル(名前)を全角にした場合
URLは数字になりますのでURLに全角が使用されません。
デメリットとしては、日本語言語ファイルを導入しても一部英語になる、検索機能の一部が使えないなどです。

Posted on 5月 15, 2012 at 11:02 午後

Re: コンポーザーでページパスを指定できるように改変

コンポーザーの下書きは本番のページと同じ様に保存され、pagepathテーブルには登録されないのでページとして扱われないようです。ということは新規ページ作成画面と同じようにページパスを指定する項目を作ってあげれば問題なく機能するはず。。。。。

テストしてくださる方募集していまーす。

Posted on 5月 15, 2012 at 10:48 午後

Re: 今から使います!

僕はロリポップのチカッパプランを使っています。
ほかを使ったことが無いので詳しく分かりませんが不自由は無いです。
concrete5のインストールガイドもありますので設置もらくだと思います。
参考になればと思います。

Posted on 5月 15, 2012 at 9:48 午後

コンポーザーでページパスを指定できるように改変

下記の事項は自分のサイトのみでテストしていますので導入は自己責任でお願いします。

今後のバージョンは不明ですが 5.5.2.1.ja までのバージョンのコンポーザー機能にはページパスを設定できず、ページタイトル(名前)がページパスになってしまうため、タイトルを日本語にすると日本語URLになってしまいます。それを防ぐためページパスを指定できるようにしてみました。

インストール方法
まず、添付のファイルをオーバーライドさせてください。、
controllers フォルダの中身を ルートのcontrollersフォルダへアップ
single_pages フォルダの中身を ルートのsingle_pages フォルダへアップ
それだけで使用可能です。

使い方
「コンポーザー」 -> 「書く」 の画面にページパスという項目を追加しています。ページパスが空白の場合は「名前」がページパスに設定されるようにしています。

ソースは5.5.2.1.jaのものを使用しています。動作確認も自分の5.5.2.1.jaのページで行っております。一応テストはしていますが もしかすると、とんでもないバグがひそんでるかもしれません。導入は自己責任でお願いします。

・動作確認してくださる方。
・パッケージ化してくださる方。
いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

添付: composer.zip
Posted on 5月 14, 2012 at 1:35 午前

Re: concrete5 をはじめ、実に250種類以上ものウェブアプリインスト可能な「AMPPS」!

tomoyaさん、ありがとうございます。これは便利そうです。
amppsさえインストールすればconcrete5を環境構築することなく簡単にインストール出来る。 ローカル環境で、とりあえずconcrete5がどんなものなのか試したい人にいいと思います。

ただ英語版だけなので 日本語の言語ファイルを導入しても、一部メニューが英語、検索機能が一部使えない、日本語URLは使用できない 等がありますので注意が必要です。

また、日本語版が必要な人はWebmatrixが便利です。
http://concrete5-japan.org/help/tomoac/install/webmatrix/

Posted on 5月 13, 2012 at 9:11 午後