acliss19xx 登録日 2011年7月28日 メンバー検索 acliss19xx 名前(ニックネーム) acliss 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @acliss19xx フォーラム総投稿数 742 コミュニティバッジ WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 551から560までを表示 (計738) 横線を引くブロック 横線だけをconcrete5で引くとCSSの知識が必要だということで簡単にエクセル感覚で横線が引けるブロックを作成してみました。ご要望や不具合あったら教えてください。 ■インストール方法 1. 添付ZIPを解凍し、フォルダごと /blocks にアップロードします( /concrete/blocks ではない)。 2. [管理画面 > ブロックタイプ]画面でインストール待ちになっているので、インストールします。 ※ 開発途中ですので、動作保証はしません。運用サイトでのインストールは避けてください。 添付: kansaiug_horizon.zip Posted on 6月 25, 2012 at 10:38 午後 ページタイトルまたは見出しを書くだけのブロック ページのタイトル または 見出し だけ を書くためのブロックを作成しました。 文字の大きさが変更できます。記事ブロックでも良いと思うのですが、もう少し単純にということで jimdoの見出しブロックのようなものです。ご要望や不具合あったら教えてください。 ■インストール方法 1. 添付ZIPを解凍し、フォルダごと /blocks にアップロードします( /concrete/blocks ではない)。 2. [管理画面 > ブロックタイプ]画面でインストール待ちになっているので、インストールします。 ※ 開発途中ですので、動作保証はしません。運用サイトでのインストールは避けてください。 添付: kansaiug_headline.zip Posted on 6月 25, 2012 at 10:32 午後 ページタイプアイコンの追加 ページタイプアイコンを追加するため「ページタイプアイコン」という名前のセットを作成し、 そこに画像を足したのですが、concrete5標準で入っていたアイコン画像が表示されなくなりました。 仕様でしょうか。 Posted on 6月 22, 2012 at 8:31 午後 ページリストでページに貼付された画像をサムネイル表示する方法 junirock78 さんが ブログに ページリストでページに貼付された画像をサムネイル表示する方法をかかれました。 今まで属性を使用した方法は紹介されていましたが難易度が高いと感じていました。 この方法だと簡単に出来そうです。junirock78 さん ありがとうございます。 http://prmlstd.com/blog/archives/326 Posted on 6月 17, 2012 at 7:51 午後 Re: ブロックの開発で勝手にデータベースの読み書きがあり悩んでいます ブロックの開発でデータベースを使用する場合はbIDは必須だったと思います。 Posted on 6月 13, 2012 at 10:59 午後 Re: BlockControllerのクラスの定義はどこに concrete/libraries/block_controller.php です。 統合環境を使えば、検索で簡単に引っかかりますよーー。 Posted on 6月 13, 2012 at 5:48 午後 Re: 5.5.2.1.jaのバグ ロリポップで 5.5.1からアップグレードで5.5.2.1にしたもので IE,firefox,chrome,safari の すべて最新版でテストしましたが 正常にアップロードされます。 テストしましたので報告します。 Posted on 6月 11, 2012 at 9:57 午後 Re: Re: controllerとviewの基本的なことを教えてください add.php や edit.php はカスタムテンプレートが作成できないのでDB読み込んでも問題ないと思います。 しかし、MVCの概念にのっとってコーディングするならやはりcontoroller.phpに書くのがいいと思います。 Posted on 6月 11, 2012 at 7:53 午前 Re: テーマを認識させたい。 concrete5 をアップグレードされていない場合は テーマを concrete/themes/default を 加工したものを /themes/に default フォルダごとコピーします。 default テーマはすでにインストールされていますので 特にインストールする必要はなく、そのままテーマを選択すれば使用できます。テーマファイルに修正した場合は管理画面からキャッシュのクリアを忘れずに行って下さい。 もし、プレーンヨーグルトを残したまま違うテーマ名でインストールしたい場合は加工した側のdefault フォルダ名と そのフォルダ内のdescription.txtを書き換えてください。 そうすればインストール画面に出てきます。 http://concrete5-japan.org/help/design/step_by_step/ Posted on 6月 10, 2012 at 6:32 午前 Re: Re: controllerとviewの基本的なことを教えてください オブジェクト指向ではメインルーチンという考え方は無いと思います。あえて言うならコンストラクタでしょうか?オブジェクト指向以前とコーディングの仕方がぜんぜん違うので >controllerがviewを実行させている感じですよね。 controller(データ読込・加工部)とview(表示部)は親子ではなく並列で機能によって分けられたものと考えたほうがいいと思います。controller の view() の処理が終わったらview.phpに処理が移行するという感じでしょうか。 >controllerのメインルーチンの役割をするコードはどうやって書くのでしょうか。 view() に書くのがいいと思います。 Posted on 6月 08, 2012 at 6:21 午後 « 前1...5455565758...74次 »