登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

161から170までを表示 (計738)

Re: Re: ロリポップ! (2012年〜)

答えではないのですが、ロリポップのスタンダードプランでインストール成功しました。
WAFがONだとうまく動かないなどの事例もあるようです。あとは私はFTPクライアントはfilezillaを使っています。一応、環境を貼っておきます。

# concrete5 Version
Core Version - 5.7.5.2
Version Installed - 5.7.5.2
Database Version - 20150731000000

# concrete5 Packages
None

# concrete5 Overrides
languages/it_IT/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/it_IT/LC_MESSAGES, languages/it_IT, languages/fr_FR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/fr_FR/LC_MESSAGES, languages/fr_FR, languages/ja_JP/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/ja_JP/LC_MESSAGES, languages/ja_JP, languages/de_DE/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/de_DE/LC_MESSAGES, languages/de_DE, languages/tr_TR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/tr_TR/LC_MESSAGES, languages/tr_TR, languages/fi_FI/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/fi_FI/LC_MESSAGES, languages/fi_FI, languages/sv_SE/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/sv_SE/LC_MESSAGES, languages/sv_SE, languages/da_DK/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/da_DK/LC_MESSAGES, languages/da_DK, languages/pl_PL/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/pl_PL/LC_MESSAGES, languages/pl_PL, languages/nl_NL/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/nl_NL/LC_MESSAGES, languages/nl_NL, languages/nb_NO/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/nb_NO/LC_MESSAGES, languages/nb_NO, languages/pt_BR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/pt_BR/LC_MESSAGES, languages/pt_BR, languages/ru_RU/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/ru_RU/LC_MESSAGES, languages/ru_RU, languages/el_GR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/el_GR/LC_MESSAGES, languages/el_GR, languages/it_IT/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/it_IT/LC_MESSAGES, languages/it_IT, languages/fr_FR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/fr_FR/LC_MESSAGES, languages/fr_FR, languages/ja_JP/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/ja_JP/LC_MESSAGES, languages/ja_JP, languages/de_DE/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/de_DE/LC_MESSAGES, languages/de_DE, languages/tr_TR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/tr_TR/LC_MESSAGES, languages/tr_TR, languages/fi_FI/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/fi_FI/LC_MESSAGES, languages/fi_FI, languages/sv_SE/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/sv_SE/LC_MESSAGES, languages/sv_SE, languages/da_DK/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/da_DK/LC_MESSAGES, languages/da_DK, languages/pl_PL/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/pl_PL/LC_MESSAGES, languages/pl_PL, languages/nl_NL/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/nl_NL/LC_MESSAGES, languages/nl_NL, languages/nb_NO/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/nb_NO/LC_MESSAGES, languages/nb_NO, languages/pt_BR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/pt_BR/LC_MESSAGES, languages/pt_BR, languages/ru_RU/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/ru_RU/LC_MESSAGES, languages/ru_RU, languages/el_GR/LC_MESSAGES/messages.mo, languages/el_GR/LC_MESSAGES, languages/el_GR

# concrete5 Cache Settings
Block Cache - On
Overrides Cache - On
Full Page Caching - Off
Full Page Cache Lifetime - Every 6 hours (default setting).

# Server Software
Apache

# Server API
cgi-fcgi

# PHP Version
5.4.32

# PHP Extensions
apc, bcmath, bz2, calendar, cgi-fcgi, Core, ctype, curl, date, dom, ereg, exif, fileinfo, filter, ftp, gd, gettext, hash, iconv, imagick, imap, ionCube Loader, json, libxml, mbstring, mcrypt, mhash, mysql, mysqli, OAuth, openssl, pcre, PDO, pdo_mysql, pdo_pgsql, pdo_sqlite, pgsql, Phar, posix, Reflection, session, SimpleXML, soap, sockets, SPL, sqlite3, standard, tokenizer, xml, xmlreader, xmlrpc, xmlwriter, xsl, zip, zlib.

# PHP Settings
max_execution_time - 30
apc.max_file_size - 1M
log_errors_max_len - 1024
max_file_uploads - 20
max_input_nesting_level - 64
max_input_time - 60
max_input_vars - 1000
memory_limit - 128M
post_max_size - 8M
sql.safe_mode - Off
upload_max_filesize - 2M
mysql.max_links - Unlimited
mysql.max_persistent - Unlimited
mysqli.max_links - Unlimited
mysqli.max_persistent - Unlimited
pcre.backtrack_limit - 1000000
pcre.recursion_limit - 100000
pgsql.max_links - Unlimited
pgsql.max_persistent - Unlimited
session.cache_limiter - <i>no value</i>
session.gc_maxlifetime - 1440
soap.wsdl_cache_limit - 5

Posted on 9月 28, 2015 at 5:44 午後

Re: 新規ページ追加

[管理画面→ページとテーマ→ページタイプ→ブログ記事の出力→右サイドバーのデフォルトを編集]

ここで設置したブロックは設置された状態で新規ページ作成されます。

Posted on 9月 22, 2015 at 3:37 午前

facebookなどに投稿できるアドオンありますか?

5.6系 5.7系 どちらでもいいのですが、
ページを公開すると、自動的にタイトルと記事の内容の一部が
facebookやtwitterなどにSNSに投稿されるアドオンはありますか?

Posted on 9月 17, 2015 at 8:26 午前

Re: テンプレートのカスタマイズ

どのようなレイアウトのテーマを作成されるかにもよりますが、
僕が静的サイトから作るときは下記の通りしています。

1、header.phpとfooter.phpを最初からつくらず、concrete5の必要なコードを1つのファイルに入れてdefault.phpを作成します。

http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/designing-for-concrete5/building-a-concrete5-theme/converting-an-html-template-to-a-concrete5-theme/

2、それにdescription.txtとpage_theme.phpを作成してインストール


3、正常にテーマが表示されることが分ったらheader.php と footer.phpに分けて作成し、正しく表示されるかチェック

4、その他のページテンプレートを作成する。

あくまでも僕がやっている方法ですので、他の方法もあると思いますが、参考になればと思います。

Posted on 9月 15, 2015 at 10:54 午前

centOS6.7での稼働環境構築について

concrete5 5.7.5.1 を vmware player上にインストールしたcentOS6.7で稼働させたいと思っています

しかし、インストール画面も表示されず下記のエラーが出ます。どんな原因が考えられますでしょうか?

Warning: Unkonwn:failed to open stream: Permission denied in Unknown on line 0 Fatal error:Unknown:Failed opening required '/var/www/html/concrete5.7.5.1/index.php' (include _path='.:usr/share/pear:/usr/share/php') in Unknown on line 0

Posted on 9月 04, 2015 at 11:05 午前

Re: 5.7.5おすすめレンタルサーバー

おすすめとはいいませんが
ロリポップのチカッパプランで5.7が稼働できます。
しかし編集中は重たく感じます。

そのあたりの許容範囲は人によって感じ方が違うと思いますので
試用期間のあるレンタルサーバーに登録して試してみられるのがいいと思います。

Posted on 8月 27, 2015 at 12:07 午後

Re: Re: ページタイプのコピー

FTPソフトなどで操作してください。

concrete/themes/default ディレクトリを
themesディレクトリにコピーします。(ここのthemesディレクトリはconcreteディレクトリがある同階層のもの

そして、
themes/defaultディレクトリ内のblog_entry.phpファイルを同じでぃくとりにコピーしてページタイプ名にしたいファイル名に変更します。

次にconcrete5の画面より
[管理画面→テーマ→Plain Yogurt「検査」]
をクリックすると、先ほどblog_entry.phpよりコピーしたファイルが表示され「実行処理」欄に
「新規ページタイプを作成する。」という文章があり、チェックが入っていると思います。
その状態で、右下の「はい」をクリックすると使えるようになります。

今後修正する場合はconcrete/themesディレクトリではなく、themesディレクトリ内を変更してください。

Posted on 7月 30, 2015 at 5:47 午前

Re: ページタイプのコピー

5.7系と5.6系ではページタイプの概念が違いますので
5.7系の操作は参考になりません。

確認させてもらいたいのですが使われているのテーマは何でしょうか?

Posted on 7月 29, 2015 at 2:47 午後

Re: フォーラムでどう聞いていいのかわからない人のための聞き方を集めてみよう

可能であれば、サイトのアドレスや症状が出ている画面キャプチャーなどあれば、分かりやすいです。

Posted on 7月 10, 2015 at 6:27 午前

Re: フォルダ名の変更

FTPクライアントなどでフォルダ名を変更するのみです。
それ以外は特に変更する箇所はありません。

Posted on 7月 03, 2015 at 10:13 午前