acliss19xx 登録日 2011年7月28日 メンバー検索 acliss19xx 名前(ニックネーム) acliss 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @acliss19xx フォーラム総投稿数 742 コミュニティバッジ WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 151から160までを表示 (計738) Re: 5.6 から 5.7 への移行ツール 5.6系の移行ツール export Batchを押したら、上部メニューがクリックできない状態になります。 Posted on 11月 18, 2015 at 6:52 午後 Re: 5.6 から 5.7 での移行ツール 5.7側はconcrete5 5.7.5.3a1以上が必要のようです。 Posted on 11月 17, 2015 at 1:57 午後 Re: 値が未入力の場合の非表示について XXXXエリアには、記事ブロックを2つ以上設置することがありますか? Posted on 11月 14, 2015 at 4:14 午後 Re: 検索ブロックで、ページタイプをチェックボックスで絞り込む検索を実装したい もう、遅いかもですが、 ページタイプの複数検索の方法、こちらにありました。 http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/working-with-pages/searching-and-sorting-with-the-pagelist-object/ pagelistクラスにfilterbyPageTypeHandleメソッドがあるので、引数をarrayで渡してあげれば、 複数検索できるようです $ipl->filterbyPageTypeHandle() Posted on 11月 10, 2015 at 11:07 午前 Re: Google Chromeで見るとホバー画像が表示されない 画像ブロックの編集画面で「画像をリサイズ」を設定すると表示か切り替わるようです。 Posted on 11月 07, 2015 at 3:55 午前 Re: 検索ブロックで、ページタイプをチェックボックスで絞り込む検索を実装したい リンクのやり方はページ属性を表示する方法なので、ページタイプでは使えないと思います。 ページタイプの一覧を表示する方法としては下記のの20行目~40行目あたりが参考になります。 http://github.com/concrete5/concrete5/blob/develop/web/concrete/blocks/page_list/page_list_form.php#L20 また、ページタイプでの複数検索だとちょっと実装方法が分かりません。 ページタイプと連動したページ属性を作って対応するほうが実装しやすいと思います。 Posted on 11月 06, 2015 at 10:45 午前 Re: テーマsakanインストールについて sakan-master/packagesフォルダ内の sakanフォルダをそのままpackagesに入れると反映されます。 Posted on 11月 02, 2015 at 3:32 午前 Re: 自作テーマで $view->inc('elements/header.php'); が効かない 文字列として表示されるのであればphpタグの中に書かれているか確認してください。 <?php $view->inc('elements/header.php'); ?>の <?php ?>の部分 エラーがでるという件は エラーメッセージを教えてもらえると対象方法がわかるかもしれません。 Posted on 11月 01, 2015 at 8:02 午前 Re: ロリポップ! (2012年〜) c5downloader.php は ウェブサーバーにアップロードして使うソフトです。 通常するconcrete5のアップロードの手間を軽減するためのものです。 FTPクライアントを使用するなどして、c5downloader.phpをアップロードしてください。 そしてブラウザで http://○○○○/c5downloader.php のようにアップロードしたアドレスにアクセスしてください。 あとは画面に従って進めてください。 Posted on 10月 16, 2015 at 4:03 午前 Re: 属性の「選択」の表示のカスタマイズについて ページ属性表示ブロックタイプのカスタムテンプレートを作る方法です。 1.application/blocksディレクトリ内に page_attribute_displayデレクトリ作成します。 2.page_attribute_displayディレクトリ内に templatesディレクトリを作成します。 3.templatesディレクトリ内に attribute_ul_li.phpファイルを作成します。 4.attribute_ul_li.phpファイルに下記を記述します。 <?php defined('C5_EXECUTE') or die(_("Access Denied.")); echo $controller->getOpenTag(); echo "<span class=\"ccm-block-page-attribute-display-title\">".$controller->getTitle()."</span>"; $category = explode("\n",$controller->getContent()); echo '<ul class="XXXX">'; foreach($category as $ctg){ $spec = explode(":",$ctg); echo '<li class="' . h($spec[0]) . '"><span>' . h($spec[1]) . '</span></li>'; } echo '</ul>'; echo $controller->getCloseTag(); 保存し、カスタムテンプレート適用すれば、可能だと思います。 Posted on 10月 04, 2015 at 9:34 午後 « 前1...1415161718...74次 »