acliss19xx 登録日 2011年7月28日 メンバー検索 acliss19xx 名前(ニックネーム) acliss 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @acliss19xx フォーラム総投稿数 742 コミュニティバッジ WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 671から680までを表示 (計738) Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: テーマの変更に付いて coreserver特有の問題は各テーマのフォルダ内の/elements/header.phpの $this->getStyleSheetが問題のようです。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="<?php print $this->getThemePath().'/main.css'; ?>" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="<?php print $this->getThemePath().'/typography.css'; ?>" /> グリーンサラダなど最初からインストールされているものは前回説明したとおりに1~5までやってみてください。(defaultフォルダの部分を置き換えてください) 現在、マーケットプレイスからインストールしたものは /packages/「パッケージ名」/themes/「テーマ名」/elements/header.php の $this->getStyleSheet('main.css') $this->getStyleSheet('typography.css') の2行を上記に変更して下さい。 Posted on 11月 29, 2011 at 8:12 午後 Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: テーマの変更に付いて coreseverでは特有の症状があるようです。 下記のとおりテストしてもらいたいのですがよろしいですか? 1、/concrete/themes/defaultフォルダを/themes/にコピー(defaultフォルダごとコピーしてください 2、/themes/default/elements/header.phpの8行目と9行目を削除し下記を追加 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="<?php print $this->getThemePath().'/main.css'; ?>" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="<?php print $this->getThemePath().'/typography.css'; ?>" /> 3、それをcon/themes/にアップロード 4、concrete5の管理画面左メニューから「ページとテーマ」を選択 5、プレーンヨーグルトを有効にする。 すでにテスト済みならすみません。 Posted on 11月 29, 2011 at 12:32 午後 Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: テーマの変更に付いて テーマの名前を教えていただけますか? マーケットプレイスからダウンロードできるテーマの中でも 環境によっては使用不可なものもあるようです。 Posted on 11月 28, 2011 at 11:59 午前 Re: Re: Re: Re: Re: テーマの変更に付いて http://concrete5-japan.org/help/install/hosting/coreserver/ 10. スタイルシート非表示問題の応急処置法 上記は試されましたか? ちなみにダウンロードされたテーマ何でしょうか? Posted on 11月 27, 2011 at 8:50 午後 Re: Re: Re: フッターを追加りたいのですが。 はい。インストールにもよるのですがフォルダの表示がアルファベット順で並べると blocks concrete config controllers ・ ・ ・ と並んでいるところをルートといいます。(僕が説明するときだけかも。。。) 2番目に「concrete」があるのが大事です。 concrete5には同じフォルダ名がconcreteフォルダの中にもありますので注意が必要です。 説明がうまくないのでそのような不明な言葉を使用したときは突っ込んでもらって助かります。(フォーラムでの返信は伝わらないと意味がないので・・・・。) もしよければ、関西ユーザーグループで勉強会なども開催されていますのでそちらに も参加されるとより詳しいお話も聞けると思います。 http://concrete5-japan.org/community/forums/event/post-2314/ Posted on 11月 26, 2011 at 11:40 午後 Re: Re: Re: テーマの変更に付いて ダウンロードしたテーマはshigefujiさんの環境だとroot/public_hmtl/con/packagesフォルダの中だったと思います。 間違ってたらすみません。 Posted on 11月 26, 2011 at 4:23 午後 Re: テーマの変更に付いて 6. サーバーのパーミッションを確認 http://concrete5-japan.org/help/install/gettingready/ の事項はすべて\以下のフォルダの事を指します。 concrete5では\以下の空のフォルダが非常に重要でインストール後に追加したテーマやファイル、パッケージなどが保存されます。concreteフォルダにはファイルの追加などせず、インストールしたままの状態を保持してください。 ちなみにphp,mysql,concrete5のバージョンは何をお使いですか? Posted on 11月 26, 2011 at 1:57 午後 Re: フッターを追加りたいのですが。 詳しくないので申し訳ないのですが プレーンヨーグルトにフッターエリアを作り、そこにブロックを置く方法は まず、 /concrete/themes/defaultフォルダをフォルダごとルートの/themesフォルダにコピーします。コピーした先の/themes/default/elements/footer.phpの3行目くらいに <?php $a = new Area('Footer'); $a->display($c); ?> を追加すれば良いと思います。 エリア内でブロックを横に並べるのはレイアウトを使う以外はなかったと思います。 参考にしたヘルプはこちらです http://concrete5-japan.org/help/design/ Posted on 11月 23, 2011 at 3:47 午後 Re: Re: 管理画面のサイトマップの+マークをクリックするとエラーになる 現在ダウンロードできる状態に修正されています。 Posted on 11月 12, 2011 at 9:29 午後 Re: インストール時に日本語化がされない箇所があります 下記は参考になりますでしょうか? http://concrete5-japan.org/community/forums/install/post-2333/ Posted on 11月 11, 2011 at 9:29 午後 « 前1...6667686970...74次 »