acliss19xx 登録日 2011年7月28日 メンバー検索 acliss19xx 名前(ニックネーム) acliss 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @acliss19xx フォーラム総投稿数 742 コミュニティバッジ WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 691から700までを表示 (計738) Re: GitHubで、本家レポジトリの変更を日本語版レポジトリにスムーズに適用するには? netbeansには標準でgitクライアントが装備されていて、コンフリクトしたときはGUIでできそうです。これから試してみます。 Posted on 10月 22, 2011 at 11:58 午後 Re: admin以外での編集が反映されない 根本的解決にはなりませんが、上級権限モードに変えてみて試してみるのはどうでしょう? http://concrete5-japan.org/help/faq/advanced_permission/ chromeはブロック編集時のウィンドウの移動ができませんので、あまりconcrete5の運営には向かないかもです。余計なことかもしれませんが参考になればと思います。 Posted on 10月 21, 2011 at 9:05 午後 翻訳ファイルのgithub上での取り扱いについて 10月13日の放送中にpoファイルとmoファイルを合わせてプルリクエストしましたが、 今後、他の方のプルリクエストとのコンフリクトが気になります。 ですので、プルリクエストはpoファイルのみとし、 moファイルの作成はKatzさんにお願いしたいのですが、いかがでしょうか? github上でのバイナリデータの取り扱いについて「こんな方法あるよ」などご存知の方はご指導ください。よろしくお願いします。 Posted on 10月 14, 2011 at 9:46 午後 ベータ版アップグレードエラーについて concreteという名前のテーマをインストールしていた場合 Fatal error: Call to a member function getCollectionAttributeValue() on a non-object in concrete/elements/header_required.php on line 21 というエラーがでてアップグレード失敗します。 concreteというテーマのフォルダ名を変更して実行すれば、問題なくアップグレードでき、アップグレード終了後フォルダ名を元に戻しても今のところ問題ないようです。 Posted on 10月 09, 2011 at 12:43 午前 Re: 手動アップグレードの件 5.4.2のconcreteフォルダをコピーするときに concreteフォルダを上書きされているのではないでしょうか? updates/concrete5.4.1.1.1.ja/concreteフォルダにコピーしないといけないのではないかと思います。 試せる環境がないので推測です。間違っていたらごめんなさい。 Posted on 10月 08, 2011 at 6:16 午後 Re: Re: オートナビブロックで最初の階層をリンクしない方法 hissyさん ありがとうございます。 ドロップダウンメニューでの使用を考えていましたので 属性を設定してやってみたいと思います。 Posted on 10月 07, 2011 at 12:31 午後 オートナビブロックで最初の階層をリンクしない方法 オートナビブロックで 例えば ・AA ・AA-1 ・AA-2 ・BB ・BB-1 ・BB-2 というホームページの構成だった場合に「AA」と「BB」にはリンクしない(クリックしても無反応)ようにしたいのですが、なにか方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。 Posted on 10月 06, 2011 at 11:56 午前 Re: Re: プレーン・ヨーグルト。ラインを消したい。 すこし、補足させてください。 最初にconcrete/themes/defaultフォルダをルートの/themesにコピー そしてルートの/themes/defaultの中を変更してください コピーをしておかないとバージョンアップ時に変更がデフォルトに戻ってしまいます。 http://concrete5-japan.org/help/design/step_by_step/ 「既存テーマのカスタマイズについて」を参照してみてください。 Posted on 9月 21, 2011 at 7:30 午前 Re: concrete5から送信される通知メールについて 上記の方々同様、簡単にJISにも変更できるのであればUTF-8に賛成です。 ところで、今までのメールはJISでした? Posted on 9月 20, 2011 at 8:54 午前 Re: mySqlの容量について 私の場合は バージョン 5.4.1.1で400kbくらいです。 Posted on 9月 18, 2011 at 10:38 午後 « 前1...68697071727374次 »