登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1541から1550までを表示 (計1787)

Re: 管理者以外は移動出来ないblockを作りたい。

なるほど。

ケースバイケースですが、私であれば、違うアプローチを取ります。

テーマで、登録ユーザーのみのエリアを1つだけ指定し、そのエリア内のみを編集できるようにします。

エリアの権限で、新規ブロックを追加できないようにできますので、それでなんとなく対応できるかも・・・。

そして、公開権限を与えずに、保存だけしか出来ないようにするとか・・・。

しかし concrete5 は自由自在に移動できるために作られた CMS なので、制限するのには向きませんね・・・。

Posted on 1月 20, 2011 at 6:37 午後

フォーラム新着RSS とパスワードリセット機能を修正

簡単に言うと、当公式サイトは、フォーラムの新規投稿をRSSフィードで取得できるようにしてありましたが、元旦に当サイトを最新バージョンのアップグレードした際に取得できなくなっていました。

また、パスワードを忘れた人に再発行する仕組みが上手く働いていませんでした。

さきほど、それらを修正しました。Kenji さん @momonga365 さん、ありがとうございます。

原因です。フォーラム新規投稿を表示しているページリストブロックのRSSアドレスは、更新するたびにアドレスが変わってしまいます。そのため、当サイトでは Google の Feedburner というサービスを介し、一旦 Feedburner にRSS情報を転送してみなさんに配布しています。ユーザーの皆さんには、一度だけ Feedburner のアドレスをブックマークしたら済むようになっています。

正月に、ブロックを修正したとき、元のURLが変更されましたが、Feedburner 側の設定を修正するのを忘れておりました。

また、パスワード再発行ですが、当サイトではオーバーライドを使って、独自のログイン・ファイルを読み込んでいます。5.3.3.1ぐらいの時に、パスワード再発行取得の仕組みが現行のようになったのですが、独自のログイン・ファイルに、その変更を加えるのを忘れてしまっていました。

もうしわけないです。

いまでは、これらの症状は解決しています。

Posted on 1月 20, 2011 at 3:50 午後

Re: WebArena でプリティーURLが404エラーになる

さくらインターネット
http://concrete5-japan.org/help/install/hosting/sakura/

の index.php と .htaccess の改造を加えてみるとどうでしょう?

Posted on 1月 20, 2011 at 3:39 午後

Re: バージョン: 5.4.1.1.1にアップデート後、更新でエラーが出るページがある(編集しました

どなたかヘルプをお願いします。

私もさくらのスタンダードプランで

http://tanakateruyo.com/
http://will-plus.com/

と2サイト運用していますが、まったくアップグレード後に問題が起こっていません。

ですので、なにか、yukizouさんが独自に行なった改造が原因です。
それらの改造やマーケットプレイスから追加したブロックなどが問題かも。

Posted on 1月 20, 2011 at 3:36 午後

Re: サイト内で日本語が保存できない

MySQLの接続照合順序の設定は大丈夫でしょうか?
当サイトのヘルプ・インストール準備に掲載されている手順を踏んでください。

Posted on 1月 20, 2011 at 3:32 午後

DISQUS コメントサービスを concrete5 でもっと賢く利用

DISQUS というコメントサービスがあります。
http://disqus.com/

TechCrunchとかが利用しているコメントサービスです。

いろいろおいしい機能が付いています。まずは、Facebook や Twitter のアカウントや、ユーザー登録無しでもコメントが残せるけれども、迷惑コメント・フィルター機能などが充実している。

そして、だれかが Twitter で該当ページをつぶやいていたらそのコメントを表示してくれるBackTypeのサービスが使えます。最近は、記事にはあんまりコメントを残さず Twitter だけになっちゃいましたもんね。

なので、そういった機能がいっぺんに使えるのが DISQUS です。一番の欠点は、コメントの情報が自分のサイトではなく、DISQUS のサービスに残ってしまうこと。

ただ、この DISQUSのサービスは、TechCrunchやMashableといった、ブログサービスも使用しているので、そうそう簡単に倒産することはないでしょうし(いまのところ)

んで、前述のとおり、Twitter上でつぶやかれてコメントは、どっちにしろ自分のサイトに残らないので、あんまり残らないコメントを自分のDB内に残すより、勝手に新機能を追加してくれて、Twitterのつぶやきもフォローしてくれる DISQUS を利用するのもいい手でしょう。

詳しい使い方は、他のサイトに任せることにして・・・。

今現在でも、DISQUSから取得したHTMLのコードを HTML ブロックに共通ブロックとしてコピペして、該当ページに貼りつけてもらっても構いません。

ただ、その場合は、DISQUSは、URLを見てページを判断します。

編集直後には concrete5 では /index.php?cID=XXX というURLになってしまって、間違って編集者がコメントを残しても別のスレッドとして扱われますし、「コメントが消えた〜」と言われてしまいます。

また、URLを変更した時も、コメントが消えてしまいます。

ということで、以下の作業は、テーマファイルに直接埋め込むことになりますが、それらを防ぐコードを考えつきました。

変えるのは、最初の3行だけ。

最初の2行は編集モード時に、コメント欄を隠しますので、その隠すダミー領域の横幅、縦幅を指定。そして、そのつぎが DISQUS で登録した、サイトのIDともいえる short name です。

この3行を変えて、ご自分のテーマファイルにコピペすることにより、編集モード終了時やサイト内を移動したとしても、元々のコメントが表示されます(ちなみに複製はダメです)。

処理は簡単。Identifier に concrete5 のコレクションIDをいれています。ただ、それだと短すぎるので、念の為に、 BASE_URL などの情報も加えています。これは WordPress さんの DISQUS プラグインを参考にしました。

<?php
$DisqusWidth=620; // width of comment area
$DisqusHeight=200; // height of comment area
$DisqusShortname = 'disqus_shortname'; // CHANGE IT TO YOUT SHORTNAME
if ($c->isEditMode()) { ?>
<div class="ccm-edit-mode-disabled-item" style="width:<?php echo $DisqusWidth; ?>px; height:<?php echo $DisqusHeight; ?>px;">
<div style="padding:8px 0px; padding-top: <?php echo round($DisqusHeight/2)-10; ?>px;"><?php echo t('Content disabled in edit mode.'); ?></div>
</div>
<?php } else { ?>
<div id="disqus_thread"></div>
<script type="text/javascript">
var disqus_shortname = '<?php echo $DisqusShortname ?>';
var disqus_identifier = '<?php echo $c->getCollectionID() .' '. BASE_URL . DIR_REL . '/index.php?cID=' . $c->getCollectionID(); ?>';
var disqus_url = '<?php echo BASE_URL . DIR_REL . View::getViewPath() . '/'; ?>';

(function() {
var dsq = document.createElement('script'); dsq.type = 'text/javascript'; dsq.async = true;
dsq.src = 'http://' + disqus_shortname + '.disqus.com/embed.js';
(document.getElementsByTagName('head')[0] || document.getElementsByTagName('body')[0]).appendChild(dsq);
})();
</script>
<noscript>Please enable JavaScript to view the <a href="http://disqus.com/?ref_noscript=<?php echo $DisqusShortname; ?>">comments powered by Disqus.</a></noscript>
<a href="http://disqus.com" class="dsq-brlink">blog comments powered by <span class="logo-disqus">Disqus</span></a>
<?php } ?>


ということで、これを導入したのが

http://yokosonews.com/

でございます。
というか、訪問者にはあんまり関係ないんですけれどね〜。


ここで質問。ブロックにして欲しいですか?
レスの早さや多さで考えます。

DISQUS を日本で使っている人がそんなに多くなかったら、あんまり作っても意味がないので〜。

では。

Posted on 1月 19, 2011 at 8:47 午後

Open Graph Protocol を導入する方法(FacebookやMixi用)

Mixiチェックや Facebook のいいねボタン。Facebookのウォールにサイトのリンクを共有するときに使われる Open Graph Protocol (OGP)というものがあります。

Open Graph Protocol については
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20110117/1295233078

に詳しく書かれています。

以下に YokosoNews.com に導入した、サンプルを書いておきます・・・というか、ちょっと一般受けするようにシンプルにはしていますが・・・。

これをテーマファイルの<head>内に入れてくださいまし。

<?php
global $c;
$YokosoTitle = $c->getCollectionName();
$YokosoDescription = $c->getCollectionDescription();
$YokosoPageThumbnaillfb = LibraryFileBlockController::getFile($c->getAttribute('thumbnail')->fID);
$YokosoPageThumbnailSrc = $YokosoPageThumbnaillfb->getURL();
if ($YokosoPageThumbnailSrc == BASE_URL . DIR_REL . '/files/') {
$YokosoPageThumbnail="【サムネイルがない場合の画像のURL絶対パス】";
} else if ($YokosoPageThumbnailSrc) {
$YokosoPageThumbnail= $YokosoPageThumbnailSrc;
} else {
$YokosoPageThumbnail= "【サムネイルがない場合の画像のURL絶対パス】";
}
?>
<meta property="og:type" content="【タイプを設定】" />
<meta property="og:title" content="<?php echo htmlspecialchars($YokosoTitle, ENT_COMPAT, APP_CHARSET); ?>" />
<meta property="og:image" content="<?php echo $YokosoPageThumbnail; ?>" />
<meta property="og:description" content="<?php echo htmlspecialchars($YokosoDescription, ENT_COMPAT, APP_CHARSET); ?>" />
<meta property="og:site_name" content="<?php echo SITE; ?>" />


Type の一覽はこちらです
http://ogp.me/#types


あと、<html> タグ内で OGP を使用するという name space 宣言をします

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xml:lang="<?php echo LANGUAGE?>" lang="<?php echo LANGUAGE?>">


※ 例は Facebook の <fb> タグも使用できるようにしています。



concrete5 のページ属性を使いこなすと、もっと面白いことが出来ます。
面白い。

Posted on 1月 18, 2011 at 10:09 午後

Re: 5.4.1.1に手動アップグレードをしましたが、ファイルマネージャーがひらけません。

多分、ファイルのアップロードミスだと思います。

もう一度、concrete5 のファイルがきちんとアップロードされているかの確認をお願いします。

Posted on 1月 16, 2011 at 6:19 午後

Re: 1/13 週刊 concrete5 は SeeZoo のナカノヒトがゲスト!

今夜となりました。

私の質問

・Seezoo のひとこと紹介をお願いします
・杉本さんの自己紹介をお願いします
・名古屋ですよね?
・Seezoo の特徴って何ですか?(ユーザー向け)
・Seezoo の特徴って何ですか?(デザイナー向け)
・Seezoo の特徴って何ですか?(開発者向け)
・Seezoo 開発のいきさつ
・Seezoo 開発の経過
・動作環境は?
・インストールって簡単?
・アップグレードって簡単?
・プラグインってどんな感じですか?
・テーマとかってどんな感じですか?
・公開から半年ですけれど、どんな感じですか(反応)
・会社が主ですか?コミュニティーベースですか?
・SVN公開されてます?コミット権限を会社外からも受け入れる予定は?
・ずばり、Seezoo のビジネスモデルは?
・WordPress のユーザーは「WordPressのおかげで儲かってます」という声を伺います。Seezooはそこら辺りどうでしょう?
・Seezoo の今後の展開
・コミュニティーをどう捉えられてます?フォーラムとかは?質問があったらどうしたらいいんでしょうか?


これを伺おうと思います。んで、他にも質問があれば、マニアックな質問もよろしくお願いします。

Posted on 1月 13, 2011 at 10:50 午前

Re: 第2回 concrete 5 名古屋ユーザーグループ会・中間進行状況について

ご苦労さん。
こんな感じで、逐一、宜しく。

Posted on 1月 13, 2011 at 10:43 午前