
Re: divタグの始まり、終わりを別々のブロック等で記述したい
2012年9月21日 at 15:45
すいません、「終わりの</div>などを自動で補足されてしまう」というのがどういう状態かよくわからないです…。
個別対応ならレイアウト機能がおすすめですが、定形フォーマットでどんどん作っていくなら、ページタイプで、左右にエリアを分割しておくのが楽だと思います。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
maneko
Re: divタグの始まり、終わりを別々のブロック等で記述したい
タグに余計な補完がされる、というのは
「記事」ブロックの場合、HTMLモードにして<div class=クラス名>だけを記述したとしても、
保存を押すと</div>が加わってしまう。(wisiwigの機能だと思うのですが)
また、「HTMLコード」ブロックを使った場合も冒頭に< div id="HTMLBlock449" class="HTMLBlock" >が加わって、</div>が補完されてます。(タグを全角で記述して読みにくくてすみません)
イメージとしては下記サイトの「今日の新メニュー」欄のような感じを想定していたのですが、(これは3列ですが)
http://www.1101.com/home.html
ページタイプで予め、開始のdivと終了の/divを書いて、間にブロックが書けるように用意しようと思います。