tao
tao
登録日
2010年4月8日

メンバー検索

  

tao

名前(ニックネーム)
Tao Sasaki
ホームページ
http://www.xross-cube.com
自己紹介
コンクリートファイブ ジャパン株式会社ファウンダー、元CTO、concrete5日本語チームメンバー。
趣味はインストール。
座右の銘は「無理しない」

仕事はEC-CUBEのカスタマイズや業務システムなど、各種WEBシステム作ってます。

concrete5日本語チームでの活動は、各日本語版の開発やここの保守、フォーラムの日本語化とかしました。
concrete5 公式サービスパートナー
concrete5.org のユーザー名
tao
concrete5 Slack Team ID
@tao-s
Twitterアカウント
@tao_s
フォーラム総投稿数
524

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

191から200までを表示 (計492)

Re: メールフォームの仕様とオプションの表記について

ご報告ありがとうございます。
お仕事で作成されたサイトで報告出来る物があれば、是非ショーケースにも登録をお願いします。

ご指摘のフォームブロックの通知の仕様についてですが、どっかに書いておきます。

Posted on 3月 31, 2011 at 11:49 午後

Re: 22日のユーザMTGについて

本日のMTGですが、震災の影響でか人が集まらなかったので、急遽中止とします。
次回は4月20日前後に開催しようと思います。

Posted on 3月 22, 2011 at 7:08 午前

Re: Advanced Forms

確かdatadisplayは属性として値を保存していたと思います。

なので、データはatで始まるテーブルに保存してあると思います。

Posted on 3月 21, 2011 at 6:07 午後

22日のユーザMTGについて

ATND作りました。
http://atnd.org/events/13949

場所は前回の場所か、CPIさんに場所貸してもらえないか確認するつもりです。

こんな時なので色々大変だと思いますが、皆様ご参加お待ちしております。

Posted on 3月 18, 2011 at 5:53 午前

Re: 東北地方大地震の消息情報ツールを貼り付けるブロックを作成しました

本家にも報告しておきました。
http://www.concrete5.org/community/forums/customizing_c5/#134807

Posted on 3月 13, 2011 at 2:37 午後

Re: 東北地方大地震の消息情報ツールを貼り付けるブロックを作成しました

お、素晴らしいですね。
ありがとうございます。

ちょうど僕もEC-CUBEでポイント寄付出来るブロック作ってて、concrete5でも何か出来ないか考えていました。

あのアドオンにはこんな使い方もあるんですね。本当に素晴らしいアドオンだ!

Posted on 3月 13, 2011 at 2:13 午後

Re: バックアップで日本語部分にマークがところどころ入っている。

何か文字コードがおかしくなって、エスケープ処理されておかしな事になってる感じですね。
当方の環境ではエスケープは入りませんでした。

データベースの接続文字コードはUTF-8になっていますか?

Posted on 3月 09, 2011 at 5:59 午前

管理画面からカスタムブロックが作れるアドオン!

本家で、管理画面でPHPのコードを書かずにオリジナルブロックが作成できるアドオンが出ていました。

http://www.concrete5.org/community/forums/customizing_c5/check-it-out-custom-block-creator/

今現在ではまだbetaのテストの段階の様ですが、このアドオンは凄いです!

tktoolsさんが見つけてきて、tktoolsさん、hissyさんと一緒に早速言語ファイル作って翻訳してしまいました。(例の翻訳アドオン使ってです。)

作者の方もこの言語ファイルを含めた状態でマーケットプレイスに提出してくれるとの事なので、最初から日本語化された状態で使える様になるハズです。

Posted on 3月 09, 2011 at 3:52 午前

Re: Re: Re: Re: パッケージ領域の優先順位について

試してないので何とも言えませんが、

Loader::model('package',"package_handle");

で読めるかも。
でもpackageモデルは難しそうですね...

Posted on 3月 09, 2011 at 3:43 午前

Re: 共有下書きセットの見出しが文字化けする

はい。すいません。
5.4.1.1.1時のバグです。ちなみに共通下書きでなくとも発生すると思います。

これもまとめてパッチ出さないとなー

Posted on 3月 05, 2011 at 2:29 午前