hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1901から1910までを表示 (計2330) Re: 表示が出来なくなりました。 libraries/cache/abstract.php が開けないということで、深刻なエラーになっています。 libraries/loader.php から呼び出しています。 ・管理画面には入れますか?入れたら環境情報をコピペしていただけますか? ・concrete5のバージョンはなんですか? Posted on 7月 30, 2012 at 12:23 午前 関西ユーザーグループ・スピンアウト企画「開発者会議(仮)第ゼロ回」 関西ユーザーグループの第11回勉強会の中で、nanpouさんから普段の勉強会とは別のプロジェクトを進められないかという話が出てきました。 ・勉強会から出たアイディアを元に色々なアドオンの開発が進んでいますが、もっと具体的に開発者向けのノウハウや知識を共有したい! ・アドオンを開発するという話の発端になった「関西ユーザーグループオリジナルパッケージを作っちゃおう!」という話を具体的に相談したい! ・concrete5どころかホームページの作成から全く知識がない人に使い方を教えるワークショップをやってみてはどうか? などの意見があり、面白いのでぜひやってみたいと思います。ただ、月イチの勉強会はどんなレベルの方でも参加できて気軽に質問ができるというスタイルを続けたいと思っていますので、月イチ勉強会とは別企画として立ちあげてはどうかと思いました。 そこで、「開発者会議(仮)」と称してまずこの話に興味がある方で企画会議をやりませんか?場所は平日ならJuso CoworkingかCoWorking WAKAKUSA、週末なら適当な喫茶店かなと思います。普段大阪の勉強会に参加してない方ももちろん歓迎です。まずはコメントいただければ。よろしくどうぞ〜 Posted on 7月 22, 2012 at 11:47 午後 Re: concrete5で作ったサイトの登録ユーザであるかどうかを確認したい concrete5サイトの登録ユーザーに認証キーを発行して、別のサイトで認証キーを入力させる。 別のサイトからは、concrete5サイトに問い合わせて認証キーの実在性を確認する。 というのが一般的な解決方法かなーと思います。 Posted on 7月 19, 2012 at 10:28 午前 Re: TinyMCE内でのタグについて i要素ははじめから使えるはずですね。rubyは追加しないといけません。 Posted on 7月 17, 2012 at 2:38 午後 Re: jQuery カルーセルの設置について concret5本体がjQueryを使っているので、さらにjQueryを読み込むとうまく動かないことがあります。carouFredSelだけを読み込むようにしてください。 # carouFredSel超便利ですよねぇ… Posted on 7月 17, 2012 at 2:36 午後 Re: 新規作成ページのデータの場所 お手軽なのはtomoacさんの仰るとおりSimple PHP Blockですが、これで動くかどうかはプログラムの組み方によりますので、なんとも言えません。一番いいのは専用のブロックを開発することですが。 Posted on 7月 17, 2012 at 1:08 午後 Re: 上級者権限モードオンにしてもページの公開がされない ページ権限は上階層のページの権限設定を、エリアの権限設定はエリアがあるページの権限設定を継承しますが、触っているうちにいじってしまったのかもしれません。なので、いったん全て確認することをおすすめします。もし変更してしまっていれば、「権限設定を戻す」ボタンでページの権限設定を継承するように戻すことができます。 ブロックについても同様で、基本的にはエリアの権限設定を継承します。このように上級権限モードは設定が非常に多岐に渡りややこしいので、いったんすべての権限設定を戻したうえで、ページ→エリア→ブロックの順に設定されることをおすすめします。 Posted on 7月 17, 2012 at 12:48 午後 Re: 新規作成ページのデータの場所 concrete5のページは全て仮想的に作成されていますので、各ディレクトリーに index.html などの実体ファイルは存在しません。やりたいことを書いていただければ解決の道筋がつくかもしれません。 Posted on 7月 17, 2012 at 12:19 午後 Re: 上級者権限モードオンにしてもページの公開がされない > ブロックを一個一個権限チェックしなければいけない…のでしょうか??? ブロックだけでなく、エリアも全て望みどおりの権限設定になっているかチェックする必要があります。 Posted on 7月 17, 2012 at 12:12 午後 Re: 上級者権限モードオンにしてもページの公開がされない 通常の公開の手順は踏んでいますか?→編集モードを終了する際に「この編集を公開」ボタンをクリック Posted on 7月 17, 2012 at 11:56 午前 « 前1...189190191192193...233次 »