登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1651から1660までを表示 (計2330)

Re: 検索機能について

管理画面からプリティURLはオンにしていますか?プリティURLがオフの時は、 /index.php/page1/ というURLになります。お使いのサーバーでプリティURLがうまく動かないのかもしれませんね。どちらのサーバーをお使いなのか、またconcrete5のバージョンも教えてください。

Posted on 7月 24, 2013 at 2:37 午後

Re: autonavの第2階層で何も出ない

「第2階層から」にすると、第1階層のページにいる間は何も表示されません。管理画面の古サイトマップから第2階層のページにアクセスしてみて、どうでしょうか?

Posted on 7月 24, 2013 at 2:05 午後

Re: 検索機能について

前提条件として、ブラウザのアドレスバーに入力してhttp://example.com/page1 に直接アクセスして、ページは表示されるのでしょうか。それが無理なら、検索とはまた別の問題のような気がします。

Posted on 7月 24, 2013 at 2:01 午後

マーケットプレイスのパッケージの翻訳ファイルを共有しませんか?

最近仕事で使ったパッケージの翻訳ファイルを日本語ユーザーで共有する方法を考えていまして、GitHubのレポジトリで共有するというのはどうでしょうか。広く使ってもらえますし、日本語ファイルがあるということでパッケージ作者の売上貢献にもなると思います。プルリクエストしてもらえれば誰でもこのレポジトリに翻訳ファイルを追加できます。

http://github.com/concrete5japan/package_translations

配布されているソースの再配布ではなく別物なので、ライセンス上も問題ないと思います。

Posted on 7月 22, 2013 at 11:12 午後

Re: あるユーザーの親ユーザーにのみ承認権限を持たせる設定

ページを作成したユーザーによって、承認できるユーザーを変えたいということですね。
残念ながら、上級権限モードでもそのような設定はありません。
編集できるユーザーと承認できるユーザーは、ページごとに変更可能ですので、「ユーザーによって」ではなく「ページによって」承認できるユーザーを設計されるのが良いと思います。

Posted on 7月 18, 2013 at 4:14 午後

Re: concrete5でのスマホやガラケー対応について

デモでは大丈夫なのに、特定の環境では、ということですか…。実際に見られれば一番早いのですが…

Posted on 7月 15, 2013 at 12:33 午後

Re: concrete5でのスマホやガラケー対応について

具体的にどのテーマでしょうか?いくつか見たところレスポンシブに表示されていると思います。iPhoneでデモサイトを見ました。他にアドオンは使用されていますか?

Posted on 7月 15, 2013 at 10:49 午前

Re: concrete5でのスマホやガラケー対応について

ガラケーは、concrete5では対応していません。
ユーザーの kino さんが tktools.jp で携帯用のハックを紹介されていますが、完全ではありませんので、ご自分でチューニングする必要はあるとおもいます。

http://c5.tktools.jp/index.php/concrete5/keitai/


スマートフォン表示ですが、最近はレスポンシブデザインで対応するのがconcrete5では流行のようです。
マーケットプレイスで、右側の「Responsive」にチェックを入れると探すことができます。たくさんあります。
http://www.concrete5.org/marketplace/themes/

レスポンシブデザインとは、PC、タブレット、スマートフォンなど様々な画面サイズに合わせて自動でレイアウトを調整するデザイン手法のことです。管理画面のテーマのページに、スマートフォン用のテーマを選択する機能がありますので、PC用にはご自分でテーマを作成し、スマートフォン用のテーマはこれらのレスポンシブテーマの中から選ぶということもできるかと思います。

Posted on 7月 11, 2013 at 10:37 午前

Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズ(一部)

記事ブロックエディターは、「詳細」と「オフィス」を選択すると見出しがh3までしか出なくなるんですよね。不思議ですよね…。この設定は
concrete/blocks/content/editor_config.php
に記載されています。

設定を変更するには、このeditor_config.phpをダウンロードし、お使いのエディターが「オフィス」の場合は57行目あたりの

theme_advanced_blockformats : "p,address,pre,h1,h2,h3,div,blockquote,cite",


こちらの行を

theme_advanced_blockformats : "p,address,pre,h1,h2,h3,h4,h5,h6,div,blockquote,cite",


この様に書き換えてください。エディター設定が「詳細」の場合は同じく40行目あたりに theme_advanced_blockformats の設定があります。

設定を書き換えた editor_config.php をサーバー上の
blocks/content/editor_config.php
にアップロードします。concreteフォルダではなく、一つ上の階層になっていることにご注意ください。
こうすることで、アップロードしたファイルの方でコアファイルをオーバーライド(上書き)することができます。

Posted on 6月 27, 2013 at 8:00 午後

Re: インストール時にエラーが出て進みません

削除したconcrete5のバージョンとインストールし直そうとしたconcrete5のバージョンは同じでしょうか?また、そのバージョン番号も教えてもらえると解決につながります。よろしくお願いします。

Posted on 6月 21, 2013 at 9:13 午後