登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

721から730までを表示 (計1787)

Re: Webフォームの連携方法についてご教示下さい。

1、2、両方共可能なんですが、

> 1、concrete5から別システムに対してデータ登録する。

の具体例 & 事例は、マーケティングオートメーションツール Mautic との連携です。

■ Mautic 勉強会の報告
http://concrete5.co.jp/blog/mautic-meetup-tokyo-1-report

■ concrete5 の Mautic アドオン
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/mautic/
http://github.com/mautic/mautic-concrete5
http://www.mautic.org/integrations/concrete5/

■ 実際の事例
公開できる事例が手前味噌ですが・・・
http://concrete5.co.jp/contact

あと、他にも SalesForce との連携や、オリジナルのシステムとの連携も公開できない範囲であります。



2、別システムから concrete5 に対してデータ取得を行うことは、

非公開ですが、iPad アプリから、concrete5 の CDAM (デジタルアセット管理システム) で構築した製品データにアクセスして、iPad 上で見積もりを作成するなどの前例があります。

こちらは、あと数ヶ月でリリースされる Version 8 (concrete5.8) に Data Type という機能が標準装備される予定で、それが実装されると、より多くの可能性が広がるかもですね。

Posted on 2月 16, 2016 at 9:51 午前

Re: 「外部リンクを追加」を行う権限設定について

どうもです。

フルサイトマップの権限の件ですが、
自分であれば、サイトの全体図・・・どれだけ更新がシンプルか複雑化と
お客様のサイト更新力リテラシー度合いで判断しますね。

お客様が流れ作業的なことだけで更新したいというのであれば、私のページタイプの案で、
お客様がちょっと頑張れる野菜から、フルサイトマップに権限を与えて好き勝手にやってもらって、保守がとれるのであれば、まあ時々、バックアップを取ってあげて、サイトをいじって変になったとしてもバックアップまで戻すっていうフローにしたら良いかなーと考えます。

Posted on 2月 12, 2016 at 6:21 午後

Re: ブログのカレンダー表示ができるアドオンはありますか?(5.7)

返信が遅れてすいません。
$15 の有償ブロックでありました。

http://www.concrete5.org/marketplace/addons/calendar-nav-for-57.

使ったことはないですが、説明を見るとご希望の機能があるようです。

Posted on 2月 11, 2016 at 9:39 午後

Re: 「外部リンクを追加」を行う権限設定について

こんにちは。

はい。「外部リンクを追加」機能は基本的には、フルサイトマップからだけの機能です。

5.7系ですか?

他の方法として、リダイレクト専用のページテンプレートを作成するという方法があります。
やり方は下記にまとめてあります。

http://gist.github.com/katzueno/146261d07111ad23fe44

ページを作るのですが、編集権限のある人は空白なページが表示され、編集権限がない人は、リダイレクトされるというページテンプレートです。

参考まで。

Posted on 2月 11, 2016 at 9:34 午後

Re: ファイルマネージャーの使い方について

こんにちは。

> 質問1、複数の画像、ファイルの属性を変更することはできますか?

5.7.5.6 で確認しましたが、現在のところ、サポートしていないようです。
以前のバージョン 5.6 では、存在していた機能で、メジャーバージョンアップ時に機能が追加しきれていなかったと思います。

機能リクエストで、GitHub に要望を出しておきました。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/3522

> 質問2、日付の属性、カレンダー入力ができない。

ありがとうございます。
ちょっと詳細を確認しますが、バグですね。

こちらもバグレポートとして、報告しておきました。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/3523

ありがとうございます。

これらは機能追加とバグ修正になります。
議論の後、次期バージョン以降に修正もしくは追加されるかと思います。

よろしくお願いいたします。

Posted on 2月 11, 2016 at 9:26 午後

Re: ページタイプが編集できない

admin ユーザーでログインしていますか?

Posted on 2月 11, 2016 at 9:13 午後

Re: Windows7 MAMP3.2.0 での設定

はい。

大きい問題ですが、上記の設定を、concrete5 をインストールしてしばらく経ったあとでも、

Database Migration
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/database-migration
のパッケージを使えば、大文字が入るデータベースに修正できます。

Posted on 2月 11, 2016 at 10:15 午前

Re: ブロック上でファイルマネージャーで設定した説明文を取得できないでしょうか

よかったです。
ファイル属性をカスタムで作成もできるので、いろいろできますよー。

Posted on 2月 10, 2016 at 9:48 午前

Re: Windows7 MAMP3.2.0 での設定

おー。これを、ヘルプページに追加したい!

Posted on 2月 10, 2016 at 9:19 午前

Re: 多言語サイト実装時のスタックの挙動について

あ、いえ、まだ時間がなくて投稿していませんでした。
ありがとうございます!

Posted on 2月 08, 2016 at 11:46 午前